M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
- 5段の手ぶれ補正機構を搭載し、対応カメラボディ内の5軸手ぶれ補正機構と協調して6.5段の手ぶれ補正効果を発揮する。
- レンズ先端1.5cmの近接撮影性能による最大撮影倍率0.6倍(35mm判換算)のマクロ機能を搭載。
- 小型軽量・防塵防滴・耐低温(-10度)性能を備えた、プロユースのミラーレス用高倍率ズームレンズ。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1259
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROオリンパス
最安価格(税込):¥148,779
(前週比:-1,503円↓)
発売日:2016年11月18日
『解像力はいいがM4/3だとF4ではあまりボケない』 Telecas 57さん のレビュー・評価


よく投稿するカテゴリ
2017年10月7日 19:58 [1068149-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
GH5の動画撮影用に購入しました。
ブライダルなどレンズ交換をしている時間がない撮影には35mm換算で24-200mmはとても便利です。
でもCANONやNIKONなどのフルセンサー一眼に比べるとM4/3はひと絞り落ちるのでF4だとF5.6になり、
ボケ味を楽しむにはちょっと厳しいです。
ボケ味を楽しみたいなら倍率は3倍になりますがM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROをオススメします。
ボケ味がそんなに必要なければ、このレンズは画質も広角から望遠端までシャープで美しいので
いい映像が撮ると思います。
色々試しましたが動画撮影ではLUMIXのレンズよりもOLYMPUSのレンズの方が高精細に映ると感じています。
フルサイズの広角から中望遠までの10倍近いズームレンズはSONYの24-240mmF3.5-6くらいしか出ていないのでM4/3のボディをお持ちなら、このレンズに勝るズームレンズはないと思います。
動画撮影の時にレンズのマニュアルFとオートF切り替えリングを気をつけないと、ボディ側のオートフォーカスが全く効かなくて焦ることになります。
色々な部分で改良してほしい点はありますが、撮れた映像を見ると概ね満足しています。
- レベル
- プロ
- 主な被写体
- 人物
- 風景
参考になった5人
「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年1月22日 01:04 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年11月15日 03:28 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年11月9日 22:28 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年11月5日 21:29 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年10月20日 20:50 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年10月15日 13:43 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年7月30日 23:55 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年7月12日 19:32 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年7月6日 00:35 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年6月7日 00:09 |
この製品の最安価格を見る

レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
