『硬質でしなやかな乗り心地』 ホンダ フリード 2016年モデル momobatoさんのレビュー・評価

このページの先頭へ
ユーザーレビュー > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > フリード 2016年モデル

『硬質でしなやかな乗り心地』 momobatoさん のレビュー・評価

rss

あなたのレビューを投稿しませんか?

フリード 2016年モデルのレビューを書く

momobatoさん

  • レビュー投稿数:8件
  • 累計支持数:92人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
3件
98件
腕時計
3件
13件
ノートパソコン
0件
3件
もっと見る
満足度5
エクステリア4
インテリア5
エンジン性能4
走行性能5
乗り心地5
燃費3
価格4
硬質でしなやかな乗り心地

インテリア、燃費、価格といった点は既に沢山評価されているので割愛し、主に走りに関して思ったことを書く。
納車初日は路面の凹凸を良く拾うなと感じた。しかしガタドンといった単に固い足のそれではない。固いが乗り心地が悪いとは思わなかった。
それから1カ月乗っての感想を記す。
まず、駐車場など未舗装路を低速で走ったときに感じたことは、意外にソフトな足ということ。
どういうことかと言うと、足の初期動作が柔らかいのである。ただそれはストローク初期動作だけであり、その後は硬質になる。サスが二段階あるような感じである。(切り替わりの段差を感じることはない)
通勤で大きめの轍がある路地を低速で横切るとき、前車だと揺り返しが強くうんざりするほど不快であったが、この車は揺れがとても小さく一発で収まる。大きめの轍なんて無かったの如く通過する。
市街地を走っていると、なめらかで非常にフラットに感じるときがある。それが実に気持ちいい。硬質なしなやかさがある。癖になる乗り味だ。
コーナーではミニバンにありがちなリアの遅れを感じない。
同じ道をノーマルのフリードで走ったときよりもハンドルの切り角度が少なく修正舵はほぼ不要。
直進安定性は事前レビュー情報の通り。どっしり感があり不安が全くない。よく風のレールの上を走っているというが本当にそう思う。
長いドライブでも肩の疲労感が少ない。(ほぼ無い)
このように、この車は運転がとても楽ということが1か月乗っての感想である。

気になる点もある。
これはフリード共通のことだが、アクセルペダルが左寄りのため体がねじれるようで腰が痛くなる。
体も左に傾こうとするため、シート座面のサイドサポートに左足太ももの外側が押し付けられて足に痺れも起こる。(通常タイプのsパケでないファブリックシートはサイドサポートが柔らかいため大丈夫)
解決策は、シート座面にジェル入りシートクッション(1万円以上と少し高価)を置き、サイドサポートの凸をフラットに近い状態にして当たりを緩和させた。これで腰痛から解放された。(腰痛が気になる人はお勧めします。)
ジェルシートクッションが振動や揺れを吸収してくれるので、乗り心地が更に良くなった。

この車に乗っていると、どこまでも走っていたいと思う。
非常に満足度が高い車である。

レビュー対象車
新車
購入時期
2020年11月
購入地域
茨城県

新車価格
325万円
本体値引き額
30万円
オプション値引き額
5万円

フリードの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった13人(再レビュー後:6人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

  • Twitterにツイートする
満足度5
エクステリア4
インテリア5
エンジン性能4
走行性能5
乗り心地5
燃費3
価格4
硬質でしなやかな乗り心地
   

   

インテリア、燃費、価格といった点は既に沢山評価されているので割愛し、主に走りに関して思ったことを書く。
納車初日は路面の凹凸を良く拾うなと感じた。しかしガタバタドンといった単に固い足のそれではない。固いが乗り心地が悪いとは思わなかった。
それから10日間乗っての感想を記す。
まず、駐車場など未舗装路を低速で走ったときに感じたことは、意外にソフトな足だった。
どういうことかと言うと、足の初期動作が柔らかいのである。ただそれはストローク初期動作だけであり、その後は硬質になる。サスが二段階あるような感じである。(切り替わりの段差を感じることはない)だから、揺れは直ぐに収束する。
時速60kmを超えるあたりからフラットな乗り心地になるというのは、路面の凹凸への追従を初期動作のソフト領域でいなす感じなのだろう。路面の凹凸をコトッコトッという感じで。
市街地を走っていると、なめらかで非常にフラットに感じるときがあり、それが実に気持ちいい。硬質なしなやかさがある。癖になる乗り味だ。
あと、ハンドルを切ったとき、ミニバンにありがちなリアの遅れが全く感じない。これも実に気持ちいい。
同じ道をノーマルのフリードで走ったときよりもハンドルの切り角度が少ない。4WSが付いているかのようである。ハンドリングが気持ちいい。

気になる点もある。
これはフリード共通のことだが、アクセルペダルが左寄りのため体がねじれるようで腰が痛くなる。
体も左に傾こうとするため、シート座面のサイドサポートに左足太ももの外側が押し付けられて足に痺れも起こる。(通常タイプのsパケでないファブリックシートはサイドサポートが柔らかいため大丈夫)
解決策は、シート座面にジェル入りシートクッション(1万円以上と少し高価)を置き、サイドサポートの凸をフラットに近い状態にして当たりを緩和させた。これで腰痛から解放された。(腰痛が気になる人はお勧めします。)
ジェルシートクッションが振動や揺れを吸収してくれるので、乗り心地が更に良くなった。

この車に乗っていると、どこまでも走っていたいと思う。
非常に満足度が高い車である。

レビュー対象車
新車
購入時期
2020年11月
購入地域
茨城県

新車価格
325万円
本体値引き額
30万円
オプション値引き額
5万円

フリードの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった7

 
 
 
 
 
 

「フリード 2016年モデル」の新着レビュー

あなたのレビューを投稿しませんか?

フリード 2016年モデルのレビューを書く

この製品の価格を見る

フリード 2016年モデル
ホンダ

フリード 2016年モデル

新車価格:233〜327万円

中古車価格:55〜334万円

フリード 2016年モデルをお気に入り製品に追加する <1123

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フリードの中古車 (全2モデル/5,589物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(自動車(本体))

ご注意