NW-WM1Z [256GB]
- フルデジタルアンプ「CXD3778GF」を搭載し、DSD11.2MHzまでのネイティブ再生に対応したハイレゾ音源対応「ウォークマン」。
- 直径4.4mmのヘッドホンバランス端子を採用。ヘッドホンアンプの出力を向上させ、高インピーダンスのヘッドホンもしっかりとドライブできる。
- 4型タッチパネル液晶を搭載。音楽再生に特化した新ユーザーインターフェイスを採用し、よりスムーズに操作できる。

2020年9月29日 00:20 [1372273-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 1 |
バッテリ | 2 |
音質 | 5 |
操作性 | 1 |
付属ソフト | 1 |
拡張性 | 無評価 |
全てあくまでも個人的な感想です。長所はいろんな場面で紹介されているのであえて書きません。▲端的に言えば、如何にスペックが優れていても、使い勝手が悪ければ購入しようとは思わない。▲一番大きいのは、これまで普通に使い慣れ、親しんでた便利な機能が当然引き継がれているであろう新機種を購入してみて、予告なくいつの間にか削られてることに初めて気付かされ、失望落胆すること。「仕様は予告なく変更することがある」のはよく目にする言葉だが、どう考えてもその範疇を越えている、と考えざるを得ないものがある。最もいい例が、旧機種で当然のように出来ていた「複数のプレイリストを跨いで連続演奏する」機能。好みの曲をジャンル、アーティスト、その他いろんなグループで構成した各プレイリストを跨いでBGM的に連続演奏させるにはもってこいの素晴らしい機能だったのに、新機種ではひとつのプレイリストの演奏が終わればそこで再生が停止してしまい、都度、次の操作を余儀なくされて煩わしい思いをしなければならない。こんな便利な機能を削ってまで得たものは何なのか、メーカーに問い合わせても的を射た回答は得られなかった。このプレイリスト問題が解決した暁には購入もためらわないのだが、現状では実現の可能性は皆無に等しい▲同社のPCMレコーダーで録音したSDカードを本機に挿入してもそのままでは再生できない▲これ以外のことについては他のレビューとかぶるものがあるのでここまでにしますが、いつの時代も、作り手が求める「性能」と、使い手が求める「機能」とがなかなか融合しないのは誠に残念です。
参考になった9人
「NW-WM1Z [256GB]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年8月18日 16:08 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年3月12日 18:49 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年8月23日 21:28 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年3月14日 19:46 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年3月2日 15:35 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年1月11日 20:20 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年10月11日 23:45 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年9月29日 00:20 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年1月25日 13:32 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年12月28日 00:58 |
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
水中でも驚きの鮮明サウンド!
(デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > OpenSwim SKZ-EP-000002 [4GB ブルー])5
鴻池賢三 さん
(デジタルオーディオプレーヤー(DAP))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
