2016年11月18日 発売
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
- 5段の手ぶれ補正機構を搭載し、対応カメラボディ内の5軸手ぶれ補正機構と協調して6.5段の手ぶれ補正効果を発揮する。
- レンズ先端1.5cmの近接撮影性能による最大撮影倍率0.6倍(35mm判換算)のマクロ機能を搭載。
- 小型軽量・防塵防滴・耐低温(-10度)性能を備えた、プロユースのミラーレス用高倍率ズームレンズ。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1377
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROオリンパス
最安価格(税込):¥130,852
(前週比:-2,910円↓)
発売日:2016年11月18日
『絶対買うべきオリンパスレンズの一本です。』 ETACHANさん のレビュー・評価


よく投稿するカテゴリ
2021年9月19日 09:21 [1496442-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
絶対買うべきオリンパスレンズの一本です。
【操作性】
EM-1M2と同時に購入し、はや4年以上使用していますが、非常に使いやすいです。特に、フォーカスクラッチがとても便利です。これになれると、他のレンズではもどかしくてたまりません。
【表現力】
単焦点には及びませんが、とてもいいです。また、ボケ量はF2.8には及びませんが、これ一本で24から200までカバーでき、かなりの写りであるので、トータルでは優秀なレンズです。古いですが「悪魔のレンズ」です。
【携帯性】
ここは、微妙です。正直、お散歩レンズとは言えません。しかし、ちょっとしたお出かけレンズには超最適です。
【機能性】
操作性にも書きましたが、フォーカスクラッチが秀逸です。また、ISが秀逸で、手振れの心配があまりありません。
【総評】
M2に合わせて、登場したレンズですが、名玉だと思います。個人的には、このレンズと40-150PROでズームレンズはカバーできています。100-400も持っていますが、こちらはPROでないので、操作、写りもそれなりです。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 風景
- その他
参考になった9人
「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年8月12日 16:02 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年6月11日 02:35 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月20日 22:59 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月5日 12:16 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年2月13日 22:01 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年11月23日 17:52 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年11月16日 16:56 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年9月19日 09:21 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年8月31日 21:56 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年8月15日 21:11 |
この製品の最安価格を見る

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】小型PC
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
ユーザーレビューランキング
(レンズ)
ご注意
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
