<お知らせ>
本製品の一部において、デバイスの無償修理が告知されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。

よく投稿するカテゴリ
2018年1月14日 16:34 [1073502-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】
スペースグレーが無くなり、ブラックが2色も登場。艶々なブラックより艶無のブラックの方がカッコ良かったので、ブラックにしました。
ただカメラが大きくなり、凹になっていなかったのが残念です。
【携帯性】
6sと同様、持ち易く片手で操作がし易いのが良いですね。ズボンのポケットに入れても抵抗は無いです。
【ボタン操作】
タッチの反応ですが、相変わらず反応が良くてスラスラと思う様に動いてくれます。
タダ6sと違うのは、ホームボタンが物理型では無いという所。3種類のボタンの反応が選択できるのだが、慣れる迄1週間は掛かりました。
【文字変換】
Androidと殆ど同じなので、そんなに抵抗は有りませんでした。
【レスポンス】
6sよりも早くなっています。相変わらず安定はしています。
【メニュー】
大体は説明書無でも使えるので、iphone初心者でも使えます。
【画面表示】
6sと比較ですが、更に鮮やかになりましたね。明るさは自動調整で充分映ります。
【通話音質】
前機種でLINE通話をしましたが、聞き取れなかったので通常回線で電話をしていました。しかし、7に成ってから凄くクリアに聞えて通話し易くなりました。通話技術が凄くなっているのでしょうかね?
【呼出音・音楽】
前機種と同じですが、androidを比べるとIPHONEの方が良いかもしれない。
【バッテリー】
6sよりもかなり長持ちになりました。休みの日、1日中使っていましたが、減り方も凄く抑えられています。
【総評】
6sと同様ダーク系のカラーは売れ残ると思い、予約はしませんでした。しかし、これが裏目に出ました。まさか、ブラックとジェットブラックがこれ程人気有るとは!
暫くは6sを使っていましたが、昨年9月5日に東京吉祥寺のじゃんぱらで未使用のios10.0.0のIphone7ブラックは売られているのを見付けて、売れていないか確認して同月16日に買う事が出来ました。更にこのipohne7、同年9月3日にAppleストアで買われていたので、アップルケアに加入する事ができました。現在も大事に使っています。
最後に これからSIMフリーにするか迷っている人も居るかと思います。確かにキャリアと違って保証期間と保険は短く、期間が経過すれば高い修理代金請求が来る程のリスクが在ります。しかしその反面、国内と国外のキャリアのSIMを入れ替えるだけで使えるのが大きな利点になっています。更にSIMフリー版は、キャリアのアプリとシステムウェアがインストールいないので安心して使えます。ウチは3台SIMフリーを持っていますが、一度も不具合・故障が無い事に凄く感動しています。ですので、ウチはこれからもSIMフリー版を買います(キャリア版は二度と買わない)。SIMフリー版を買うか否か迷っている人は、SIMフリー版を使っている人やアップルストアのスタッフから情報を集めて、ジックリ考えてから決めても良いと思います。
本当にSIMフリーモデルは、凄く使い易です。
参考になった0人(再レビュー後:0人)
2017年10月27日 22:54 [1073502-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】
変わった所と言えば、背面カメラのレンズが大きくなったのとホームボタンが物理的→疑似的になった位でしょうか。
個人的には、カメラのレンズの出っ張りが大きくなったのが残念です。
その他は、6sと同じですね。
【携帯性】
6s同様、親指が届くサイズなので、片手で操作がし易いです。
7から防水仕様になっていますので、スマホカースに入れてズボンのベルトに通して持っています。雨を気にせずに済みました。
【ボタン操作】
6sと同様、タッチの反応も凄く良いので、イライラ感は有りません。スライド速度もアンドロイドと比べて抑えているみたいなので、操作し易いですね。
但しios9.0の場合、右へスライドすればパスワードを入力出来て良かったのですが、ios10.0からはホームボタンを押さないとパスワード入力画面が出ないので、スライドからのパスワード入力に慣れている人からすれば動かし辛いかもしれません。
それと画面を近づけると電源が立ち上がる機能ですが、無くても大丈夫そうです。むしろ邪魔な機能かな?
【文字変換】
基本、androidと同じ入力方法なので、使い辛い事はありません。
【レスポンス】
6sと同様に普通にサクサクと動きます。フリーズ等動きが鈍くならないのですが、念の為に1日1回は再起動させています。
【メニュー】
6sと殆ど同じなので、問題無く使えます。
【画面表示】
個人的ですが、6sより明るさが抑えだれている感じです。そのお陰で目が疲れないです。
明るさ調整も6s同様に自動設定にしています。明るくし過ぎると目がチカチカする恐れがあります。
【通話音質】
通常での通話は殆ど大丈夫です。しかしLINEの場合は未だに聞え難いです。やはり無料アプリだと通信の質に制限があるからかなと思います。
【呼出音・音楽】
音質ですが、アンドロイドと比べて凄く綺麗に聞こえました。
但し、初めてIponeを買う人は音量の調整に注意して下さい。アンドロイドスマホと比べてクリアな分、アンドロイドと同様の音量調整をすると耳がキーンっとなる恐れがあります。
【バッテリー】
6sよりもバッテリーの持ちが良くなりました。
【総評】
今年9月05日にじゃんぱらのホームページで吉祥寺店にて未使用の10.0で販売されていて、同月16日に無事買う事が出来ました。
税込89800円でした。しかも、銀座のアップルストアにてアップルケア加入状況を調べて貰うと今年の9月3日に新規で買われたモノと判明。アップルケアに加入できる事が判ったので、即加入できました。本当に奇跡の白ロムを買う事が出来ました。満足しています。
最後に、これからSIMフリーに切り替えるか否か迷っている人もいるかと思います。キャリアの保証と保険と違ってSIMフリー版の場合メーカー保証しか無く、アップルケアに加入しても2年が限度なので、期限経過後は高額修理のリスクが在ります。しかしその反面、SIMフリーiphoneはキャリアのシステムウェア・アプリが最初から入っていないので、別のキャリア(国内格安・海外プリペイドも含む)のSIMカードを自由に差し換えて利用できる利点があります。僕の場合、SIMフリー版に切り替えてからは、キャリア版と違って動作不良・不具合が殆ど無く、今日迄一度も修理に出した事がありません。ですので、次もSIMフリー版を買いたいと考えています。もし、まだ買うか否か迷っているのならば、SIMフリー版を持っている人やアップルストアのスタッフ等に話を聞いたりネットのレビュー等の情報を調る等、焦らずにじっくりと考えてからSIMフリー版を買うか否か決めるのも良いかもしれません。
参考になった0人
「iPhone 7 256GB SIMフリー [ブラック]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年6月1日 00:12 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年12月1日 02:40 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年5月1日 13:01 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年1月14日 16:34 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年6月17日 22:07 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年5月2日 16:11 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年10月16日 22:25 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年10月4日 11:59 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年9月18日 23:29 |
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】5600G
-
【欲しいものリスト】12世代intel PC
-
【欲しいものリスト】MicroATXケース
-
【質問・アドバイス】つよつよぱそこんつくるんじゃい
-
【おすすめリスト】ばからU70万
カメラ機能充実でSNSと仕事に重宝!
(スマートフォン > iPhone 14 Pro 128GB SIMフリー [スペースブラック])4
鴻池賢三 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
