ブルーレイディーガ DMR-UBZ2020
- 4KやHDRの映像が楽しめる「Ultra HD ブルーレイ」再生に対応し、2TBのHDDを搭載した、3番組同時録画が可能なブルーレイレコーダー。
- 「新番組/特番おしらせ」を搭載し、新番組や映画などの初放送番組を通知。リモコンの「新番組」ボタンを押すと一覧で番組内容や出演者情報などを確認できる。
- 視聴している放送番組のほか、BDやDVD、保存しているCD、録画番組の音声を「ハイレゾリマスター」機能でハイレゾ相当にアップコンバート可能。

- 3 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.20 | 4.13 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.02 | 3.60 | -位 |
録画画質![]() ![]() |
4.49 | 4.33 | -位 |
音質![]() ![]() |
4.38 | 4.09 | -位 |
録画機能![]() ![]() |
4.38 | 4.00 | -位 |
編集機能![]() ![]() |
3.87 | 3.68 | -位 |
入出力端子![]() ![]() |
4.22 | 3.84 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
4.35 | 4.21 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「接続テレビ:液晶テレビ」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2018年3月14日 21:24 [1112309-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 3 |
録画画質 | 3 |
音質 | 4 |
録画機能 | 4 |
編集機能 | 4 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
インシュレーターもあり良いです。
【操作性】
DIGA3台目なので特に変わり有りません。
【録画画質】
3倍までが限界かな。
【音質】
HDMI音声のみあるので良い。
【録画機能】
外出先からも録画予約できるので便利。
【編集機能】
編集は使いません。
【入出力端子】
?
【サイズ】
?
【総評】
UHD再生もできコスパもよく3番組録画、機能と性能には満足しています。
TVとの相性??HDMI出力が不安定。TV側で信号無しとなる、HDMI抜き差し又は再起動しないとつながらない???
メーカーも対応無し。
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年12月16日 09:06 [1086882-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
録画画質 | 5 |
音質 | 5 |
録画機能 | 5 |
編集機能 | 4 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 5 |
■デザイン
オーソドックスな形で良いです。
パネルがクリアなので傷がつかないよう開閉時は気を付けています。
最近のモデルとしては高級感があり好感が持てます。
購入にあたり後継UBZ2030も見てきましたが、ちょっとボディ全体が
チープになっていましたので基本性能が同じUBZ2020にしました。
UBZ2020は大型インシュレーターも装備されていますので見た目もGoodです。
■操作性
初めてのレコーダーのため比較はできませんが、体感的には
サクサクな感じでメニュー操作できます。わかりやすくカテゴリ別に
アイコン化されていますので操作マニュアルは使っていません。
(けど一通りのことはできました。)
外付けHDDに対応していますので、将来的な録画拡張にも対応できる
所も気に入っています。(当方は2TBを追加しましたので当面は
撮り溜めしても問題なさそうです。)
強いて不満点を挙げるとするなら、
・番組表の無駄なスペースが多い。番組表だけにして欲しいのですが、
宣伝的なものや子画面など必要ない情報があります。
DIGA(Pana)のDNA(こだわり)らしいため、仕方ないと割り切っています。
・番組表で時間移動(縦スクロール)を行うとき、リモコンボタン操作は
下系ボタンではなく横系ボタン「スキップボタン」な所。
画面で下に行く場合はボタンは「下カーソル」の方がしっくり
くると思うのですが。。(個人的な感想です)
■録画画質
私はDRしか使いませんが、その限りでは非常に満足しています。
(放送と全く見分けがつきません。)
4Kテレビならもっとキレイになると思いますがあいにく当方は
2Kテレビですので、たぶん1.5倍とか画質レート落としても
見分けがつかないと思います。
■音質
ミュージックサーバーを謳うだけあって、音質もとても良いと思います。
CDを読み込ませると、HDDにデータ保存(&ジャケット写真と曲名などを
自動的にネット連動で取り込んでくれます。
また、再生時はハイレゾ設定によりさらに高音質に変換して再生してくれます。
HDMI 2系統のうちサブを音声専用に設定できますので、AVアンプなど
高音質環境がある方はより恩恵に預かれると思います。
■録画機能
キーワードによるおまかせ予約は大変良いです。
番組名にキーワードがなくても、より深い情報から番組を探しているようで、
「こんな番組もあったのか、」と初めて気づく番組も多かったです。
新番組ボタンも良いです。
■編集機能
CMをカットくらいしか使いませんが十分かと思います。
1コマ単位の高精度な機能ではなさそうですので、
「多少前の場面のコマが入ってもいいや」というレベルの
使い方であれば100点かと思います。
■入出力端子
アナログ系がなくなりましたね。(個人的にも必要ないと思っています。)
HDMI 2系統、光出力がありますので当方使用環境では十分です。
■サイズ
小さいです。個人的にはもっと大きく・重くても良いと思うのですが
最近の流れなのでしょうね。
ケーブル接続時は本体を抑えてないと本体ごと動く感じです。
(それでもグレード的には重いのですが。。)
値段もそれなりにしますのである程度のサイズや重量があった方が
個人的にが嬉しいのですが、、まあコスト面でそこまでは厳しいのでしょうね。
■総合評価
基本機能の高さに非常に満足しています。
UHDソフトも近々試してみたいです。
後継2030が出たことで、本機のコスパもさらに上がっていますし、
在庫があるうちに確保したい名機かと思います。お勧めです。
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年9月19日 12:25 [1063386-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 4 |
録画画質 | 5 |
音質 | 4 |
録画機能 | 5 |
編集機能 | 4 |
入出力端子 | 無評価 |
サイズ | 5 |
自宅のレコーダーが2台とも、購入から5年になるので
そろそろ潮時かなと思い調べたところ
4K ultraHD対応のレコーダーがお買い得でしたので購入しました。
5年前のパナ機はHDDが500GBでしたので隔世の感がありますね。
購入の際に比較検討したのは、シャープのスペック上はほぼ互角、価格も同程度のレコーダーです。
同じHDMIケーブル(パナとソニーの4K対応プレミアムHDMIと、monsterのMC BPL UHD、AIM電子FLS2)で、
同じメディア(ファンタスティック・ビーストultraHD)を再生したところ
私感ですが、明らかに再生画質でパナ機が上回っていましたので、パナ機で決めました。
ここからは5年前のパナ機(BWT500番台)との比較になります。
デザイン
ほぼ変わっていません。
正直、今も恐ろしくちゃちい印象で、使うまでは心配になります。
家電の進化はすごいですね。
操作性
これも同社製の機種からの買い替えということで
個人的な主観が中心ですが
自分が使う機能に関してはほぼ同じなので、ほぼ変化なしです。
小さいことですが、番組表の日付選択のボタン配置が変わっているので、
その部分はいまだに戸惑っています。
録画画質
これは評価のしかたが難しいのですが
5年前の機種からは画質の向上が感じられます。
ただ劇的な差かと言えば、それほどのことはなく、
ちょっとは良くなったかな?程度のものなので
あまり過剰な期待は禁物です。
一番の評価ポイントは、テレビ放送全体が画質向上していますので
それにキチンと対応しているという点ではかなり高得点を付けたいところです。
音質
もう一台所有していたVictorのRY-MA1や
再生専用機のCambridgeAudioの752BDと比べると非常にチープな音という印象でしたが
5年でかなり改善されたようで、あまり遜色を感じなくなりました。
普通にテレビのスピーカーから音を出す分には変わりありません。
さすがにAVアンプを通して聴きますと、
やはり音の密度が若干薄く感じますが、それでも許容範囲には到達している印象です。
録画機能
これは前世代機から満足していますので、そのまま高評価を維持しています。
録画番組のまとめ機能や、おまかせ録画などの機能は重宝しています。
編集機能
CMをカットしたり、自分の必要な部分だけを撮り置くという程度の編集しか使っていませんが
必要十分です。
ただチャプター機能だけは、Victorのように自分の好きな場所にチャプターを入れられるようになれば満点です。
入出力端子
HDMIでしか接続していませんので無評価とします。
サイズ
とにかく小さいです。省スペースという面からみれば文句のつけようがありません。
ただこれは蛇足ですが、AV機器にある程度の重さを求めてきた人間からすると
あまりの軽さから、振動や安定性といった面で心配の種は尽きません。
総合評価
色々と細かいことを書きましたが、
この価格(6万円前後)で2TBのHDDに3チューナー内蔵。
更にultraHDまで再生できるのですから
とにかくコスパに優れた優秀な機種だと思います。
私はホームシアターをやっているので、我慢できずにUBZ1も追加購入しましたが
普通に使う分にはこれ以上ないほどの優等生としてお勧めできる機種です。
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年8月20日 00:12 [1053187-4]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 2 |
録画画質 | 4 |
音質 | 4 |
録画機能 | 2 |
編集機能 | 3 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 3 |
追記します。
録画機能について訂正します、録画レートですがオプションを選択すると選択できました。
※サブメニューの出し方がシフトボタンだったりオプションボタンだったり一貫性がない
スカパーについて
登録できるチャンネルが36件までなので基本パック+αだと足りなくなる可能性があるので注意してください。
※CS2は基本パックの数ちょうどなのでガイドチャンネルを入れると足りなくなりました。
