M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
- 5段の手ぶれ補正機構を搭載し、対応カメラボディ内の5軸手ぶれ補正機構と協調して6.5段の手ぶれ補正効果を発揮する。
- レンズ先端1.5cmの近接撮影性能による最大撮影倍率0.6倍(35mm判換算)のマクロ機能を搭載。
- 小型軽量・防塵防滴・耐低温(-10度)性能を備えた、プロユースのミラーレス用高倍率ズームレンズ。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1270
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROオリンパス
最安価格(税込):¥148,200
(前週比:-570円↓)
発売日:2016年11月18日

よく投稿するカテゴリ
2019年4月28日 06:46 [1206863-4]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
簡易マクロ |
桜望遠 |
ガラスの花弁 |
望遠端 |
水面描写 |
少し暗所 |
Panasonic LUMIX G9とOLYMPUS E-M1を所持しております。レンズはPanasonicかSIGMAのみでしたが、E-M1購入に当たり思い切って購入しました。
結論は、買って良かった!です。
私のワーキングディスタンスには最高のレンズ。
E-M1はUではなく、初代ですがファームアップによるシンクロ手振れ補正が使え、機能を使うと使わないとでは全然違います。被写体が止まります。
APS-Cからの乗り換え時、最初に候補に挙げたレンズでしたが便利ズームに抵抗があったため1年間悩みました。
G9のキットLEICA12-60で初めは良かったのです。
ですが、子供撮影メインのためあと少しの距離が欲しくなりました。35-100は集合写真でポジションが後ろに下がり過ぎてフラッシュが届きにくい。室内撮影時子供が寄ってくると顔しか写らない…12-60にすると離れていく。
1年間迷った末に不要なレンズを処分し、買いました。
G9でも使用。便利ズームとしての倍率は当然低めですが、28-200mmで結構事足りると思います。
簡易マクロも使い勝手が良く、レンズ先端まで寄れるので桜の花粉が付いたりして面白かったです。
Panasonicからも防塵防滴の便利ズーム出ましたが、こちらが有るので買う気にはまだなれません。
OLYMPUSさん、すごい!
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- 子供・動物
- スポーツ
参考になった17人(再レビュー後:7人)
2019年3月13日 18:36 [1206863-3]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
Panasonic LUMIX G9とOLYMPUS E-M1を所持しております。レンズはPanasonicかSIGMAのみでしたが、E-M1購入に当たり思い切って購入しました。
結論は、買って良かった!です。
私のワーキングディスタンスには最高のレンズ。
E-M1はUではなく、初代ですがファームアップによるデュアル手振れ補正が使えます。機能を使うと使わないとでは全然違います。被写体が止まります。
APS-Cからの乗り換え時、最初に候補に挙げたレンズでしたが便利ズームに抵抗があったため1年間悩みました。
G9のキットLEICA12-60で初めは良かったのです。
ですが、子供撮影メインのためあと少しの距離が欲しくなりました。35-100は集合写真でポジションが後ろに下がり過ぎてフラッシュが届きにくい。室内撮影時子供が寄ってくると顔しか写らない…12-60にすると離れていく。
1年間迷った末に不要なレンズを処分し、買いました。
まだE-M1での使用がメインですが、G9でも評判が良いのでこれから組み合わせて持ち歩こうと思います。
OLYMPUSさん、すごいね!最高!
再レビュー追加
ちょっとしたイベントに行き、撮ってきました。
便利ズームの効果はばつぐんで、本当にこれだけで良い写真が撮れてます。
びっくりしたのが、アプリの転送設定を間違えて3Mで受信してからのこと。
スマホの画面で見ていて、しばらくしてから気づいたのですが3Mである事に気付きませんでした。
描写がそれほど綺麗なのです。
等倍にしたら当然粗があり、気付きましたがE-M1の16Mでなくとも十二分に使えるレベル。
改めて元サイズのままにしたら、とんでもない美麗な写真に驚きました。
参考程度に最新の写真アップします。
囲炉裏は1秒手持ちです…すごい!
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- 子供・動物
- スポーツ
参考になった6人
2019年3月10日 17:04 [1206863-2]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
Panasonic LUMIX G9とOLYMPUS E-M1を所持しております。レンズはPanasonicかSIGMAのみでしたが、E-M1購入に当たり思い切って購入しました。
結論は、買って良かったです。
私のワーキングディスタンスには最高のレンズです。
E-M1はUではなく、初代ですがファームアップによるデュアル手振れ補正が使えます。機能を使うと使わないとでは全然違います。被写体が止まります。
APS-Cからの乗り換え時、最初に候補に挙げたレンズでしたが便利ズームに抵抗があったため1年間悩みました。
G9のキットLEICA12-60で初めは良かったのです。
ですが、子供撮影メインのためあと少しの距離が欲しくなりました。35-100は集合写真でポジションが後ろに下がり過ぎてフラッシュが届きにくい。室内撮影時子供が寄ってくると顔しか写らない…12-60にすると離れていく。
1年間迷った末に不要なレンズを処分し、買いました。
まだE-M1での使用がメインですが、G9でも評判が良いのでこれから組み合わせて持ち歩こうと思います。
OLYMPUSさん、すごいね!最高!
再レビュー追加
ちょっとしたイベントに行き、撮ってきました。
便利ズームの効果はばつぐんで、本当にこれだけで良い写真が撮れてます。
びっくりしたのが、アプリの転送設定を間違えて3Mで受信してからのこと。
スマホの画面で見ていて、しばらくしてから気づいたのですが3Mである事に気付きませんでした。
描写がそれほど綺麗なのです。
等倍にしたら当然粗があり、気付きましたがE-M1の16Mでなくとも十二分に使えるレベル。
改めて元サイズのままにしたら、とんでもない美麗な写真に驚きました。
参考程度に16Mで庭の土筆を撮りました。
マクロもバッチリ。しばらくはこれ一本で楽しめそうです。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- 子供・動物
- スポーツ
参考になった3人
2019年3月8日 11:48 [1206863-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
Panasonic LUMIX G9とOLYMPUS E-M1を所持しております。レンズはPanasonicかSIGMAのみでしたが、E-M1購入に当たり思い切って購入しました。
結論は、買って良かったです。
私のワーキングディスタンスには最高のレンズです。
E-M1はUではなく、初代ですがファームアップによるデュアル手振れ補正が使えます。機能を使うと使わないとでは全然違います。被写体が止まります。
APS-Cからの乗り換え時、最初に候補に挙げたレンズでしたが便利ズームに抵抗があったため1年間悩みました。
G9のキットLEICA12-60で初めは良かったのです。
ですが、子供撮影メインのためあと少しの距離が欲しくなりました。35-100は集合写真でポジションが後ろに下がり過ぎてフラッシュが届きにくい。室内撮影時子供が寄ってくると顔しか写らない…12-60にすると離れていく。
1年間迷った末に不要なレンズを処分し、買いました。
まだE-M1での使用がメインですが、G9でも評判が良いのでこれから組み合わせて持ち歩こうと思います。
OLYMPUSさん、すごいね!最高!
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- 子供・動物
- スポーツ
参考になった1人
「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年2月26日 15:21 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年2月11日 10:55 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年2月3日 11:10 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年1月29日 00:01 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年1月22日 01:04 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年11月15日 03:28 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年11月9日 22:28 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年11月5日 21:29 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年10月20日 20:50 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年10月15日 13:43 |
この製品の最安価格を見る

レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
