NW-WM1Z [256GB]
- フルデジタルアンプ「CXD3778GF」を搭載し、DSD11.2MHzまでのネイティブ再生に対応したハイレゾ音源対応「ウォークマン」。
- 直径4.4mmのヘッドホンバランス端子を採用。ヘッドホンアンプの出力を向上させ、高インピーダンスのヘッドホンもしっかりとドライブできる。
- 4型タッチパネル液晶を搭載。音楽再生に特化した新ユーザーインターフェイスを採用し、よりスムーズに操作できる。

よく投稿するカテゴリ
2016年12月16日 04:44 [978341-5]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 5 |
音質 | 5 |
操作性 | 5 |
付属ソフト | 5 |
拡張性 | 5 |
まず、AKシリーズとは比較しません。
音を追求していけば、必ず二つに別れます。
AK380をどんなにイコライザーを使ってもWM1Zになれませんし、WM1Zの方向性で100万のDAPを作ろうともAK380にはなれません。
WM1AがAKシリーズの音を追求していますので、AK好きならばWM1Aです
簡単に言えば悟空とベジータ、任天堂とソニーのような関係です。お互いを高めあう良いライバルといえますね。
AK380が無かったらWM1Zもありませんでした。
ウォークマンが売れればAKに移る人が増える
ハイエンドはやはりウォークマンから始まるでしょう
ライバルでありながら、良き友でしょう。
両者が切磋琢磨してこの業界を盛り上げて欲しい
まったく方向性が違うので、二台持ちでもいいと思います。
ちなみに日本だけ異常に安く発売されています。
ケース無しにしただけで約10万円の値引き
ウォークマン開発国の力でしょうか
エージング10時間目辺りから化け始めます。
エージング必須です。本当に初期と音がまったく違います
箱出し直後はデジタルの音がするのですが、段々と
生音に近づいていき
目を閉じれば目の前にいるかのような、生々しい音
WM1Zを一言で表すならば、生音
音が生きています。音楽を表現するDAPというか、音に魂を与えるDAP
冗談抜きに脳内麻薬半端無いです
脳の奥まで満たすようなとても濃い音
はっきりと目の前に景色が見えます。4Kのテレビを見るより音だけではっきりと色彩が見えます。
そのレベルの音の再現度です
クラシックを聞けば、目を閉じるだけで会場に行けます
クラシックユーザーが欲する音ですね
デジタルアンプならではのDSEEが非常に素晴らしかったです。
昔のCD音源は聞けるものではないですが、DSEEの32bitアップグレードによりまるでハイレゾ
これは素晴らしい機能だと思いました。買った人しか分からない機能ですが本当に使えます。
CD音楽をハイエンドで聞くと悪く聞こえますがWM1ZのDSEEはかなり良いです
ZX2のDSEEとは比べ物になりません。
人間の怖いところは一度良いものを聞けばそれ以下の音が全て悪く聞こえるようになること。
この音を聞いてしまえばAK380 WM1Zレベルでしか満足出来なくなるので視聴は止めときましょう
音は進むことしか出来ない、まるで人類の歴史を体現するかのよう
AKシリーズもウォークマンも、それぞれの頂上に上り詰めたと思います。
人類の長い歴史が、原音を生み出す箱を作り出した。
ピラミッドがあの時代の象徴ならば、WM1Zも人類の一つの到達点と言えるでしょう。
追記
バランスリケーブル手に入れましたが
バランス接続と3.5の差がありすぎる…!
4.4 5極は、異常です
音が格段に濃くなります。音場も広がります
2.5より格段に進化幅が大きいです
極太5極接点の為か、音が今までに聞いたことの無いような生々しさです
WM1Zの真価はバランスですね
2.5バランスのように好みの差ではない
三段階くらい進化しました。
アンバランスに×3をしたような音です
もうアンバランスに戻れる気がしません
差がありすぎます
wm1zバランスはポータブル一番と呼べるかもしれない。
参考になった51人(再レビュー後:26人)
2016年11月26日 23:42 [978341-4]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 5 |
音質 | 5 |
操作性 | 5 |
付属ソフト | 5 |
拡張性 | 5 |
まず、AKシリーズとは比較しません。
音を追求していけば、必ず二つに別れます。
AK380をどんなにイコライザーを使ってもWM1Zになれませんし、WM1Zの方向性で100万のDAPを作ろうともAK380にはなれません。
WM1AがAKシリーズの音を追求していますので、AK好きならばWM1Aです
簡単に言えば悟空とベジータ、任天堂とソニーのような関係です。お互いを高めあう良いライバルといえますね。
AK380が無かったらWM1Zもありませんでした。
まったく方向性が違うので、二台持ちでもいいと思います。
ちなみに日本だけ異常に安く発売されています。
