α99 II ILCA-99M2 ボディ
- 35mmフルサイズ裏面照射型の有効約4240万画素CMOSセンサーを搭載した、Aマウントの最上位機種(※発売時点)。
- 世界最多399点(※発売時点)像面位相差AFセンサーや新開発の「ハイブリッド位相差検出AFシステム」により、被写体を素早く正確に捉える。
- 動画撮影時は高ビットレート100MbpsのXAVC S(4K)フォーマットに対応し、高精細かつ圧縮ノイズの影響を抑えた映像表現を実現する。

よく投稿するカテゴリ
2019年2月14日 18:29 [1000379-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
発売年に納入されてデジタルカメラはa7D・a77・a77U・a7・a7U・7RUと使用し
a99Uの3年目の使用感想再評価です。
【デザイン】
気に入っているa77タイプと変わらず重さが少しずっしりした程度
縦位置グリップも新型に変えて特にボディ上部のなだらかなライン流線型のペンタ部は
カメラバックへの出し入れも楽で気に入ってます。
【画質】
4200万画素の世界になれるとRAWファイルで拡大した時に嬉しくなりますね
そんな訳でEマウントのサブカメラもR7Uに変更しました
高感度はISO6400までは許容範囲
a77Uより2段は良くなりトリミングやクロップモードでも躊躇なく使えます。
【操作性】
まったく何の問題もない。
a77Uでの使用感に慣れていたので真新しさはあまりありませんが
ISO AUTO低速限界の設定ができるのが良いですね。
またマルチセレクターやシャッターボタンの使用感で意見が分かれていますが
親指AFを設定してる私にはこちらのほうが好みです。
操作に対する動作もサクサクと気持ちよく写真が撮れます。
このカメラを実際に使った人なら分かる筈。
【バッテリー】
デジタルカメラにはフイルムの変わりに予備電池を持ち歩き
縦位置グリップ必至、これは最初に使ったa7Dの時からの私の感想です
高速連写撮影をすればすぐに電池は減ります。でも
フイルム時代に某社のF−1でモードラ連写をすればすぐにフィルムの入れ替え
それに比べたら電池の入れ替えなど可愛いものです。
【携帯性】
撮影の状況によりカメラバックの中で幅を利かすのはレンズです
カメラの携帯性の評価はあまり必要ないのかも
ただ、大型レンズを持ち歩き撮影する時は縦位置グリップ付きは
構えやすく安定するし、街撮りスナップで持ち歩く時は
グリップを外し単焦点レンズを付ければ気軽なお散歩カメラにもなります。
【機能性】
今までのデジタルより電源を入れた時の立ち上がりの早さと
EVFでの連写時のパラパラ感が無くなった感じで気持ちよく撮影出来ます。
動き物に関しての動体AFはまだこれからですが静止した物の撮影に関してのAFは合掌も早く正確ですから
MFでの調整や確認が少なくなり今は中央ボタンは瞳AFが使いやすくそちらに割り振っています。
【液晶】
EVFは綺麗で明るくなり見易くましたが実際の撮影画より明るいため調整してます
チルト液晶モニターはa77U同様に鳥撮りでドットサイトを使う時に
ファインダー部分に被せて使う積もりでしたが
EVFでの連写時のパラパラ感が無くなった感じで
ファインダーで追えるのでドットサイトが要らなくなりました。
【総評】
ミノルタ時代からAレンズの魅力に嵌って他社カメラから移行し
aデジタル一筋になった者としてフィルムでは考えなかった色合い
そして連写・AFなどに目をつぶり使い続けようやく片目を開けられるカメラが出来ました(^^♪
カメラ内手振れ補正を始めEVF・チルト液晶・小型化・裏面照射そして瞳AF等
私にとっては高いハードルもありましたが乗り越えた先に
写真を撮る道具としてはいまのところ最高の機能を秘めたカメラ
撮る楽しみを与えてくれるカメラだと思っています。
この完成度の高いAマウントカメラにソニーさんが無関心で放置されている事に
残念で悔しく思っています。
無理な構成をせずにすむ50mm口径を活かした新レンズの開発と
ファームアップを期待しています。
- レベル
- ハイアマチュア
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- 子供・動物
- 夜景
- その他
参考になった47人(再レビュー後:18人)
2017年2月2日 18:40 [1000379-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
クロップモード |
風景画 |
年末に納入されてデジタルカメラはa7D・a77・a77U・a7・a7Uと使用し
a99Uの1ヶ月の使用感想評価です。
【デザイン】
気に入っているa77タイプと変わらず重さが少しずっしりした程度
縦位置グリップも新型が間に合わずa77の物を使いまわしています
流線型のペンタ部はカメラバックへの出し入れも楽で気に入ってます。
【画質】
流石に4200万画素の世界は拡大した時に嬉しくなりますね
