フリードの新車
新車価格: 233〜327 万円 2016年9月16日発売
中古車価格: 55〜334 万円 (3,413物件) フリード 2016年モデルの中古車を見る

よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 15件
2018年5月29日 21:12 [1129284-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
はじめてレビュー投稿します よろしくお願いいたします
2016年10月に現行シエンタ ガソリン G 4WDを購入し2年弱乗った上で乗り換えての感想です
通勤にそれなりの山道があり、一か月の走行距離は平均1500kmほどです
【外見】
シエンタは嫌いではありませんでしたが、惚れ込みもしませんでした
フリードはミニバンだなー以外の感想はありません
見た目で選ぶ車ではないというのが個人的な感想です
5ナンバー一杯枠のステップワゴンはすでに大きすぎて対象外でした
【内装】
・ダッシュ周り
シエンタは有機的でありながら、メーター類がアナログそのままなのが気に入ってました
ステッチ風の装飾は触ってみて成型だったのかと納得するくらい ダッシュボード内は色も相まって
スポーツバッグ風なのは面白かったです
フリードは水平基調で取り立ててデザインが特徴的だとは思いませんし、特にタコメーターはこれだけ場所とるなら
アナログ針のほうがいいのにと思います これならインフォディスプレイをもう少し大きくするか、
ホンダセンシングの動作アイコンをタコメーター位置に大きく置いてほしかったです
収納というかポケットはやたら多いですね 気に入ったのは格納式センターテーブルです
ただ一つ ダッシュ天板が明るい色なのは最悪ですね フロントガラスへの映り込みがひどいです
フリード+は黒なのにどうして… メーターフードだけでもなんとかしたいです
・シート
シエンタは運転席のホールド性が意外とよく、3時間休憩なしで走ってもあまり苦痛ではありませんでした
2列目 3列目も位置調整さえすれば、そこそこ座れました 3列目常用ならフリード推しという意見が多いですが、
座ることだけを見れば両者とも大差ないと思います
ただフリードは6人乗りだと、跳ね上げずに3列目に歩けるので、これが大きいでしょう
あとシエンタの運転席、ホールド性がいいシートの傾向ですが、リクライニング角度は浅く、前後スライド幅が狭いので、
結果的に車内で寝そべることはできません
2−3列でフラットにできますが、前後長は短く3列目のバックは立ったままなのでしんどいです
フリードは6人乗りでも1-2でフラットにでき、車内で休憩しやすいです 7人乗りはもっとしやすいでしょう
2列目キャプテンの個人的最大の利点、長物が車載できます スキースノボの床置きOK
2列目の座面下にもモノによっては差し込んで積めそうです 丸めたトタン板なども積めるでしょうね
しかしフリードは床と座面の高さが全席足りないですね
運転席までヒザが浮くので、座面を高くして運転席を下げると今度はハンドルが遠いです
座面をもう少しヒザ裏サポート上げるか、ペダル類を奥にしてほしかったです
気になる時だけヒザ裏にタオルを敷いてます 2列目は運転席下につま先突っ込んだら気になりません
【動力性能】
シエンタは買う前から思っていましたが、パワーは全然有りません
109馬力にトルク13.5kg、信号最初の転がり出しだけはピョンと飛び出て元気ですが、
60キロ以上は惰性でガーガーうなっている間に速度がのっていくだけという感じでした
フリードはまだ1500qほどしか走っていませんが、1500で131馬力 トルクに至っては15.8kg
少し前のホットハッチのようなEgです
実際回してみると同じ排気量とはぜんぜん思えません
5000rpmくらいまでスパっと回って、さくっと引っ張って行ってくれます
ただ逆に信号の出足は、シエンタよりわずかにですが鈍いです
フリードは直噴なのでアイドル時のエンジン音がディーゼルと同じガラガラ音です
とても回るキャラクターに思えませんし、正直この音は気になります
【走行性能】
シエンタはハンドルが軽く、意外と左右の見切りも把握しやすかったので、狭い場所では楽でした
シフトにBレンジがあるので、エンジンブレーキ多用する場所では重宝します
街中ではエンジンパワーも過不足ありませんでしたが、高速やバイパスでは力不足を感じます
またブレーキが非常にカックンでした
フリードはエンジンパワーがあるし、ブレーキもシエンタほどカックンではないので運転は楽です
レーンチェンジも身のこなしはそれなりに軽いです
ボディはがっしりしている感はしますが、これからですね
しかしシフトにBレンジがないのだけは大きなマイナスです
下り坂の後はシエンタよりフロントホイールが明らかに熱くなっています
【乗り心地】
両者悪くはないと思います
【燃費】
ほぼ同等?
