LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキット
- ローパスフィルターレスの「16M Live MOSセンサー」と「ヴィーナスエンジン」により、解像感の高い描写を行うデジタル一眼カメラ(標準ズームレンズ付属)。
- ボディ側に搭載した高精度ジャイロセンサーと制御アルゴリズム進化によるボディ内手ブレ補正の性能向上により、5軸・5段の補正性能を実現。
- 秒間30コマ長時間連写の「4Kフォト」、撮影後に選べる「フォーカスセレクト」に加え、撮影後に範囲選択して合成できる「フォーカス合成」を新たに搭載。

よく投稿するカテゴリ
2017年11月18日 18:08 [990713-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
1.パナ12-60、AF-Sでもこのくらいは撮れます。 |
2.オリ12-100、パナのコントラストAFは、位相差AFより雲が撮りやすい気がします。 |
3.パナ12mm f1.4開放、10秒、ISO6400、MFで天の川.もきれい! |
4.オリ25mm f1.2静かなメカシャッターは室内でも使いやすい |
5.パナ12-60視界の端からとっさに振っても追いつくAFーS |
6.パナ12mm f1.4、もちろん街のスナップにもよいです。 |
2017.11.18 作例一部差替、追記、誤記訂正。
【デザイン】
先代のG7ほど尖ってなくてよかったです。G6の方がどちらかというと好きだったので。
【画質】
普通に良いです。GX8との違いはよく判りません。画素数は違うみたいですが、ローパスレスが効いているのでしょうか。旅先であまりにきれいで天の川を撮りました(普段は星は撮りません)。ISO6400で12mm f1.4, Aモードで絞り開放、+4.5補正(シャッター速度10秒)、MF、カメラ地面置き、手押しシャッター、長秒ノイズリダクションあり、のJPEG撮って出しです。評判がもう一つの前世代パナ製1600万画素CMOSセンサーですが、当方の旅先の思い出には十分な画質です。以前使用していたフォーサーズのE-3やフルのα900のJPEGに比べたら・・、技術の進化は本当に素晴らしいです。
【操作性】
後ダイアルで露出補正可にしてからは当方の使い方では操作性はぐっと良くなりました。
ただ、難点があります。バッテリーが共通のためルミックスGX8と共用していますが、GX8は時計回り、対してG8は反時計回りでスイッチオンになります( ゚Д゚)。共用していると撮影に夢中になるとしばしば間違えて、どちらか、あるいはどちらも電源をつけっぱなしにすることがあります。両ボディで設計チームが違うのでしょうか。世代が違うとはいえ、このような基本操作に関しては是非とも統一してほしいです。
【バッテリー】
電池のもちは実使用でGX8よりすこし悪いかも?しれません。デュアルIS2のせいでしょうか。CMOS素子も電源を入れないと、マウント面から見てプラプラして固定されておらず、GX8(ガイドレール式?)と異なります。電源オン時は素子の固定に常に電力が必要なのか、撮影待機中ずっとスーッと音がしていました(が、なんとファームウェアv1.2で待機中は静音化しました!すごい(*^-^*)!)。G8の省電力モードは使ったことありません。使ったらバッテリーの評価が変わるかもしれません。
【携帯性】
GX8より幅が狭く、カメラバッグに収まりがよいです。グリップはしっかりしていて、大柄なレンズも使えるボディとして、携行性はよいです。
【機能性】
ボディ単体5段の手ブレ補正、デュアルIS2、AF設定進化、そしてなにより静かなシャッターがほしくて購入しました。E-M1markIIのシャッターが静か、といわれていますが、それよりずっと静かです。(手元所有機の実機比較)。本機のAF-Sはもはやほとんどの一般の位相差機を置き去りにしかねないほどの速さになっています(K-1, a99II使用しています)。本機に限らず、パナのAF−Sは全点自動選択などにしていても、あまりおお外ししません。E-M1markIIでは暗所や室内などで時々、あれっ?という場所(主要被写体の背景など)にピントが飛ぶことがあります。本機(あるいはパナ機は)240FPS対応のレンズなら安いレンズでもAF-Sは素早く、その適度な被写界深度の深さと相まって、ピンポイントAFで主要被写体にいちいちピントを合わせながら行うフルサイズでのスナップ(深度が浅さもあり、そうせざるを得ない)とは、撮影スピードやリズムが(当方の使い方では)まったく異なります。取り回しやレンズによらないAFの速さから、街角スナップには本機かGX8の出番が多いです。
AF-CはGX8同様、DFDにより子供の運動会レベルではAF追従に問題ありませんが、AF連写コマ数、EVFの動体への追従性はE-M1markIIに劣ります。E-M1初代よりは(当方の場合)歩留まりが良かったですが、暗所などでDFDによるAF-Cの動きは位相差AFと比して独特のものです。
