NW-WM1Z [256GB]
- フルデジタルアンプ「CXD3778GF」を搭載し、DSD11.2MHzまでのネイティブ再生に対応したハイレゾ音源対応「ウォークマン」。
- 直径4.4mmのヘッドホンバランス端子を採用。ヘッドホンアンプの出力を向上させ、高インピーダンスのヘッドホンもしっかりとドライブできる。
- 4型タッチパネル液晶を搭載。音楽再生に特化した新ユーザーインターフェイスを採用し、よりスムーズに操作できる。

よく投稿するカテゴリ
2017年11月14日 20:22 [1004137-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 1 |
バッテリ | 5 |
音質 | 2 |
操作性 | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 2 |
2017年11月中旬再々レビュ
今回の2.0アップデートは残念でならない。
購入した時の初期状態よりも,今回の出音は出来が悪いのじゃない。
前後立体的空間の描写力が。
って事で,レビュ評価を落としました。
音質評価:2
追加再レビュ
今回のFWアップをしたら,サウンドステージ,音場表現が一段善くなり,立体描写が改善されてますね。(定位感が佳くなってます)
前方へ押し出された感覚が増し,顔面付近の近さが緩和されてますし,リズムを刻むダンス系の低音イメージも前方への距離感,捌けた感覚が増してますし,歌い手さんイメージのポジションも低いポジションにて安定感を増してます。
勿論,滲み膨らむ不明瞭な部分に改善が見受けられ,低音のイメージが絞まった傾向へ来て居るでしょ。
で,今回の改善で,音質評価の星が一つ灯りました。
其れから,高目インピーダンス品の,RHA CL750での塩梅ですが,ローゲインでは鳴らし切れず,立体描写が悪くなり,サウンドステージ,音場を崩してしまいます。
インピーダンス150Ωの高目なモノは,ハイゲイン側に切替えての使用が必要ですが,余り高目なモノに欲張らず,此の辺りのインピーダンス品で留めた方が無難でしょう。
前モデル,下位モデルの1Aと比べれば,遥かに,前後立体的描写が善く,頭内に留まった感覚も小さく,頭内から捌けた鳴り方をする。
けれども,此の鳴り方,立体描写の表現は,下位モデルの1Aが鳴らして来ないとダメしょ。
同時期にデビュした,据置き機のTA-ZH1ESを喰らう位の仕上がりじゃないと。
1A,1Aの下位モデルの出音からすると,未だ未だソニーのDMPは長いトンネルから抜け出せない,氷河期を彷徨う低レベルな製品としか言えないすね。
諭吉さん三十枚前後出さないと,まともな音を鳴らせないって,どういう事すかね。ソニーさん。
ポタアンの1A,2Aも同様で,立体描写の表現力が足らない,情けない。
此れらは,左右中央から気持ち外れた感覚,偏りが強調され,偏りの違和感が製品不良と取られがちになり,リスナさんから嘆きのくだりが挙がっちゃいます。
で,1Zですが,此の手の感覚は小さく,聴き難い音は鳴らさない方ですが,歌い手さんのさた行の尻尾,掠れた部分をもう少し際立たせた仕上がりにしてくれると,レビュの音質評価は上がるのですが,今回の出来,仕上がりの残念な部分として挙げて置きます。
参考になった33人(再レビュー後:11人)
2017年2月27日 01:06 [1004137-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 1 |
バッテリ | 5 |
音質 | 4 |
操作性 | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 2 |
追加再レビュ
今回のFWアップをしたら,サウンドステージ,音場表現が一段善くなり,立体描写が改善されてますね。(定位感が佳くなってます)
前方へ押し出された感覚が増し,顔面付近の近さが緩和されてますし,リズムを刻むダンス系の低音イメージも前方への距離感,捌けた感覚が増してますし,歌い手さんイメージのポジションも低いポジションにて安定感を増してます。
勿論,滲み膨らむ不明瞭な部分に改善が見受けられ,低音のイメージが絞まった傾向へ来て居るでしょ。
で,今回の改善で,音質評価の星が一つ灯りました。
其れから,高目インピーダンス品の,RHA CL750での塩梅ですが,ローゲインでは鳴らし切れず,立体描写が悪くなり,サウンドステージ,音場を崩してしまいます。
インピーダンス150Ωの高目なモノは,ハイゲイン側に切替えての使用が必要ですが,余り高目なモノに欲張らず,此の辺りのインピーダンス品で留めた方が無難でしょう。
前モデル,下位モデルの1Aと比べれば,遥かに,前後立体的描写が善く,頭内に留まった感覚も小さく,頭内から捌けた鳴り方をする。
けれども,此の鳴り方,立体描写の表現は,下位モデルの1Aが鳴らして来ないとダメしょ。
同時期にデビュした,据置き機のTA-ZH1ESを喰らう位の仕上がりじゃないと。
1A,1Aの下位モデルの出音からすると,未だ未だソニーのDMPは長いトンネルから抜け出せない,氷河期を彷徨う低レベルな製品としか言えないすね。
諭吉さん三十枚前後出さないと,まともな音を鳴らせないって,どういう事すかね。ソニーさん。
ポタアンの1A,2Aも同様で,立体描写の表現力が足らない,情けない。
此れらは,左右中央から気持ち外れた感覚,偏りが強調され,偏りの違和感が製品不良と取られがちになり,リスナさんから嘆きのくだりが挙がっちゃいます。
で,1Zですが,此の手の感覚は小さく,聴き難い音は鳴らさない方ですが,歌い手さんのさた行の尻尾,掠れた部分をもう少し際立たせた仕上がりにしてくれると,レビュの音質評価は上がるのですが,今回の出来,仕上がりの残念な部分として挙げて置きます。
参考になった10人
2017年2月15日 21:56 [1004137-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 1 |
バッテリ | 5 |
音質 | 3 |
操作性 | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 2 |
前モデル,下位モデルの1Aと比べれば,遥かに,前後立体的描写が善く,頭内に留まった感覚も小さく,頭内から捌けた鳴り方をする。
けれども,此の鳴り方,立体描写の表現は,下位モデルの1Aが鳴らして来ないとダメしょ。
同時期にデビュした,据置き機のTA-ZH1ESを喰らう位の仕上がりじゃないと。
1A,1Aの下位モデルの出音からすると,未だ未だソニーのDMPは長いトンネルから抜け出せない,氷河期を彷徨う低レベルな製品としか言えないすね。
諭吉さん三十枚前後出さないと,まともな音を鳴らせないって,どういう事すかね。ソニーさん。
ポタアンの1A,2Aも同様で,立体描写の表現力が足らない,情けない。
此れらは,左右中央から気持ち外れた感覚,偏りが強調され,偏りの違和感が製品不良と取られがちになり,リスナさんから嘆きのくだりが挙がっちゃいます。
で,1Zですが,此の手の感覚は小さく,聴き難い音は鳴らさない方ですが,歌い手さんのさた行の尻尾,掠れた部分をもう少し際立たせた仕上がりにしてくれると,レビュの音質評価は上がるのですが,今回の出来,仕上がりの残念な部分として挙げて置きます。
参考になった12人
「NW-WM1Z [256GB]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年3月12日 18:49 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年8月23日 21:28 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年3月14日 19:46 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年3月2日 15:35 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年1月11日 20:20 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年10月11日 23:45 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年9月29日 00:20 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年1月25日 13:32 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年12月28日 00:58 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年12月1日 22:13 |
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)






(デジタルオーディオプレーヤー(DAP))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
