M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
- 5段の手ぶれ補正機構を搭載し、対応カメラボディ内の5軸手ぶれ補正機構と協調して6.5段の手ぶれ補正効果を発揮する。
- レンズ先端1.5cmの近接撮影性能による最大撮影倍率0.6倍(35mm判換算)のマクロ機能を搭載。
- 小型軽量・防塵防滴・耐低温(-10度)性能を備えた、プロユースのミラーレス用高倍率ズームレンズ。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1379
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROオリンパス
最安価格(税込):¥130,258
(前週比:+8,961円↑)
発売日:2016年11月18日

よく投稿するカテゴリ
2022年8月12日 16:02 [1579601-3]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
撮影対象は子供(2~12歳)で、プライベート以外にも仕事で子供の写真を撮り顧客に渡すこともあるので下手なりに撮影枚数は多いです。記録目的のような写真なので、画質云々よりタイミングよく良い表情が撮れる機能性・後処理の手間を省ける JPEG画質を重視しています。
子供と一緒だとレンズ付け替えの時間が取れないことが多く、便利ズームとして評判の良さそうな本レンズを EM1 MkVと組み合わせて使ってみての感想です。これまで所有してきた 他マウント便利ズーム(RF24-240 F4-6.3・Z24-200 F4-6.3)との比較も交えています。
画質・表現力
EOS RP+RF24-240比で光量の十分な状況では高解像で、室内などで条件が悪くなるとノイズ感のある絵になり逆転します。また望遠域のボケも物足りなく感じます。
Z6U+Z24-200比では光量の十分な条件で同等で、条件が悪くなるほど差が開いていきます。
暗所での画質低下・ボケ量はレンズの性能というよりはセンサーサイズに起因するもので、MFT(マイクロフォーサーズ)の弱いところです。ただ、高速なAF性能・強力な手振れ補正などの機能により、撮影者の失敗を減らしてくれます。
機能性
RF24-240・Z24-200比で高速なAF・高い撮影倍率(換算0.6倍)・フォーカスクラッチ・深度合成・ハイレゾ等の撮影を補助する十分な機能があります。
また手振れ補正も強力で、片手しか使えない撮影でも失敗を防いでくれます。
デザイン・質感
M.ZUIKO Proレンズ共通のしっかりとした重量感のある作りですが、今の光沢のある表面処理よりカメラ本体のような梨地塗装か Fujinonレンズのような重厚感ある塗装が好みです。または、RF Lレンズのような上質な樹脂製で軽量に作るのもカメラのコンセプトに合っていてると感じます。
携帯性
MFT用としてはサイズ/重量共に大き目ですが、写りや機能性を考えると許容可能です。カメラ本体も小柄なので、荷物が多くなりがちな子供との旅行時にバッグへ収納しやすいのはありがたいです。
総評
比較対象のフルサイズ便利ズーム(RF24-240・Z24−200)もお気に入りですが、アウトドア用途では本製品の万能性が魅力的に感じます。登山に行って子供を撮影しながら、小さな昆虫をマクロ&深度合成撮影・頂上からハイレゾで風景撮影・強力な手振れ補正等、子供との忙しいイベント時に、写真の失敗を減らしながらバラエティー豊かにしてくれる機能性が頼もしいです。
子供との貴重な時間を写真に残したいけどレンズ交換をおっくうに感じる方にお勧めです。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 子供・動物
参考になった5人(再レビュー後:2人)
2022年5月15日 17:33 [1579601-2]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
EM1 MkV用に購入し主に子供撮影(日常・旅行・アウトドア)用途で1年ほど使ってみての感想です。
表現力
解像力自体は ローエンドフルサイズ&便利ズーム(EOS RP & RF24-240)との組み合わせと比べて若干高精細に感じます(厳格な比較ではなく”感じ”です)。さらにAF性能・手振れ補正などの機能により、しっかり撮れる確率があがります。
機能性
高倍率ズーム(8.3倍)・手振れ補正・撮影倍率(換算0.6倍)・フォーカスクラッチ等、撮影を補助する十分な機能があります。またしっかりした防塵防滴も特にアウトドアでの使用時に安心感につながります。
デザイン・質感
M.ZUIKO Proレンズ共通のしっかりとした重量感のある作りです。自分は傷・塗装剥がれが心配な金属製にこだわりが無く、EOS RF Lレンズのような上質な樹脂製で軽量な方が好みです。どうしても金属製ということであれば、今の表面処理より凹凸のある梨地塗装が好みです。
携帯性
MFT用としてはサイズ/重量共に大柄ですが、写りや機能性を考えると許容可能です。
総評
比較対象のフルサイズ便利ズーム(RF24-240)もお気に入りでしたが、倍率(8.3倍 vs 10倍)以外は本製品の万能性が魅力的に感じます。子供と登山に行って子供を撮影しながら、小さな昆虫をマクロ&深度合成撮影・遠くの鳥をデジタルテレコン撮影して種類を確認・頂上からハイレゾで風景撮影等、子供とのイベントを豊かにしてくれます。
子供との貴重な時間を写真に残したいけどレンズ交換をおっくうに感じるお父さん、いかがでしょうか?
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 子供・動物
参考になった2人
2022年5月7日 11:17 [1579601-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
EM1 MkV用に購入し主に子供撮影用途で1年ほど使ってみての感想です。
表現力
解像力自体は ローエンドフルサイズ&便利ズーム(EOS RP & RF24-240)との組み合わせと比べて若干高精細に感じます(厳格な比較ではなく”感じ”です)。さらにAF性能・手振れ補正などの機能により、しっかり撮れる確率があがります。
機能性
高倍率ズーム(8.3倍)・手振れ補正・フォーカスクラッチ等、撮影を補助する十分な機能があります。またしっかりした防塵防滴も特にアウトドアでの使用時に安心感につながります。
デザイン・質感
M.ZUIKO Proレンズ共通のしっかりとした重量感のある作りです。自分は傷・塗装剥がれが心配な金属製にこだわりがないので、EOS RF Lレンズのような上質な樹脂製で軽量に仕上げてもらえれば尚良いです。どうしても金属製ということであれば、今の表面処理より凹凸のある梨地塗装が好みです。
携帯性
MFT用としてはサイズ/重量共に大柄ですが、写りや機能性を考えると許容可能です。
総評
比較対象のフルサイズ便利ズーム(RF24-240)もお気に入りでしたが、倍率(8.3倍 vs 10倍)以外は本製品の万能性が魅力的に感じます。旅行・ハイキング等レンズが一本しか持っていけず、でも写りに妥協したくない場合に最適です。
子供の撮影にこだわりたいけどレンズ交換をおっくうに感じるお父さん、いかがでしょうか?
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 子供・動物
参考になった1人
「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年8月12日 16:02 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年6月11日 02:35 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月20日 22:59 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月5日 12:16 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年2月13日 22:01 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年11月23日 17:52 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年11月16日 16:56 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年9月19日 09:21 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年8月31日 21:56 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年8月15日 21:11 |
この製品の最安価格を見る

レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】次期メインPC
-
【その他】〇
-
【欲しいものリスト】小型PC
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