あまりにメカシャッターが静かで、カフェの食事はや街のスナップでも、だれにもじろじろ見られません。タイトルは大げさな!と思われるでしょうが、少なくとも手元のMデジカメ(M8.2ですが)は言うに及ばず、M4のシャッターよりもシャッターチャージ含め静かです(よくいわれる”名人が調整した初期のM3のささやくシャッター”より静かなのかはわかりませんが)。街の空気を乱さないシャッターに感じます。(電子シャッターは動体で歪む、フラッシュの時にとっさに使えないのが気になります。)身近な例ではGMの電子音無シャッター並(音域はさらに低い)におもえました。加齢とともに失われる、若者には聞こえる高周波数帯が当方に聞こえていないのかもしれません(^_^;)。
【液晶】
普通です。特に困ることはありません。
EVFはG7よりはよくなりました(当方裸眼です)。パネル自体は変わっていないようですが、接眼光学系が変わりG7の0.7倍から、0.74倍にアップしました。G7は欲しかったのですが、目の位置によって周辺に引っ張られるような接眼光学系の収差があり、断念した経緯があります。GX7はさらに実画面の倍率が小さくぎらつくため、背面液晶ばかり使用しており、これではGMと同じ、と気づき手放しました。)
上記のようにG8のEVFは改善されていますがが、GX8と同時併用するとかなりの落差を感じます。大きさと高級感以外、手ブレ補正、シャッターショックなど全部負けにも見えるGX8ですが、EVFはG8を圧倒します。当方の視力やEVF設定のせいかもしれませんが。
【ホールド感】
小さいながらに良好です。同じ一眼型では以前所有していたE-M1初代比ではこちらの方が小指までかかります。バッテリーグリップはいいですが、機能の割にはやや高めですね!電池代もあるのでしょうか。
【総評】
とにかくコンパクトさと静かなメカシャッター、ブラッシュアップされた基本性能(コマ速でなく、暗所含めたAF性能、とくに抜群のAF-S!や手ブレ補正、ほどほど使えるファインダーなど)がスナップ向けと感じます。同じEVFを積んだら、スナップシューターのGX8の地位が危うくなりそうです。気に入っています(箱型のGX8も気に入っていますが(*^-^*))。ファームアップで待機中の手ブレ補正がほぼ無音になったのはとても嬉しい改良です。後継機腫でのEVFの改善を期待して、満足度は4点!にします。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- 子供・動物
参考になった39人(再レビュー後:14人)
2016年12月31日 17:08 [990713-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
AF-Sでもこのくらいは撮れる |
オリ12-100、コントラストAFは、一般の位相差AFより雲が撮りやすい気がする |
オリ12-100、気になったものをさっと切り取る(撮る?). |
パナ12-60、とっさにカメラを振っても追いつくAF-Sモード。 |
パナ12mm f1.4、街のスナップにもよい。 |
オリ25mm f1.2静かなシャッターはまわりの雰囲気をこわさず使いやすい。 |
【デザイン】
ルミックスで言うと、G7ほど尖っていなくてよかったです。G6の方がどちらかというとすぎだったので。
【画質】
普通に良いです。GX8との違いはよく判りません。ファイルサイズは違うみたいですが、ローパスレスが効いているのでしょうか。
【操作性】
後ろダイアルで露出補正をできるようにしてから、当方の使い方では走化性はぐっと良くなりました。
ただ、難点があります。バッテリーが共通ということでルミックスGX8と共用しているのですが、GX8は時計回りでスイッチオン、G8は反時計回りでスイッチオン。違うレンズを付けて共用していると間違えて、どちらか、あるいはどちらもつけっぱなしになったりしていて、無駄に電池を使ってしまい、混乱します。両ボディで設計チームが違うのでしょうか。世代が違うとはいえ、このような基本操作に関しては、本当にすこし考えてほしいです。
【バッテリー】
もちは実使用でGX8よりすこし悪いかも?デュアルIS2のせいでしょうか。素子も電源を入れないとマウント面から見てプラプラで固定されておらず、GX8(レール式?)と違います。常に電力が必要なのでしょうか。ずっとスーッと音がしてますし。G8の省電力モードは使ったことありません。使ったら評価が変わるかもしれません。
【携帯性】
GX8より幅が狭く、カメラバッグに収まりがよいです。大柄なレンズも使えるボディとして、携行性はよいです。
【機能性】