【価格】
同じようなグレードだとフリードのほうが高いです
【総評】
・ヘッドライト
シエンタはハイ・ローともにLEDで先進的ですが、ハイビームはあまり照射面積広がりません
また色温度が高すぎるため、視認性が明るさの割にはよくありません
ユニットの外見は先進的でかっこいいのですが
フリードは「ハイビームがハロゲンなのが…」とよく書かれていますが、ハイビームとロービームで色温度が違う方が
視認性が良く(私観)、またフリードのハイビームは至近距離でも非常に照射範囲が広いです
それだけ使用には注意すべきですが
またシエンタはライトをONにしていても、エンジンを切ると連動してライトも消えますが、フリードは警告が控えめに鳴るだけです
この点フリードは不親切です
修正 キーロックすると消える機能があるようです
・ホンダセンシング
これが買い換えた最大の理由です
まだ100キロ単位での使用はしていませんが、都市高速20km程度でもACCとLKASは非常に楽です
このクラスにここまでの装備を入れてくれたことに感謝しています
このサイズで3列で2列目キャプテンシートで板を積め、なおかつコンパクトでACCとLKASもあるのはこれだけです
シートとダッシュボードの色、シフトにBレンジが無いなどの不満はありますが、
他車にはない部分が多く満足しています
- 乗車人数
- 2人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 週3〜4回
- 重視項目
- スポーティ
- 快適性
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年4月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 233万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった72人(再レビュー後:45人)
2018年5月20日 23:43 [1129284-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
はじめてレビュー投稿します よろしくお願いいたします
2016年10月に現行シエンタ ガソリン G 4WDを購入し2年弱乗った上で乗り換えての感想です
通勤にそれなりの山道があり、一か月の走行距離は平均1500kmほどです
【エクステリア】
シエンタは嫌いではありませんでしたが、惚れこむということもありませんでした
フリードはミニバンだなー以外の感想はありません
見た目で選ぶ車ではないというのが個人的な感想です
全長5ナンバー一杯枠のステップワゴンはすでに大きすぎて対象外でした
【インテリア】
・ダッシュ周り
シエンタは有機的でありながら、メーター類がアナログそのままなのが気に入ってました
ステッチ風の装飾は触ってみて成型だったのかと納得するくらい ダッシュボード内は色も相まって
スポーツバッグ風なのは面白かったです
フリードは水平基調で取り立ててデザインが特徴的だとは思いませんし、特にタコメーターはこれだけ場所とるなら
アナログ針のほうがいいのにと思います これならインフォディスプレイをもう少し大きくするか、
ホンダセンシングの動作アイコンをタコメーター位置に大きく置いてほしかったです
収納というかポケットはやたら多いですね 気に入ったのは格納式センターテーブルです
ただ一つ ダッシュ天板が明るい色なのは最悪ですね フロントガラスへの映り込みがひどいです
フリード+は黒なのにどうして… メーターフードだけでもなんとかしたいです
・シート
シエンタは運転席のホールド性が意外とよく、3時間休憩なしで走ってもあまり苦痛ではありませんでした
2列目 3列目も位置調整さえすれば、そこそこ座れました 3列目常用ならフリード推しという意見が多いですが、
座ることだけを見れば両者とも大差ないと思います
ただフリードは6人乗りだと、跳ね上げずに3列目に歩けるので、これが大きいでしょう
あとシエンタの運転席、ホールド性がいいシートの傾向ですが、リクライニング角度は浅く、前後スライド幅が狭いので、
結果的に車内で寝そべることはできません
2−3列でフラットにできますが、前後長は短く3列目のバックは立ったままなのでしんどいです
フリードは6人乗りでも1-2でフラットにでき、車内で休憩しやすいです 7人乗りはもっとしやすいでしょう
2列目キャプテンの個人的最大の利点、長物が車載できます スキースノボの床置きOK
2列目の座面下にもモノによっては差し込んで積めそうです 丸めたトタン板なども積めるでしょうね
しかしフリードは床と座面の高さが全席足りないですね
運転席までヒザが浮くので、座面を高くして運転席を下げると今度はハンドルが遠いです
座面をもう少しヒザ裏サポート上げるか、ペダル類を奥にしてほしかったです
気になる時だけヒザ裏にタオルを敷いてます 2列目は運転席下につま先突っ込んだら気になりません
【エンジン性能】
シエンタは買う前から思っていましたが、パワーは全然有りません
109馬力にトルク13.5kg、信号最初の転がり出しだけはピョンと飛び出て元気ですが、
60キロ以上は惰性でガーガーうなっている間に速度がのっていくだけという感じでした
