
よく投稿するカテゴリ
2023年9月7日 03:11 [1489257-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
機能性 | 4 |
測定値の見やすさ | 4 |
参考になった6人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年6月26日 15:23 [1594443-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
機能性 | 4 |
測定値の見やすさ | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
【デザイン】
それなりの大きさはありますが、血圧計にしてはオシャレなデザインだと思います。
【使いやすさ】
測定する時の正しい肘の角度が分かるのは安心できるグッドポイントでした。
ただのベルト式より、きちんと測定できていると思います。
注意点は椅子をきちんと引いて、反り腰の前かがみにならないように気をつけることかな。
【機能性】
スマホにデータ同期はできませんが、使用者AとBの2名分は保存していってくれて朝と夜の平均チェックできます。正直、これで必要十分といった感じです。
【測定値の見やすさ】
大きくてとても見やすいです。
【総評】
ベルト式と違い腕を入れてスイッチを押すだけなので、楽で助かります。
購入者の方は机の上に出しっぱなしできる場所があるかは確認したほうがいいです。毎日、使う人ほど出しっぱにすると思います。
型番だけ変えて値段が上がってますので、こっちを買いましょう。
頑張れば血圧は下がります。
一緒に頑張りましょう。
1ヶ月で160台→120台
やったこと
歩く、塩分を控える、メラトニンサプリを飲んでよく寝る。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年1月21日 15:46 [1097864-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 1 |
機能性 | 1 |
測定値の見やすさ | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
寒くて早朝血圧など計れるか。 |
【デザイン】デザイン的には高級感が有って良い。
【使いやすさ】腕帯を巻くことを思えば、腕帯に通すだけだから簡単であるが、取説に書いて有るような姿勢では中々計ることが出来ない。
第一、腕帯の直径が小さすぎる薄手のパジャマの上からじゃ腕帯に通らない位なので体操選手や柔道など、少し腕の太い人には使えないだろう。
取説にも素肌か、薄手の肌着と書いて有るが私の場合この寒い季節、遠山の金さん並みに肩から露出して計ることになる。
計測姿勢も重要で何度もエラーを起し心配性の私としては余計に血圧が上がる結果となってしまった。
この計器が正しい姿勢を液晶パネル上で示してくれるのだが高さが65センチくらいのテーブルを用意しないとこの姿勢は保てない。
【機能性】機能性と言っても正しい血圧を計ってくれるだけで良いのだけどACアダプターを除けば、3000円台の手首式にも付いてる機能とほぼ一緒なのだ。
【測定値の見やすさ】液晶も大きくて見やすいこれも手首式と一緒。
但し手首式と違って血圧計が肩の位置に来るので測定中は老眼の僕には非常に見ずらい正しい姿勢になっているかどうかの表示も非常に見にくい。
【総評】一言で言うと買わなきゃ良かったである。
私はこの価格コムでは、非常にべた褒めする書き込みが多いのですが、それは趣味の話であって、血圧などの健康に関する物には妥協できない。
今、この書き込みをしている間にもカッカ来て血圧上昇中です。
どなたも腕を通すだけなので使いやすいと書いていらっしゃると思いますが、厳密には使い難く測定値もかなり高めに出るようです。
参考になった79人
このレビューは参考になりましたか?
血圧計
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】0925
-
【その他】某BTOの構成 M氏用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新
-
【Myコレクション】5600
(血圧計)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
