LUMIX DMC-LX9
- 有効画素数2010万画素の大型1.0型20.1M高感度MOSセンサーと、大口径F1.4ライカDCレンズを搭載したデジタルカメラ。4K(3840×2160)動画撮影にも対応。
- 秒間30コマの連写が行える「4Kフォト」モードや、撮影した後で好きなフォーカスポイントの写真を選べる「フォーカスセレクト」機能を搭載している。
- 「ポップ」「レトロ」「ジオラマ」など、22種類のフィルター効果から好みの作風で撮影が行える、「クリエイティブコントロール」機能を搭載している。

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.33 | 4.39 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.46 | 4.19 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.26 | 4.06 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.49 | 3.88 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.33 | 4.16 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.48 | 4.23 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.50 | 4.15 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
3.58 | 4.06 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「主な被写体:室内」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2019年10月13日 14:32 [1141458-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 3 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
改めてレビュー
LUMIX LX9
◇◇◇◇◇
使っていると後から欲しくなったもの、要望?
1.
電源ボタンがうっかり誤動作させやすいので
裸のままで持ち歩いていた時、
ポケットの中で電源を入れてしまい、レンズが故障したことがあります。(無償修理期間で助かりましたが)
それ以降は
誤動作が怖くて
カメラケースに入れて持ち歩いているので
せっかくの機動性、携帯性が損なわれる。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇
主に気楽な散歩用
特に広角側の写真は十分。
あくまでも独断と偏見
個人的な要望でしかありませんが
もしメーカーに
一点要望を上げることができるとしたら
電源ボタン問題がなければ裸で持ち歩きたいんだが。
裸でポケットに入れて気楽に持ち歩き撮りたいときにさっと出して撮るのが理想。
ファームウェアで、
電源投入後に自動でレンズが飛び出さないモード「も」追加してもらいたい。
シャッターを押しながら電源をオンにしたらレンズが出るとか?
ファンクションキーとシャッターボタン同時押しでレンズが出るとか?
何かしらの電源誤動作によるレンズ飛び出しを回避するモードが欲しい。
参考になった19人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年11月18日 05:22 [1106337-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
全体的な評価として、非常に良くできたカメラだと思います。小さい本体ながら、4K動画撮影機能の他に、マニュアル撮影(動画も)や水準器、35ミリ判換算時の焦点距離表示等、写真撮影に関する機能も複数用意されており、初心者からアマチュアまで、広い客層をカバーしている製品であることが伺えます。又、本体の外観も、旧式のカメラに馴染んだ年配の方にも使いやすい感じになっています。
このカメラの購入の決め手となったポイントは、沈胴式レンズの周りに配置された絞り環と焦点環です。これにより、直感的な操作ができるようになるため、より撮影に専念できます。
本体背面に、任意で機能の割当ができる、ファンクションキーとしても利用できるボタンが配置されており、各々の撮影スタイルに応じたカスタマイズが可能になっています。尚、焦点環にも、感度やズーム、シャッタースピードの切り替えといった、本来の機能以外の機能を割り当てることも可能になっていますので、より直感的な操作をしたいといった、特殊な需要にも応えられるようになっています。
小型ボディーながら、1型センサー(13.2x8.8mm)を搭載しているので、開放付近のF値であれば、大型センサーを搭載した一眼レフやミラーレス一眼にも引けを取らない、ボケを活かした写真や動画を撮ることができます。
レンズの開放F値は1.4-2.8、焦点距離は35ミリ判換算で28-72mmと、標準ズーム域をカバーしています。優れた手ぶれ補正により、長時間露光時や低速シャッター時のブレを抑えることができます。
このカメラの悪い点は、完全に起動させないと(レンズが繰り出した状態)、写真の確認ができないということです。他の機種であれば、電源が切れていて、レンズが収納されている状態でも、再生ボタンを押すだけで写真の確認ができますが、この機種では、一度立ち上げてからでないと、確認ができないので、無駄な動作が一つ多くなり、バッテリーの浪費につながります。
又、写真撮影時のみですが、直射日光下で写真を撮ると、画面の中央に紫色のフレアが発生します。
センサーサイズが1インチとあり、コンデジでは大きいほうですが、絶対的なサイズは、大型の一眼レフに劣ります。にも関わらず2000万画素もの画素を搭載することは、ナンセンスなのではないのでしょうか。せっかく1インチセンサーを搭載しているのであれば、大型センサーのメリットを存分に生かせるように、800から1200万画素程度に抑えておいたほうがよかったのではないかと思います。
参考になった14人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】PC見積
-
【欲しいものリスト】自作PC計画初回案
-
【欲しいものリスト】Ryzen 7 3700X
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
コンセプト最高。シャッターを押す時、動きやすいのには未対応
(デジタルカメラ > PowerShot ZOOM)3
多賀一晃 さん
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 定番サンダル「クロックス」に“冬用”モデルがあった! 素足で履いてもぬくぬく♪
その他のメンズ靴
- PS5の性能を存分に堪能できる極上のゲーム6選。まずはコレを遊べば大丈夫
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 電気ケトルや電気毛布が使えるって最高!大容量バッテリーを搭載したトヨタ「RAV4 PHV」で車中泊
自動車(本体)