フリードはまだ1500qほどしか走っていませんが、1500で131馬力 トルクに至っては15.8kg
少し前のホットハッチのようなEgです
実際回してみると同じ排気量とはぜんぜん思えません
5000rpmくらいまでスパっと回って、さくっと引っ張って行ってくれます
ただ逆に信号の出足は、シエンタよりわずかにですが鈍いです
フリードは直噴なのでアイドル時のエンジン音がディーゼルと同じガラガラ音です
とても回るキャラクターに思えませんし、正直この音は気になります
【走行性能】
シエンタはハンドルが軽く、意外と左右の見切りも把握しやすかったので、狭い場所では楽でした
シフトにBレンジがあるので、エンジンブレーキ多用する場所では重宝します
街中ではエンジンパワーも過不足ありませんでしたが、高速やバイパスでは力不足を感じます
またブレーキが非常にカックンでした
フリードはエンジンパワーがあるし、ブレーキもシエンタほどカックンではないので運転は楽です
レーンチェンジも身のこなしはそれなりに軽いです
ボディはがっしりしている感はしますが、これからですね
しかしシフトにBレンジがないのだけは大きなマイナスです
下り坂の後はシエンタよりフロントホイールが明らかに熱くなっています
【乗り心地】
両者悪くはないと思います
【燃費】
おそらくフリードのほうが若干悪いです
【価格】
同じようなグレードだとフリードのほうが高いです
【総評】
・ヘッドライト
シエンタはハイ・ローともにLEDで先進的ですが、ハイビームはあまり照射面積広がりません
また色温度が高すぎるため、視認性が明るさの割にはよくありません
ユニットの外見は先進的でかっこいいのですが
フリードは「ハイビームがハロゲンなのが…」とよく書かれていますが、ハイビームとロービームで色温度が違う方が
視認性が良く(私観)、またフリードのハイビームは至近距離でも非常に照射範囲が広いです
それだけ使用には注意すべきですが
またシエンタはライトをONにしていても、エンジンを切ると連動してライトも消えますが、フリードは警告が控えめに鳴るだけです
この点フリードは不親切です
・ホンダセンシング
これが買い換えた最大の理由です
まだ100キロ単位での使用はしていませんが、都市高速20km程度でもACCとLKASは非常に楽です
このクラスにここまでの装備を入れてくれたことに感謝しています
このサイズで3列で2列目キャプテンシートで板を積め、なおかつコンパクトでACCとLKASもあるのはこれだけです
シートとダッシュボードの色、シフトにBレンジが無いなどの不満はありますが、
他車にはない部分が多く満足しています
- 乗車人数
- 2人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 週3〜4回
- 重視項目
- スポーティ
- 快適性
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年4月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 213万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった27人
「フリード 2016年モデル」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年6月1日 19:41 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年4月7日 17:16 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年3月13日 23:49 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年3月11日 21:30 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年2月19日 20:30 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月18日 13:10 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月9日 13:14 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月26日 15:45 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月3日 09:55 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年11月28日 06:02 |
フリードの中古車 (全2モデル/5,589物件)
この車種とよく比較される車種の中古車
-
10〜898万円
-
9〜409万円
-
1〜285万円
-
12〜480万円
-
89〜319万円
-
164〜429万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC2
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