ボディ単体5段の手ブレ補正、デュアルIS2、AF設定進化、そしてなにより静かなシャッターがほしくて購入しました。E-M1markIIのシャッターが静か、といわれていますが、それよりずっと静かです。(オリンパスプラザ、ビックカメラ店頭での比較になります。)。もはやAF-Sはほとんどの一般の位相差機を置き去りにしかねないほどの速さになっていると思います。すくなくとも当方手持ちのK-1よりはずっと早いです。当方の個体、あるいは使い方の問題かもしれません。(AF-Cは本機ではまだ本格的に試せていませんが、GX8でも運動会などではすでに問題ありませんでした。)
あまりにシャッターが静かで、カフェの食事はや街のスナップしていても、だれにもじろじろ見られません。タイトルは大げさな、と思われると思いますが、少なくともMデジカメ(M8.2ですが)は言うに及ばず、M4のシャッターよりもシャッターチャージ含め静かです(よくいわれる”名人が調整した初期のM3のささやくシャッター”より静かなのかはわかりませんが)。街の空気を乱さないシャッターに思えています。(電子シャッターは時々歪む、フラッシュの時にとっさに使えないのが気になってます。)
身近な例ではGMの電子音無シャッター並(音域はさらに低い)におもえました。加齢とともに失われる、若者には聞こえる高周波数帯が当方に聞こえていないのかもしれません(^_^;)。
【液晶】
普通です。特に困ることはありません。
EVFはG7よりはよくなりました(当方裸眼です)。パネル自体は変わっていないようですが、接眼光学系が変わり、G7の0.7倍から、0.74倍にアップしました。(G7は欲しかったのですが、目の位置によっては周辺に引っ張られるような接眼レンズの収差があり、断念してGX8を購入した経緯があります。GX7はさらに実画面の倍率が小さく、ぎらつくため、背面液晶ばかり使っており、GMと同じと変わらないことに気付き、手放しました。)
G8では以前のような不自然なEVFの周辺歪みはなくなり、実使用に耐えるものに替わったため、購入しました。しかし単体で使っている分にはよいのですが、GX8と同時併用するとかなりの落差を感じます。大きさと高級感以外は手ブレ補正、シャッターショックなど全部負けているようにも見えるGX8ですが、EVFだけはどうにもG8はかなわないようです。あるいは当方の目、あるいはEVF設定が悪いのかもしれませんが。
【ホールド感】
小さいながらに良好です。同じ一眼型では以前所有していたE-M1初代比ではこちらの方が小指までかかります。バッテリーグリップいいですけど、機能の割にはやや高めですね!電池代でしょうか。
【総評】
とくかくコンパクトさと静かなシャッター、ブラッシュアップされた基本性能(コマ側ではありませんが、AF性能や手ブレ補正、ほどほど使えるファインダーなど)がスナップ向けと感じます。同じEVF積んだら、スナップシューターのGX8の地位が危うくなりそう。気に入っています(GX8も気に入っていますが(*^-^*))。
後継機腫でのEVFの改善を期待して、満足度は4点!にします。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- 子供・動物
参考になった25人
「LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキット」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年10月27日 14:25 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年6月16日 00:31 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年5月9日 17:50 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年3月30日 23:46 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年2月24日 05:50 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年12月7日 17:59 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年4月15日 21:19 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年3月27日 00:21 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年3月5日 09:43 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年2月14日 18:57 |
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】my dream pc set up
-
【その他】次期メインPC
-
【その他】〇
-
【欲しいものリスト】小型PC
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
