
600p Series SSDPEKKW512G7X1インテル
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月14日

よく投稿するカテゴリ
2017年10月28日 00:09 [1073525-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
消費電力 | 無評価 |
耐久性 | 無評価 |
intelの330シリーズの120GBから乗り換えです。
最近のネトゲは何かと大容量で、120GBじゃ使い物になりませんでした。
用途はゲームなんかのソフトのインストール用(D:400GB)、ページング専用(P:32GB)、Temp専用(T:余り、44GB位)の3パーティションに切って使用。実容量は476GB程度です。
512GBともなると、内部値と公称値の差も大きいですなぁ。
なお、評価はあくまで330との比較です。
ちなみにOS用はintelの330シリーズの120GB。全く同じものをOS用とDPTの3パーティション用に使っていたので、構成自体は変わりません。容量は大幅増になりましたがw
【読込速度・書込速度】実使用に於いて、webページの展開速度が体感できるレベルで上がりました。特に動画サイトでは、シーク速度が上がり、場合によっては画質自体が上がりました。前の構成ではシーク中にシークできずに固まることも多々あったので、読み書き速度は確実に向上してるんだろう、と推測します。簡易NASの画像データのサムネイル表示速度も結構上がったし。
【消費電力】公称は結構下がってるんですよね。しかし付けたばっかりで分かりません。
【耐久性】これも付けたばっかりだから分かんないんだよなぁ。
【熱について】M.2は発熱が凄い、ということで、AinexのHW-21(ヒートシンク)、HT-13(放熱シリコンパッド)、CFY-2510(超小型ファン)をあらかじめ装着してマザーのM.2用のスロットに付けました。CrystalDiskInfoでの温度はアイドル時30℃未満(だいたい29℃)、CrystalDiskMarkを9回、8GiB、ランダム設定で回して40℃ちょい超える位だったのでちょっと拍子抜けでした。
ちなみに環境は
CPU:AMD Ryzen 5 1600 BOX
M/B:ASUS ROG STRIX B350-F GAMING
メモリ:crucial W4U2400BMS-4G [DDR4 PC4-19200 4GB 2枚組]
CPUクーラー:corsair H60
GPU:玄人志向 RD-RX470-E4GB
電源:玄人志向 KRPW-PT800W/92+ REV2.0
SSD(OS):intel 330 Series 120GB
SSD(Temp他):当品
HDD(データ):seagate 2TB(7200rpm)
ケース:フラクタルデザイン Focus G
ケースファン:akasa vegasX7をフロント2発(吸気)、リア1発(排気)で使用。
水冷ラジエーター周りは天面で排気、電源は逆付けで排気仕様で組んでいます。
取付ネジは同梱されていませんが、M.2のネジは取付側(マザーとかアダプターとか)に付いているようです。取付側の仕様って固まってないんですかね。
【総評】この製品で一番残念なことは、intel SSD ToolboxでTrimが出来ないこと。というか、Trim自体がサポートされてない?らしいこと。
ぶっちゃけ、intel SSD Toolboxが優秀だから実速とか若干度外視で600pシリーズに手を出したけど、そこが残念極まりない。
ケアとかどうするんだろう?と、現在鋭意調査中。
しかし、Trim以外は一通り使えます。
「Trim使えない」は前々から知ってたけど、全体的に一年前の情報で「もう改善されたんじゃない?」と鷹をくくったのがまずかった…。
とはいえ、その他の部分ではかなり満足してるので総評は☆4つです。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- コスト重視
参考になった0人
「600p Series SSDPEKKW512G7X1」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年6月4日 19:06 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年10月28日 00:09 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年11月11日 21:29 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年11月9日 20:29 |
SSD
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】某BTOの構成 M氏用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新
-
【Myコレクション】5600
-
【欲しいものリスト】安いゲーミングPC
SATA最強レベルの快適さ
(SSD > BX500 CT2000BX500SSD1JP)4
関口 寿 さん
(SSD)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
