-
EPSON
- プリンタ > EPSON
- インクジェットプリンタ > EPSON
-
カラリオ
- プリンタ > カラリオ
- インクジェットプリンタ > カラリオ
2016年 9月15日 発売
カラリオ EP-709A
- 390(幅)×163(高さ)×338(奥行)mmのコンパクトボディに、独自の高画質染料6色インクを搭載したインクジェット複合機。
- 「高速MACHヘッド」を搭載し、L判1枚を従来機種「EP-708A」よりも2秒速い17秒で印刷可能。快適に写真プリントを楽しめる。
- 無料アプリ「Epson iPrint」に対応。Wi-Fi経由で、スマートフォンやタブレットから写真や文書をプリントできる。

よく投稿するカテゴリ
2017年8月20日 19:32 [1055675-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
印刷速度 | 3 |
解像度 | 3 |
静音性 | 2 |
ドライバ | 2 |
付属ソフト | 2 |
印刷コスト | 1 |
サイズ | 3 |
スキャナーが使えませんでした
Canonプリンタが5年弱で壊れたので買い換えました。久しぶりのEpson機です。
CanonのTS5030を買うつもりでヤマダ電器き行ったら、この機種が通販並みに値下げされていたので購入しました。
この値段でCDプリントができるのは良いのですが、他の方が書いているようにインクが高すぎます。
また、CDロムでセットアップしたのですが、ドライバを最新に更新うしているはずが、pc接続でスキャナーが動かない不具合がありました。
サポートに電話して、ドライバを入れ直すよう言われ、やったら認識しましたが、原因不明です。
あと、スキャン時間が以前の機種に比べおそすぎます。カラーだとRGB別々にスキャンしているのか、3倍くらいかかります。
数枚のスキャンなら我慢できます。
細かい点ですが、プリンタ単体でスキャンしてSDカードに保存すると、ファイルの日付が2016/1/1固定になるのはバグでしょうか?
マニュアルを読み込んでいないので、日時設定の方法があるのかもしれません。
- 印刷目的
- 文書
参考になった5人
「カラリオ EP-709A」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年1月5日 14:30 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年11月21日 15:06 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年6月8日 19:40 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年5月19日 15:35 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年2月27日 11:01 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年2月14日 21:02 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年1月29日 09:36 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年1月14日 08:06 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年1月4日 20:44 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年12月24日 21:03 |
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
ユーザーレビューランキング
(プリンタ)
ご注意
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