ケース無しにしただけで約10万円の値引き
ウォークマン開発国の力でしょうか
エージング10時間目辺りから化け始めます。
エージング必須です。本当に初期と音がまったく違います
箱出し直後はデジタルの音がするのですが、段々と
生音に近づいていき
目を閉じれば目の前にいるかのような、生々しい音
WM1Zを一言で表すならば、生音
音が生きています。音楽を表現するDAPというか、音に魂を与えるDAP
冗談抜きに脳内麻薬半端無いです
脳の奥まで満たすようなとても濃い音
はっきりと目の前に景色が見えます。4Kのテレビを見るより音だけではっきりと色彩が見えます。
そのレベルの音の再現度です
クラシックを聞けば、目を閉じるだけで会場に行けます
クラシックユーザーが欲する音ですね
デジタルアンプならではのDSEEが非常に素晴らしかったです。
昔のCD音源は聞けるものではないですが、DSEEの32bitアップグレードによりまるでハイレゾ
これは素晴らしい機能だと思いました。買った人しか分からない機能ですが本当に使えます。
CD音楽をハイエンドで聞くと悪く聞こえますがWM1ZのDSEEはかなり良いです
ZX2のDSEEとは比べ物になりません。
人間の怖いところは一度良いものを聞けばそれ以下の音が全て悪く聞こえるようになること。
この音を聞いてしまえばAK380 WM1Zレベルでしか満足出来なくなるので視聴は止めときましょう
音は進むことしか出来ない、まるで人類の歴史を体現するかのよう
AKシリーズもウォークマンも、それぞれの頂上に上り詰めたと思います。
人類の長い歴史が、原音を生み出す箱を作り出した。
ピラミッドがあの時代の象徴ならば、WM1Zも人類の一つの到達点と言えるでしょう。
追記
バランスリケーブル手に入れましたが
バランス接続と3.5の差がありすぎる…!
4.4 5極は、異常です
音が格段に濃くなります。音場も広がります
2.5より格段に進化幅が大きいです
極太5極接点の為か、音が今までに聞いたことの無いような生々しさです
WM1Zの真価はバランスですね
2.5バランスのように好みの差ではない
三段階くらい進化しました。
アンバランスに×3をしたような音です
もうアンバランスに戻れる気がしません
差がありすぎます
wm1zバランスはポータブル一番と呼べるかもしれない。
参考になった12人
2016年11月22日 20:06 [978341-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 5 |
音質 | 5 |
操作性 | 5 |
付属ソフト | 5 |
拡張性 | 5 |
まず、AKシリーズとは比較しません。
音を追求していけば、必ず二つに別れます。
AK380をどんなにイコライザーを使ってもWM1Zになれませんし、WM1Zの方向性で100万のDAPを作ろうともAK380にはなれません。
WM1AがAKシリーズの音を追求していますので、AK好きならばWM1Aです
簡単に言えば悟空とベジータ、任天堂とソニーのような関係です。お互いを高めあう良いライバルといえますね。
AK380が無かったらWM1Zもありませんでした。
まったく方向性が違うので、二台持ちでもいいと思います。
エージング10時間目辺りから化け始めます。
エージング必須です。本当に初期と音がまったく違います
箱出し直後はデジタルの音がするのですが、段々と
生音に近づいていき
目を閉じれば目の前にいるかのような、生々しい音
WM1Zを一言で表すならば、生音
音が生きています。音楽を表現するDAPというか、音に魂を与えるDAP
冗談抜きに脳内麻薬半端無いです
脳の奥まで満たすようなとても濃い音
はっきりと目の前に景色が見えます。4Kのテレビを見るより音だけではっきりと色彩が見えます。
そのレベルの音の再現度です
クラシックを聞けば、目を閉じるだけで会場に行けます
クラシックユーザーが欲する音ですね
デジタルアンプならではのDSEEが非常に素晴らしかったです。
昔のCD音源は聞けるものではないですが、DSEEの32bitアップグレードによりまるでハイレゾ
これは素晴らしい機能だと思いました。買った人しか分からない機能ですが本当に使えます。
CD音楽をハイエンドで聞くと悪く聞こえますがWM1ZのDSEEはかなり良いです
ZX2のDSEEとは比べ物になりません。
人間の怖いところは一度良いものを聞けばそれ以下の音が全て悪く聞こえるようになること。
この音を聞いてしまえばAK380 WM1Zレベルでしか満足出来なくなるので視聴は止めときましょう
音は進むことしか出来ない、まるで人類の歴史を体現するかのよう
AKシリーズもウォークマンも、それぞれの頂上に上り詰めたと思います。
人類の長い歴史が、原音を生み出す箱を作り出した。
ピラミッドがあの時代の象徴ならば、WM1Zも人類の一つの到達点と言えるでしょう。
追記
バランスリケーブル手に入れましたが
バランス接続と3.5の差がありすぎる…!
