2016年11月18日 発売
M.ZUIKO DIGITAL ED 30mm F3.5 Macro
- 最短撮影距離は95mm(レンズ先端から14mm)で、最近接では13.9×10.4mmのサイズを写すことができる。
- 静止画・動画に対応するAFの高速化・静音化を実現したMSC(Movie & Still Compatible)機構により、AF時間を20〜30%短縮。
- クラス最高レベルの最大撮影倍率2.5倍(35mm判換算)を誇る、単焦点マクロレンズ。
M.ZUIKO DIGITAL ED 30mm F3.5 Macroオリンパス
最安価格(税込):¥31,680
(前週比:±0 )
発売日:2016年11月18日

よく投稿するカテゴリ
2021年3月9日 10:13 [1430912-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
顕微鏡のOLYMPUSらしいマクロレンズ
リングライトを使用すると最短距離で撮れなくなる |
MFでレンズ前玉の直前でピントが合うので、これぞ接写用という感じですね。
室内だとリングライトかサイド光などが必要です。
E-M10シリーズに付いている内蔵カメラだとレンズの影が出来て照明効果は有りません。
30mm(60mm相当)なので、普段遣いでも撮っていますが、AFだと50cm程度の距離のところ(木の枝の花など)だけ何故かピントが合いません。その距離の前後なら大丈夫なので不思議だなと思いながらMFを使うことになります。
マイクロフォーサーズの単焦点レンズでは大型のレンズだと思いますが軽くて良いです。
撮影倍率も高いですしオススメできます。
- レベル
- 初心者
参考になった2人
「M.ZUIKO DIGITAL ED 30mm F3.5 Macro」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月27日 11:56 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年10月5日 17:49 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年7月19日 12:13 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年7月3日 13:11 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年2月7日 06:09 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年4月1日 19:03 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年3月9日 10:13 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年12月24日 15:11 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年11月25日 22:41 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年7月2日 20:58 |
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
プロフェッショナルレビュー
EOS R10のベストパートナー
(レンズ > RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM)4
三浦一紀 さん
ユーザーレビューランキング
(レンズ)
ご注意
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード
