
よく投稿するカテゴリ
2019年2月10日 02:52 [1199656-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
音質 | 5 |
出力端子 | 5 |
操作性 | 5 |
読み取り精度 | 5 |
サイズ | 4 |
いままで巷の評判などから、ディスクプレーヤーはDENONに一日の長がある
と考えていましたが、やはり聞き比べが肝心と国産のアッパークラスが一同に
会する家電量販店に赴き試聴してきました。
時間の都合もあり、
DCD-SX1、DCD-SX11、SA10、SA12、CD-S3000 アンプは marantz PM-10
と限られた試聴ではありましたが、やはり試聴して大正解でした。
数字上のスペックでは表せない違いが明確に存在しました。
PM-10のレビューに記載しましたが、マランツは10シリーズで
プリメインアンプから可能な限り色付けを廃したと考えています。
そのクリアなアンプからプレーヤー各ブランドの個性が明確となりました。
デノンのプレーヤーはとにかく濃い色付けです。
SX11は繊細とも言われますが、あくまでSX1と比べてのことだと理解できました。
デノンお得意の32bitアップコンバートは如何にも精緻な音色を響かせてくれそう
ですが、意外にもオリジナルデータをアプコンなしで処理しているSA-10の緻密さが
頭1つ2つ抜けている印象でした。
(SA-12はSA-10に対し薄いベールを被せたやや解像度の甘い感じに聞こえました)
SA-10はそれでいてただ音を聴かせる説明的なタイプではなく、
非常に艶やかで音楽性に溢れ、手元のコレクションをすべて聞き直したくなる
説得力を持っていました。
正に「マランツサウンドここにあり♪」
このサウンドを耳にして居ても立っても居られなくなりSA-10を即購入。
早速自宅で聴きなれたコレクションを改めて聴き直したところ、
録音現場が手に取るように判るとはこういうことか!!
目からウロコならぬ、耳からウロコ状態で数百枚あるコレクションを
一から聴き直す毎日です◎
最初にシンバルが盛大に鳴る楽曲があるのですが、
いつもの音量で聴いたところ、思わずのけぞるエネルギー溢れる実在感!
音楽が心と体を芯から癒してくれ、オーディオを趣味として良かったと・・
痛感させてくれています。
よく言われる事ですが、
個人的にもディスク再生によるエネルギー感溢れるサウンドが一番の評価。
USB-DACはエネルギー感はやや大人しくなるものの、定位感が増す印象。
聞き比べなければ十二分に素敵なサウンドなので普段は多様しています。
下記は、SA-10がどの様な思想で世に出されたかをよく判るサイトです。
https://www.phileweb.com/interview/article/201612/09/411.html
https://www.phileweb.com/interview/article/201612/16/412.html
参考になった10人
「marantz SA-10」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年2月16日 01:25 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年7月17日 13:06 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年2月10日 02:52 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年1月22日 18:03 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年11月4日 15:28 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年2月4日 00:26 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年11月12日 13:19 |
CDプレーヤー
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
(CDプレーヤー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