4.4 5極は、異常です
音が格段に濃くなります。音場も広がります
2.5より格段に進化幅が大きいです
極太5極接点の為か、音が今までに聞いたことの無いような生々しさです
WM1Zの真価はバランスですね
2.5バランスのように好みの差ではない
三段階くらい進化しました。
アンバランスに×3をしたような音です
もうアンバランスに戻れる気がしません
差がありすぎます
wm1zバランスはポータブル一番と呼べるかもしれない。
参考になった4人
2016年11月20日 04:25 [978341-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 5 |
音質 | 5 |
操作性 | 5 |
付属ソフト | 5 |
拡張性 | 5 |
まず、AKシリーズとは比較しません。
音を追求していけば、必ず二つに別れます。
AK380をどんなにイコライザーを使ってもWM1Zになれませんし、WM1Zの方向性で100万のDAPを作ろうともAK380にはなれません。
WM1AがAKシリーズの音を追求していますので、AK好きならばWM1Aです
簡単に言えば悟空とベジータ、任天堂とソニーのような関係です。お互いを高めあう良いライバルといえますね。
AK380が無かったらWM1Zもありませんでした。
まったく方向性が違うので、二台持ちでもいいと思います。
エージング10時間目辺りから化け始めます。
エージング必須です。本当に初期と音がまったく違います
箱出し直後はデジタルの音がするのですが、段々と
生音に近づいていき
目を閉じれば目の前にいるかのような、生々しい音
WM1Zを一言で表すならば、生音
音が生きています。音楽を表現するDAPというか、音に魂を与えるDAP
冗談抜きに脳内麻薬半端無いです
脳の奥まで満たすようなとても濃い音
はっきりと目の前に景色が見えます。4Kのテレビを見るより音だけではっきりと色彩が見えます。
そのレベルの音の再現度です
クラシックを聞けば、目を閉じるだけで会場に行けます
クラシックユーザーが欲する音ですね
デジタルアンプならではのDSEEが非常に素晴らしかったです。
昔のCD音源は聞けるものではないですが、DSEEの32bitアップグレードによりまるでハイレゾ
これは素晴らしい機能だと思いました。買った人しか分からない機能ですが本当に使えます。
CD音楽をハイエンドで聞くと悪く聞こえますがWM1ZのDSEEはかなり良いです
ZX2のDSEEとは比べ物になりません。
人間の怖いところは一度良いものを聞けばそれ以下の音が全て悪く聞こえるようになること。
この音を聞いてしまえばAK380 WM1Zレベルでしか満足出来なくなるので視聴は止めときましょう
音は進むことしか出来ない、まるで人類の歴史を体現するかのよう
AKシリーズもウォークマンも、それぞれの頂上に上り詰めたと思います。
人類の長い歴史が、原音を生み出す箱を作り出した。
ピラミッドがあの時代の象徴ならば、WM1Zも人類の一つの到達点と言えるでしょう。
参考になった5人
2016年11月19日 20:50 [978341-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 5 |
音質 | 5 |
操作性 | 5 |
付属ソフト | 5 |
拡張性 | 5 |
まず、AKシリーズとは比較しません。
音を追求していけば、必ず二つに別れます。
AK380をどんなにイコライザーを使ってもWM1Zになれませんし、WM1Zの方向性で100万のDAPを作ろうともAK380にはなれません。
WM1AがAKシリーズの音を追求していますので、AK好きならばWM1Aです
簡単に言えば悟空とベジータ、任天堂とソニーのような関係です。お互いを高めあう良いライバルといえますね。
AK380が無かったらWM1Zもありませんでした。
まったく方向性が違うので、二台持ちでもいいと思います。
エージング10時間目辺りから化け始めます。
エージング必須です。本当に初期と音がまったく違います
箱出し直後はデジタルの音がするのですが、段々と
生音に近づいていき
目を閉じれば目の前にいるかのような、生々しい音
WM1Zを一言で表すならば、生音
音が生きています。音楽を表現するDAPというか、音に魂を与えるDAP
冗談抜きに脳内麻薬半端無いです
脳の奥まで満たすようなとても濃い音
はっきりと目の前に景色が見えます。4Kのテレビを見るより音だけではっきりと色彩が見えます。
そのレベルの音の再現度です
デジタルアンプならではのDSEEが非常に素晴らしかったです。
昔のCD音源は聞けるものではないですが、DSEEの32bitアップグレードによりまるでハイレゾ
これは素晴らしい機能だと思いました。買った人しか分からない機能ですが本当に使えます。
CD音楽をハイエンドで聞くと悪く聞こえますがWM1ZのDSEEはかなり良いです
ZX2のDSEEとは比べ物になりません。
人間の怖いところは一度良いものを聞けばそれ以下の音が全て悪く聞こえるようになること。
この音を聞いてしまえばAK380 WM1Zレベルでしか満足出来なくなるので視聴は止めときましょう
音は進むことしか出来ない、まるで人類の歴史を体現するかのよう
AKシリーズもウォークマンも、それぞれの頂上に上り詰めたと思います。
人類の長い歴史が、原音を生み出す箱を作り出した。
ピラミッドがあの時代の象徴ならば、WM1Zも人類の一つの到達点と言えるでしょう。
参考になった4人
「NW-WM1Z [256GB]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年3月12日 18:49 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年8月23日 21:28 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年3月14日 19:46 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年3月2日 15:35 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年1月11日 20:20 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年10月11日 23:45 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年9月29日 00:20 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年1月25日 13:32 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年12月28日 00:58 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年12月1日 22:13 |
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】ゲーミングPC構成(仮)
(デジタルオーディオプレーヤー(DAP))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
