※認定販売店以外で購入された場合、メーカー保証が受けられない可能性がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

よく投稿するカテゴリ
2016年12月25日 18:12 [988841-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 5 |
静音性 | 4 |
サイズ | 5 |
◆選定において
液晶方式のリアプロを電球を変えながら長年使ったけど、
液晶方式は徐々に劣化して発色が変わって満足だった色は最初の3〜4年だけ
この発色の経年劣化が不満だったのでフロント方式のプロジェクタの選定においても
液晶方式を避け今回はDLP方式からMH530を選定。
格子がほとんど見えないという点もいいので。
という中で選定。
◆環境
スクリーンはNAVIOの天井埋め込みの100インチの電動スクリーン、
天吊り金具は安価なNB T717Mでセットアップ。
◆視聴
最初ランプセーブモードでも明るさが眩しくダウンライトを入れて丁度なぐらいな明るさ。
それでいて発色が薄い。もっと色濃く暗くならんかな。これが第一印象。
しかし、設定を見ていてモードがプレゼンテーションになっていることに気付く。
これはPowetPointとか資料を発表する際に使うモードでトーンカーブは
映像を映すようにはなっていない。
sRGBやシネマを選ぶと発色が豊になり、その分、全体的に明るさが暗めになり、
ダウンライトを消して、ダイニングの照明を入れるぐらいで見やすくなる感じに。
相当明るい系のプロジェクタなんでこの辺を常用で十分に感じる。
◆弱点
やっぱ設置に尽きる。左右の調整は不可で真ん中のみ。台形補正も上下のみ。
スクリーン距離も1.1倍ズームまでと微調整程度。
光学系を極限までチープ・・もといシンプルにすることでFullHDでも
この価格帯を実現したと理解すると理解しやすいか。
ファン音は省エネモードは静かだが、ランプセーブモードにするとランプの温度を下げる為か、
ファン音は上がりソファに座っていても聞こえるようになるが、
基本、賑やかな映画しか見ていないので、他の方のレビューのような気にはならない。
スピーカーが天井埋め込みだからかもしれない。
4Kプロジェクタか、HDRやLED光源が普及価格帯まで下りてくるのを待とうとも思ったが、
この価格帯なら先に買ってもいいでしょ。という思い付き購入ですが満足しています。
- 主な用途
- 自宅
参考になった9人
「MH530」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年9月1日 16:23 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年12月25日 18:12 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年12月24日 09:48 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年12月22日 18:22 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年12月14日 09:37 |
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
どこにでも持ち歩け、自動補正機能で手軽に使えるプロジェクタ
(プロジェクタ > Nebula Capsule II D2421N11 [ブラック])5
鈴木啓一 さん
(プロジェクタ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
