α99 II ILCA-99M2 ボディ
- 35mmフルサイズ裏面照射型の有効約4240万画素CMOSセンサーを搭載した、Aマウントの最上位機種(※発売時点)。
- 世界最多399点(※発売時点)像面位相差AFセンサーや新開発の「ハイブリッド位相差検出AFシステム」により、被写体を素早く正確に捉える。
- 動画撮影時は高ビットレート100MbpsのXAVC S(4K)フォーマットに対応し、高精細かつ圧縮ノイズの影響を抑えた映像表現を実現する。

よく投稿するカテゴリ
2018年11月21日 18:21 [1043861-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
今年の2月、所有していたα99II を2台とも売却して、
Aマウントに決別宣言をしました。Eマウントのα7RIIIを導入するために。
ところが先日、α99II の程度の良い中古品が手に入り、
封印中だったSonnar 135mmとコンビを組ませることに。
改めて、α99II の良さに気がついたところです。
【デザイン】
α7RIIIと比較するなら、α99II の方が好きです。
特にボディ上部のなだらかなラインにはセクシーさすら感じます。
完成されたデザインです。
【画質】
私はα7RIIIではピクセルシフトマルチ撮影を常用しているのですが、
α99II のRAW画像も、なかなか良いものがあります。
特にSonnar 135mmとのコンビは最高です。
神レンズの性能を余すところなく発揮できるのは、
今のところα99II だけです。
【操作性】
またα7RIIIとの比較になりますが、ボタン類が大きいため、
とても扱いやすいです。
【バッテリー】
これはα7RIIIに完敗しています。
予備バッテリーが欲しいところです。
【携帯性】
α7RIIIに慣れてしまったせいか、再会したときは、
とても大きく、そしてとても立派に見えました。
【機能性】
フォーカスポイントのエリアが広くて使いやすいです。
それと瞳AFですが、α99II ですと、
目をつぶったドールには合焦しないケースが多いです。
その点、今のα7RIIIはかなり悪い条件でない限り、
確実にピントを拾ってくれるので、すごい進歩だと思いました。
【液晶】
バリアングルモニターと久しぶりに対面いたしました。
このパーツはα99II の宝物です。
是非とも、今後のSONYさんのミラーレス機に受け継いで欲しいです。
【ホールド感】
これはα7RIIIより断然良いです。
やはり、ある程度の大きさがないと、
良好なホールド感は得られないのですね。
【総評】
私は室内で三脚を据え付けての人形撮影しかやりませんので、
電子ファインダー・手ぶれ補正・高速連写・AF追従性能・動画撮影…etc、
まだまだあるであろうα99II の高機能には言及できませんが、
このカメラは間違いなく、オールマイティの完成度の高い高性能機です。
ただ私の手元に来たばっかりに、変則的な使われ方をされて、
申し訳ないのですけど、「Sonnar 135mm・専用機」として、
働いてもらうことになりました。
どうか、私の趣味に付き合ってください。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- その他
参考になった52人(再レビュー後:29人)
2017年7月8日 21:21 [1043861-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
以前に初代α99を使っていたことがあります。
今回は帰り新参です。
あの独特のボディラインに魅せられ、α99を購入したのですが、
フォーカスポイントの少なさが理由となって、売却してしまいました。
以後はNikonさん専属で、今日に至っております。
でも、SONYさんへの未練もツアイス・レンズも残っておりまして、
さて、新型機の完成度はいかに?
と、発売から半年あたりを目処に調達することになりました。
【デザイン】
これは初代の方が良かったと思います。
格下のα77を買わされてしまったような気分です。
でも、α77も嫌いではないので、これはこれで「良し」といたします。
無駄を省いた「コンパクト版α99」といった雰囲気です。
【画質】
私は室内で静止画の人形撮影しかしないのですが、
解像力はNikonさんの3600万画素には確実に勝っています。
色合いもvividの設定にすると、良い肌色具合になります。
個性的な写真に仕上がってくれます。
【操作性】
以前のα99と、ほぼ同じだと思います。
SONYさんらしいインターフェイスです。
不慣れなところもありますが、徐々に慣らしているところです。
【バッテリー】
背面液晶オンリーの撮影にもかかわらず、けっこう保っているようです。
残量がパーセント表示されるのには助かっています。
【携帯性】
フルサイズ機にしては小さいので、侮れないサイズだと思います。
【機能性】
ISO 50から使えること。
フォーカスポイントのエリアが広いこと。
ツアイスさんのレンズ(ゾナー135mm)が使えること。
【液晶】
とても精緻な色表現をしてくれます。
撮影の際、とても頼りになります。
しかもバリアングルなので、
縦位置&ローアングルで撮るには最適です。
【ホールド感】
三脚撮影しかしないので、あまり気にならないところですが、
まあ良い方だと思います。
【総評】
動画撮影とか高速連写はやりませんので、
そちらの方の性能は未知数としておきます。
それと、セールスポイントの5軸手ぶれ補正も、
電子ファインダーも、高ISO感度も、使ったことが1度もないので、
これらも評価の範囲外といたします。
ただ、カメラとしての性能はAマウントのフラッグシップ機を、
名乗るに相応しいものだと評価しています。
私的には、気に入ったレンズを気に入ったように使えるカメラ。
そんな印象を持ちました。
しばらくの間は、うちの旗艦機として活躍してくれそうです。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- その他
参考になった23人
「α99 II ILCA-99M2 ボディ」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年5月22日 04:21 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年1月4日 00:03 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年12月14日 01:49 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年9月24日 06:08 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年9月3日 20:38 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年4月26日 14:38 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年2月28日 14:59 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年2月19日 22:43 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年2月14日 18:29 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年11月21日 18:21 |
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】PC見積
-
【欲しいものリスト】自作PC計画初回案
-
【欲しいものリスト】Ryzen 7 3700X
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 定番サンダル「クロックス」に“冬用”モデルがあった! 素足で履いてもぬくぬく♪
その他のメンズ靴
- PS5の性能を存分に堪能できる極上のゲーム6選。まずはコレを遊べば大丈夫
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 電気ケトルや電気毛布が使えるって最高!大容量バッテリーを搭載したトヨタ「RAV4 PHV」で車中泊
自動車(本体)
