TA-ZH1ES
- 独自開発の「D.A.ハイブリッドアンプ」を搭載し、DSD 22.4MHz、PCM 768kHz/32bitのハイレゾ音源に対応したDAC内蔵のヘッドホンアンプ。
- すべてのPCM音源を11.2MHz相当のDSD信号に変換する独自技術「DSDリマスタリングエンジン」やアップスケーリング技術「DSEE HX」を搭載。
- 5種類のヘッドホン端子を装備し、変換プラグを介さずバランス接続対応の主要ヘッドホンを接続することができる。

よく投稿するカテゴリ
2022年3月6日 09:50 [1553286-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
音質 | 5 |
操作性 | 3 |
機能性 | 4 |
TEACのUD505Xとの併用で使用しています。ヘッドホンは、HD800S ・T12ND・TH909での評価です。
【デザイン】
高級機であるたたずまいがあり、美しい躯体です。洗練された感じで、blackが非常にきれいです。
【音質】
HD800Sを美しく鳴らせる機体(一体型)を探していました。自分の中でHD800Sはヘッドホンのリファレンス的存在なので、UD505Xも持っていますが、どうも、相性は、TA‐Zh1ESがあっています。鳴り方は、WM1Aを所持している方はイメージしやすいと思います。1Aのややドンシャリ傾向をそのまま、解像度と奥行き表現が1.5倍増しになった感じで、音の粒子も細かいデジタルサウンドです。UD505Xと鳴り方が全く異なります。UD505Xは、艶やかな美音系の感覚で、よりアナログ的で上品さを際立てていて、女性VOCAL・JAZZ・classicをソファなどでゆっくり楽しむときに最適です。一方、TA-ZH1ESは、POPS・EDM音源などのとにかく音数が多い曲に最高です。音にさらされたい、音の渦に飲まれたいと思うときに最適解です。
ライバルは、同じ一体型のHDV820ですね(値段も輸入品ですとほぼ同等)。HD800Sを所持しているなら、HDV820は一度は、使ってみるべきかもしれません。私は、短期間、所持したことがあるのですが、HDV820は、ヘッドホンを支配的に、強い音圧で高密度で鳴らすので、開放型でも密閉型のように感じてしまうこと、ギャングエラーで音量調節に難儀することを理由に手放しました(海外製品のギャングエラーは私には理解不能です)。SONY製品はドンシャリ傾向が強いと書き込みもあり、手を出すことに躊躇していましたが、所持してみると思ったよりも、そんなことはなく、聞いていて心地よい程度のドンシャリです。
【操作性】
リモコンがあるので、操作に不便は感じません。DSEE HXも割と優秀で、DSDmaster機能も、音の変化を感じられます。
【機能性】
一体型なので、あれこれ、付属で後々、購入を検討してしまうTEAC(部屋がケーブルだらけになります)より良心的かもしれません。それが寂しいという人もいるかもしれませんが。
【総評】
HD800Sの相性も良く、音楽に惹かれる時間を作っています。最近、ヘッドホンのさらなる高みであるD8000をレンタルしました。こちらの相性も素晴らしいですね。どうも、エージング効果(静粛性が増し粒子が細かくなった)なのか、200時間程度でずいぶん、音の変化が感じられてきました。私自身が、SONYサウンドが好きなのもあるかもしれませんが、この音を提供できるメーカーが国産であることに頭が下がります。
参考になった7人(再レビュー後:4人)
2022年2月20日 20:35 [1553286-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
音質 | 5 |
操作性 | 3 |
機能性 | 4 |
TEACのUD505Xとの併用で使用しています。ヘッドホンは、HD800S ・T12ND・TH909での評価です。
【デザイン】
高級機であるたたずまいがあり、美しい躯体です。洗練された感じで、blackが非常にきれいです。
【音質】
HD800Sを美しく鳴らせる機体(一体型)を探していました。自分の中でHD800Sはヘッドホンのリファレンス的存在なので、UD505Xも持っていますが、どうも、相性は、TA‐Zh1ESがあっています。鳴り方は、WM1Aを所持している方はイメージしやすいと思います。1Aのややドンシャリ傾向をそのまま、解像度と奥行き表現が1.5倍増しになった感じで、音の粒子も細かいです。UD505Xと鳴り方が全く異なります。UD505Xは、やや遠くで鳴っているような感覚で、上品さを際立てていて、JAZZ・classicをソファなどでゆっくり楽しむときに最適です。一方、TA-ZH1ESは、POPS・EDM音源などのとにかく音数が多い曲に最高です。音にさらされたい、音の渦に飲まれたいと思うときに最適解です。
ライバルは、同じ一体型のHDV820ですね(値段も輸入品ですとほぼ同等)。HD800Sを所持しているなら、HDV820は一度は、使ってみるべきかもしれません。私は、短期間、所持したことがあるのですが、HDV820は、ヘッドホンを支配的に、強い音圧で高密度で鳴らすので、開放型でも密閉型のように感じてしまうこと、ギャングエラーで音量調節に難儀することを理由に手放しました(海外製品のギャングエラーは私には理解不能です)。SONY製品はドンシャリ傾向が強いと書き込みもあり、手を出すことに躊躇していましたが、所持してみると思ったよりも、そんなことはなく、むしろ聞いていて心地よく感じます。
【操作性】
リモコンがあるので、操作に不便は感じません。DSEE HXも割と優秀で、DSDmaster機能も、音の変化を感じられます。
【機能性】
一体型なので、あれこれ、付属で後々、購入を検討してしまうTEAC(部屋がケーブルだらけになります)より良心的かもしれません。それが寂しいという人もいるかもしれませんが。
【総評】
これ以上、望むものはありません。HD800Sの相性も良く、音楽に惹かれる時間を作っています。最近、ヘッドホンのさらなる高みであるD8000をレンタルしました。こちらの相性も素晴らしいですね。どうも、エージング効果(静粛性が増し粒子が細かくなった)なのか、200時間程度でずいぶん、音の変化が感じられてきました。私自身が、SONYサウンドが好きなのもあるかもしれませんが、この音を提供できるメーカーが国産であることに頭が下がります。
参考になった3人
「TA-ZH1ES」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年5月2日 10:57 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年3月6日 09:50 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年10月5日 16:40 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年9月6日 18:44 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年9月4日 22:39 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年8月19日 15:31 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年4月26日 17:16 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年8月11日 05:03 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年6月14日 07:32 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年6月11日 21:11 |
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
パワフルさと丁寧さが同居する上質サウンド
(ヘッドホンアンプ・DAC > iBasso Audio DC06)5
野村ケンジ さん
(ヘッドホンアンプ・DAC)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電