録画番組のソート機能がありません。
録画順にしたい場合、他機からのムーブバックやUSB-HDD<−>内臓HDD間のダビング時にタイトル順or日付順となるように
意識する必要があるので注意が必要なようです。
※パナ機、使えば使うほど妙な仕様(?)が多すぎです。
BDZ-AT970Tの更新目的で購入しました。
正直、ハード的な要素以外ですべての面でBDZ-AT970Tを下回ることが残念です。
※最近分かった事ですがBDZ-AT970TはSONYにとって名機といえる機種(USB3非対応、純正の外付けHDDの信頼の低さは
別として)のようです。
SONYがBDZ-AT970T以上のものを出して来たら(たぶん来ない)再検討します。
で、肝心の当機の評価ですが
1.デザイン
可もなく不可もなく。蓋が全面となっているのでBDドライブの隙間からの埃の心配はなさそう。
※他社もそうですが最近のTVやBDレコーダーはボタンの位置が微妙
2.操作性
これが問題!ダビング中はチューナー、内臓HDD以外の操作がほとんどできない。
※BDZ-AT970TではUSB-HDDの視聴やほとんどの操作が可能だっただけに「なにこれ?」と言った感じです。
3.画質
BDZ-AT970Tとあまり変わりません。
若干いいように見えましたが録画レートが少し高めなので当たり前と言えば当たり前
4.音質
気持ちいいかな
5.録画機能
BDZ-AT970Tからのデータ移行中なのであまり試していません。
が、おまかせ機能はあまりいいとは言えません。
理由:BDZ-AT970Tでヒットする条件でかからないものが多い
また、あらかじめ用意されているキーワードが煩わしい
また、レート設定が仕様通りでない(番組録画時はDR、3倍、5倍、15倍の選択肢しかありません)
6.編集機能
ふつう
ダビングに関してはBDZ-AT970Tからの移行に際しHDD−>BD書き込み以上にBD−>HDDの書き戻しに時間がかかるのが
?です(概ね3〜4割増し)。
7.入出力端子
コスト削減の折省略するモデルが多い中、一昔前のモデルと同等
8.サイズ
BDZ-AT970Tの頃との比較では大差なし
総評
やはり各操作を行う際の制限が多くソフト面が異常なほど保守的と感じますした。
※ハードは文句なし、ソフト開発担当をいったん解散して、外部(SONYのXMB担当会社なんて面白い)のするぐらいのテコ入れが
必要だと思います。
パナ直属のソフト子会社と働いたことがありますが「低レベル、無責任、そのくせ口は達者」で」正直「使えない」方たちでしたので。
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった9人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年7月13日 13:43 [1045179-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
録画画質 | 5 |
音質 | 5 |
録画機能 | 5 |
編集機能 | 4 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
ソニー製からの買い替えです
ソニー製に不満はなかったので
ソニーの新しいのを買おうとしたら
酷評だったのでパナソニックのコイツを買いました
メーカーが違えどストレスなく使えますね
良い製品です
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年6月16日 18:56 [1037534-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 3 |
録画画質 | 5 |
音質 | 5 |
録画機能 | 5 |
編集機能 | 無評価 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 4 |
DMR-XW30からの買い換えです。
【デザイン】
シンプルで好感が持てます。
【操作性】
ちょっとボタンが多いかな。
【録画画質】
DRモードを普段使っているので。ニュースは5倍モードですが、必要充分です。
【音質】
問題ないです。
【録画機能】
決まった番組しか見ないので今の所満足です。新番組機能を使うかはこれから検討します。
【編集機能】
編集はしないので無評価
【入出力端子】
TVにHDMIで接続しているだけなので充分です。
【サイズ】
思っていたより小さかったです。
【総評】
前機種とは、UIとか別物でした。HDDが2TBなので、残容量を気にせず録画できます。
別室で、パソコンからも視聴できるのも評価できます(別途、ソフト代が必要ですが)。
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年5月31日 08:30 [1033041-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
録画画質 | 5 |
音質 | 4 |
録画機能 | 5 |
編集機能 | 4 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
個人的には、四角の丸い台座と少し厚みが
ある感じが、高級感があって気に入っています
【操作性】
リモコンの反応も良く使いやすいですが、
検索ボタンの位置が残念です
【録画画質】
充分に綺麗です
ultra HD BDは、本当に綺麗です
ソフトが、少なく高価なのが惜しい
【音質】
ホームシアターに接続してますが
特に問題ありません
【録画機能】
私には、充分です
【編集機能】