細部のつぶれがなく繊細でまだプリントはしてませんし
他社との比較はフイルム時代に遡らなければならず
いまは満足できる画質だと思っています。
高感度に関してはa7Uより一段は上がってISO6400までは許容範囲
a77Uより2段は良くなりクロップモードでも使えます。
【操作性】
まったく何の問題もない。
a77Uでの使用感に慣れていたので真新しさはあまりありませんが
ISO AUTO低速限界の設定ができるのが良いですね。
またマルチセレクターやシャッターボタンの使用感で意見が分かれていますが
私はこちらのほうが好みです。
操作に対する動作も以前よりも遥かに良くなっていると感じ
サクサクと気持ちよく写真が撮れます。
このカメラを実際に使った人なら分かる筈。
【バッテリー】
デジタルカメラにはフイルムの変わりに予備電池を持ち歩く
これは最初に使ったa7Dの時からの私の感想です
高速連写撮影をすればすぐに電池は減ります。でも
フイルム時代に某社のF−1でモードラ連写をすればすぐにフィルムの入れ替え
それに比べたら電池の入れ替えなど可愛いものです。
【携帯性】
撮影の状況によりカメラバックの中で幅を利かすのはレンズです
カメラの携帯性の評価はあまり必要ないのかも
ただ、大型レンズを持ち歩き撮影する時は縦位置グリップ付きは
構えやすく安定するし、街撮りスナップで持ち歩く時は
グリップを外し単焦点レンズを付ければ気軽なお散歩カメラになります。
【機能性】
電源を入れた時の立ち上がりの早さと
EVFでの連写時のパラパラ感が無くなった感じで気持ちよく撮影出来ます。
動き物に関しての動体AFはまだこれからですが静止した物の撮影に関してのAFは合掌も早く正確ですから
MFでの調整や確認が少なくなり今は中央ボタンは瞳AFが使えそうでそちらに割り振っています。
【液晶】
EVFは綺麗で明るくなり見易くましたが実際の撮影画より明るいため調整してます
チルト液晶モニターはa77U同様に鳥撮りでドットサイトを使う時に
ファインダー部分に被せて使う積もりですがEVFでの連写時のパラパラ感が無くなった感じで
ドットサイトが要らなくなるかも知れません。
【総評】
ミノルタ時代からAレンズの魅力に嵌って他社カメラから移行し
aデジタル一筋になった者としてフィルムでは考えなかった色合い
そして連写・AFなどに目をつぶり使い続けようやく片目を開けられるカメラが出来ました(^^♪
カメラ内手振れ補正を始めEVF・チルト液晶・小型化・裏面照射そして瞳AF等
私にとっては高いハードルもありましたが乗り越えた先に
写真を撮る道具としてはいまのところ最高の機能を秘めたカメラだと思っています。
まだ片目をつぶる処は使いこなす上で出てくるかもしれませんが
着実に進化するaデジタルに期待しています。
- レベル
- ハイアマチュア
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- 子供・動物
- 夜景
- その他
参考になった29人
「α99 II ILCA-99M2 ボディ」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年12月14日 01:49 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年9月24日 06:08 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年9月3日 20:38 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年4月26日 14:38 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年2月28日 14:59 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年2月19日 22:43 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年2月14日 18:29 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年11月21日 18:21 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年11月14日 06:34 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年11月2日 01:20 |
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】サンプル構成
-
【欲しいものリスト】そこそこ安PC
-
【おすすめリスト】真面目に12万ゲーミング
-
【その他】自作PCピックアップ
(デジタル一眼カメラ)
- ユーザーレビュー利用規約の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス


