NW-WM1Z [256GB]
- フルデジタルアンプ「CXD3778GF」を搭載し、DSD11.2MHzまでのネイティブ再生に対応したハイレゾ音源対応「ウォークマン」。
- 直径4.4mmのヘッドホンバランス端子を採用。ヘッドホンアンプの出力を向上させ、高インピーダンスのヘッドホンもしっかりとドライブできる。
- 4型タッチパネル液晶を搭載。音楽再生に特化した新ユーザーインターフェイスを採用し、よりスムーズに操作できる。

よく投稿するカテゴリ
2020年10月11日 23:45 [1166153-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
バッテリ | 5 |
音質 | 5 |
操作性 | 5 |
付属ソフト | 5 |
拡張性 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
999時間使ったそうです。恐るべし |
玄関で落としたら凹みました。皆さんもご注意を。 |
IER-Z1Rとの組み合わせです。 |
購入から約2年、1000時間ほど聴いています。
IER-Z1Rと組み合わせ、レビューします。
ちなみに、NW-WM1Aもこの機種の前に使用しておりました。
【デザイン】
全体に金メッキが施されているだけあり、見るだけで満足してしまうほど、高い質感、高級感を感じます。また、金の色合いも嫌らしくなく、上品ですし、ボタンに施されたスピン加工がより、満足感を高めてくれます。
形は、アルミ製のNW-WM1Aと同じですが、高級感は全然違います。
【携帯性】
最近はフルワイヤレスイヤホンが進化してきたので、外出時は主にそちらを使います。
重たいのと、一度、落としたさい、ケースをしていたものの側面が凹んでしまったので。
【バッテリ】
非常によく持ってくれます。この点はWM1Aと変わりありません。大体、毎日1、2時間程度なら、1週間は持ちます。
【音質】
まず、200時間を越えて、音が大きく変わった印象はそこまで抱きませんでした。
さて、音質ですがIER-Z1RやIER-M9、XBA-Z5など、ハイエンドイヤホンのポテンシャルを存分に引き出してくれます。大変パワフルで、そして、繊細。ある意味、IER-Z1Rの傾向と被るところがあり、相性は抜群と感じます。
アンバランスとバランス接続で比較もしましたが、明らかにバランス接続の方が音場が広くなったのと、出力に余裕を感じます。
【操作性】
快適です。この点はWM1Aと同一です。
【付属ソフト】
特に。
【拡張性】
バランス接続に加え、USB DAC機能もアップデートで搭載され、色々な用途で使用できます。
【総評】
非常に満足しています。音質もよいですし、色々なイヤホンを存分に駆動できます。
価格に見合った最高の音質、質感だと思います。
ただ、NW-WM1Aでも正直十分すぎるくらい音が良いと思います。
スピード間重視の1Aとゆったりな1Z。
ただし、矛盾してるように感じますが、確かに1Zの方が良いのは間違いなく、Jポップは1Aの方が合っている、以前に、ジャンル問わず、1Zの方がワンランク上の音を再生してくれることは間違いないです。
- ジャンル
- クラシック・オペラ
- ジャズ
- R&B
- ロック
- ヘビーメタル
参考になった19人(再レビュー後:13人)
2018年10月14日 19:36 [1166153-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
バッテリ | 5 |
音質 | 5 |
操作性 | 5 |
付属ソフト | 5 |
拡張性 | 5 |
NW-WM1Aから買い替えました。WM1Aとの比較も交えてのレビューとします。
また、まだ購入して間もないため、10時間ほど聞いての感想となります。
200時間経過後、改めて再レビューしようと思っています。
なお、レビュー時に使用したイヤホンはIER-M9、XBA-Z5です。
【デザイン】
全体に金メッキが施されているだけあり、見るだけで満足してしまうほど、高い質感、高級感を感じます。また、金の色合いもこのみですし、ボタンに施されたスピン加工がより、満足感を高めてくれます。
形は、アルミ製のNW-WM1Aと同じですが、高級感は全然違います。
【携帯性】
約500gと非常に重たいので、お世辞にも、良好とは言えないです。しかし、ポケットには十分入りますので、不満はありません。
もともと重いと思っていたWM1Aと比べても遥かに重さを感じますが、この重さあってこその音質だと割り切ることとします。
【バッテリ】
非常によく持ってくれます。この点はWM1Aと変わりありません。
【音質】
一言でいえば、凄い!ただ、それだけです。
ソニーの宣伝通り、音楽のニュアンスまでも再現してくれますね。
もともとWM1Aで満足していましたが、それと比べて、豊かな低域、中域、美しい高域、全域で違いを感じます。特に、低音域はより豊かになったのが顕著です。よくネットで言われている、音の性格の違いとして、WM1Aはロック・Jポップなどが得意で、WM1Zがゆったりとしたジャズ・クラシックが得意というのは事実ではありますが、ロックなど、WM1Aの得意分野の曲をWM1Zで聞いた場合、明らかにWM1Zの方が音質は高いと感じました。
値段が全然違うので当然といえば当然ですが、自分が当初、WM1Aを買った理由に、Jポップがメインだからという理由だったので、こうならば最初からWM1Zを購入すればよかったと思った次第です。
【操作性】
快適です。この点はWM1Aと同一です。
【付属ソフト】
Music Centerは少し使いにくいです。正直なところ、従来からのMedia Goの方が快適です。
【拡張性】
バランス接続に加え、USB DAC機能もアップデートで搭載され、色々な用途で使用できます。
【総評】
非常に満足しています。音質もよいですし、色々なイヤホンを存分に駆動できます。
ただし、NW-WM1Aでも十分な音質、というか、WM1Aでも、ほとんどの方を満足、いや、感動させるクオリティを有していると思います。
- ジャンル
- ジャズ
- R&B
- ロック
- ヘビーメタル
参考になった6人
「NW-WM1Z [256GB]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年3月2日 15:35 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年1月11日 20:20 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年10月11日 23:45 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年9月29日 00:20 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年1月25日 13:32 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年12月28日 00:58 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年12月1日 22:13 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年10月24日 14:43 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年7月6日 19:52 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年4月25日 14:58 |
最適な製品選びをサポート!
[デジタルオーディオプレーヤー(DAP)]
- 更新日:2015年12月17日
- 製品選びの前に
- 選び方のポイント
- 主なシリーズ
- 機能や装備をチェック
- FAQ(よくある質問と回答集)
- 用語集
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
(デジタルオーディオプレーヤー(DAP))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