これも、普通に使うなら何も問題ありません
【サイズ】
BRZ2000の方が、コンパクトでしたが、
こちらの方が高級感があります
【総評】
1.気に入っているのは、外観のデザイン
2.BRZ2000には無かったCDを録音して 曲名等が表示される事が復活したこと
3.再生して綺麗な事です
残念な事
1.まとめ表示が 以前と表示方法が変わってしまった
こと 新しく録画したものの順番になるのでまだ馴れないです
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年1月26日 13:55 [997876-3]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 3 |
録画画質 | 4 |
音質 | 4 |
録画機能 | 1 |
編集機能 | 3 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 4 |
ソニーのBDZ-X100からの乗り換えです。
【操作性】
リモコンボタンの配置の違いは仕方ないので減点対象ではないのだが、丸型の十字キー/決定ボタンが再生中特に使いみちないのがもったいない。一応、一時停止時に左右でコマ戻し/送りに対応しているもののそう多用する機能でもない。
それを除けば特に可もなく不可もなく。
【録画画質】
DRでの録画がメインということもあって画質は特筆すべきことはなし。
【録画機能】
自動チャプターの付与がひどい。CM位置にちゃんと付与されてれば超ラッキー!今日の運勢は大吉ですレベル。CM部分をスキップするつもりで番組の〆あたりまで飛ぶことが頻繁に起こる。CMの間に飲み物を取りに行って、戻ってきたらCMが終わっていたのでCM終わりまで戻ろうとすると番組冒頭まで戻ることもよくある。実写・アニメ問わずまともに付与されない。30秒送り/10秒戻しボタンで対応しましょう。なんで10秒なんだ、15秒にしてくれ。
メーカーが違えばここまで差があるとは思わなかった。
追記:バラエティ番組だと比較的付与される模様。ドラマ/アニメ/映画あたりはやっぱり弱い。
【入出力端子】
HDMI出力が2系統。片方は標準では音声出力端子という扱いだが、映像も出力するよう設定できる(ただし4K/HDR出力が2端子ともできなくなる)。2K/SDR環境なら実質的にミラーリングになるのでありがたい。
【サイズ】
小さい。軽い。ただし奥行きが短いのであって、幅はそこそこある。
【総評】
兎にも角にも自動チャプター機能が酷い。
番組表が全画面表示でないのも残念。せめて左右はいっぱいに使ってほしい。
録画番組のリスト表示が日付順(同一番組は階層化して最新分がソート対象)正順固定なのが、最初は不便かと思ったが使ってみるとそうでもなかった。録画番組数が増えてくると不満に感じるかもしれない。
スマホ連動は無料でも最低限のことはできるのだが、予約修正が有料なのは商売がうまいのかケチなのか。削除して再予約すればいいのですが、だったら最初から無料でも……とは思った。
操作に対するレスポンスは快適。ここは文句なし。
- 比較製品
- SONY > BDZ-X100
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった21人(再レビュー後:19人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年1月25日 13:00 [992171-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
録画画質 | 5 |
音質 | 3 |
録画機能 | 4 |
編集機能 | 4 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 5 |
レンタルBD盤の読み込みができなくなってしまった為、入れ替えを検討せざるを得なくなりました。4Kの動向がみえないなかUHDが出ている状況下、もう少し待ちたかったのですが、やむなく交換検討へ。。
ソニー厨の自分としては比較対象は3同時録画と2TBの容量があるものを中心に検討したので、BDZ-ZT2000とDMR-UBZ2020となりました
この時点でUHDに対応しているDMR-UBZ2020に相当分があるのですが。。。BDZ-ZT2000からXMBでなくなったこと、なぜか評価が以上に悪いことなどから、DMR-UBZ2020に決めました。
きになった点を中心にレビューします。
操作性:見る、録るを中心に操作できるので、XMBより操作性は良いかもしれません。
レスポンス:反応もよく使っていてイライラ感はありません。
あとはとにかくプレゼントのUHDを早く見たいです。
■UHD見てみました。
ガンダムが好きなので当然Thunderboltにしたのですが、正直HDと画像が変わらず正直残念でした。
テレビがDX750なんですが、HDだけでも相当きれいなので、4Kになった際の感動って、4K向けに相当
作り込んだコンテンツではないと4Kの良さがわからないかもしれません。。
■操作性
パナソニックはなぜか、ソニーとちがって、録画したコンテンツが古い順ソートされるようでして。ある程度古いコンテンツをためていく自分としては、やはり新しい順にソートされていたほうが便利なわけです。もっといえばソートが変更できるような仕様になればいいのですが。。。
■レスポンス
動きのサクサク感はやはりいいですね。
ただ単にまだ使って間もないからだけかもしれませんが。。。
■外観・デザイン
やはり、Sonyと比較してみてもこのUBZのほうがデザインはよいと感じます。なんかここ数年のBDZは正直デザインが安っぽい感じはします。。。
うちは前世代のHDD録画機が2台まだ動いているので、UBZぐらいのコンパクトですと置き場所にこまらないというか
本来シアターバーを設置するような場所に置いていますが、しっくり感あってよいです。
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった13人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年12月24日 06:33 [988234-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
録画画質 | 5 |
音質 | 5 |
録画機能 | 5 |
編集機能 | 5 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 5 |
8年前から使っている DIGA DMR-BW830を更新しました。
4Kの市販メディアが再生できるまで待っていたので、この
クリスマス休暇に購入、セットアップしました。
【良い点】
・前機種は2番組同時録画不可でしたが、本機は気にせず録画予約
できます。
・家庭内ネットワークでタブレットから視聴できます。前機種は録画
だけでしたが、放送も視聴できます。
・圧縮機能はBW830は5倍録(HL)まででしたが、なんと15倍録(HZ)まで
対応。2TbyteのHDD容量からも多くの番組を収録できます。
・圧縮録画した番組の圧縮率を後から変更できます。最初はHLで観て
保存はHZに変換できます。BW830はDRからした圧縮変換できません
でした。
・小型 特に奥行が短い
【未評価点】
・まだ使っていませんが、外部HDD接続は有効と思います。
・4Kテレビを購入したら市販4Kメディアで映画を楽しみたいです。
【悪い点】
特にこれが悪いというところはないですが、強いて言うとパネルを
開けた時の質感の安っぽさはなんとかしてほしいです。
あとはリモコンにTVのチャンネル、音量がない事かな。TV電源と
入力切替はありますが。
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった16人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年12月8日 02:44 [983581-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
録画画質 | 4 |
音質 | 5 |
録画機能 | 4 |
編集機能 | 4 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 4 |
音楽ファイルが使用しやすそうなのと、YouTubeも視聴出来るので5年ぶりに購入しました。
買って一週間ほどですが、CDを50枚ほどHDDに取り込みして聞いています。
音は良いですね。細かい部分まで聞こえるような粒だちがあります。
今まで使用して居たBZT-710では使用点に不満があったアルバム名の取得などは良くなりました。
せっかくオーディオ部にも力を入れて下さったならアナログ音声出力は欲しかったです。
Googleの都合らしいですが、710が2年前位からYouTubeを視聴出来なくなってたので、それも復活出来て満足です。
本線であるテレビ録画の部分ですが、再生リスとは私的に使いにくくなってます。
710の方が、リスト横軸にドラマや映画がまとめられていて、使いやすかったです。(私がまだ新型に慣れてないせいもありそうですが)。6年前位のテレビを使って視聴してますが、映像の良さもわかります。
買って良かったと思いますが、発売から早めに購入してしまったので、数ヵ月後の価格が怖いですね。
69800円位で販売されてそうな気がします。
これからじっくり使い込みながら楽しみたいと思います。
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年11月27日 17:43 [980534-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
録画画質 | 4 |
音質 | 無評価 |
録画機能 | 5 |
編集機能 | 無評価 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 4 |
今回は買い替えで、Ultra HD BluRay対応の10万円以下のモデルを待っていました。
またキャンペーンでUltra HD BluRayディスクをプレゼントしてくれるのが購入の決め手でした。
(詳しくはパナソニックのHPにて)
以前のモデルは時計表示がなかったのですが、このモデルは常時時計表示があります。
音質は外付けスピーカーを使っていてそちらの影響が大きいので、
また編集はまだ行っていないので無評価としました。
パナソニックのモデルは過去2モデル使っていて、安定感があります。
年が明けるともっと安くなり、コストパフォーマンスが上がってくるかもしれませんね。
Ultra HD BluRayの普及にも貢献してくれたらと思っています。
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】オーディオPC・動画視聴用PC
-
【欲しいものリスト】d500他
-
【おすすめリスト】静止画&動画、現像編集マシン
-
【欲しいものリスト】事務所PC新規
-
【欲しいものリスト】自作
(ブルーレイ・DVDレコーダー)
- ユーザーレビュー利用規約の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス


