-
EPSON
- プリンタ > EPSON
- インクジェットプリンタ > EPSON
-
カラリオ
- プリンタ > カラリオ
- インクジェットプリンタ > カラリオ
カラリオ EP-979A3
- 背面の手差しトレイを利用することでA3プリントにも対応した、6色染料搭載インクジェット複合機。
- こだわりの写真作品づくりが楽しめる「作品印刷機能」を搭載。パソコンを利用せず、 プリンターの液晶画面だけで操作できる。
- コピー原稿に入っている紙地の色を検出し、自動的に消去して印刷する「背景除去機能」を装備。小さい文字の印刷も強調する「文字くっきり機能」も備える。
-
- プリンタ 334位
- インクジェットプリンタ 156位

よく投稿するカテゴリ
2019年12月10日 10:49 [961225-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
印刷速度 | 4 |
解像度 | 4 |
静音性 | 3 |
ドライバ | 4 |
付属ソフト | 4 |
印刷コスト | 2 |
サイズ | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
廃インクパッドの進行状況 |
追加情報です。
EP-979A3の後継のEP-982A3では、
廃インク吸収パッド(メンテナンスボックス)が交換できます。
しかし、旧機種のEP-979A3では交換できず、
ある限界まで達すると印刷できなくなり、
メーカーに修理を依頼することになります。
交換だけなら費用は5〜6千円程度かかるそうです。
このときに役立つのは、『WIC Reset Utility』と呼ばれるツールです。
https://reset-tools.com/wicreset/
これを使って解除キー(有料で1,000円前後)を打ち込むと、
しばらくの間は使えるようになります。
その間に、修理を依頼すればいいというわけです。
---------------------------------------------
このユーティリティーは、インストールしたあと、
解除キーを入れずにソフトを動かせば、
自分のプリンターの廃インクパッドがあと
どれぐらい持つのかを知ることができます。
ちなみに私のプリンターは、使用頻度が低いため、
購入3年後の今でも、3割以下です。
あと5年ぐらいは持つ計算になります。
でも、それまでには、ほかの部品が故障して、
たぶん買い替えていることでしょうが・・・。
---------------------------------------------
前にも言いましたが、「廃インクパッド」なんて、
最初から交換できるような仕様にできたはずです。
それを今まで怠ってきたメーカーは、
怠慢だと言わざるを得ません。
エコタンクだって、
ほかの機種にもとっくに採用できたはずです。
この辺のことを考えると、
プリンターメーカーは、
今まで、もうけることばかり考えてきたと言えます。
- 印刷目的
- 写真
- 文書
参考になった70人(再レビュー後:12人)
2019年9月27日 12:26 [961225-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
印刷速度 | 4 |
解像度 | 4 |
静音性 | 3 |
ドライバ | 4 |
付属ソフト | 4 |
印刷コスト | 2 |
サイズ | 5 |
3年前に購入したEP-979A3だが、
いまだに現役で活躍している。
2019年8月に後継機種であるEP-982A3が発売されたが、
今回はマイナーチェンジであり、
あえて違いを見つければ、
(1)重量が200グラム軽くなっているのと、
(2)廃インクを処理する「メンテナンスボックス」が追加された点、
(3)NFC機能(モバイル機器からの直接印刷機能)が削除された点、
(4)電源スイッチの形状変更
の4点ぐらいであり、
スペック上の違いはほとどなく、
使用インクも全く同じである。
何年も使っていると、廃インクパッドが限界値を超え、
交換や修理にお金がかかるので、
メンテナンスボックスが追加されたのはうれしいが、
いま使っているプリンターが正常に動いていれば、
わざわざ買い換える必要はないと思います。
------------------------------------------------------
エプソンはなぜ、こんな中途半端なEP-982A3を出したのか?
エプソンではほかにEP-10VAという
4年前に出た古いモデルがある。
これは画質重視モデルのため、印刷速度がかなり遅くなり、
また、価格も1万円以上高くなる。
EP-979A3よりはインク代は安く、
画質でも優位だが、
A3対応の複合カラープリンターは、
もともと売れ筋モデルではないので、
メーカーもあまり力を入れていない。
-------------------------------------------------------
というわけで、私はEP-979A3を約3年使ってきて、
何の問題もなく正常に動いているので、
もう少し使い続けるつもりである。
EP-979A3はそろそろ在庫がなくなりかけていると思う。
今なら2万円ちょっとで買えるので、
購入のチャンスだと思う。
ただし、インク代はかなり高くつくので、
印刷枚数の多い人にはあまりお勧めできない。
- 印刷目的
- 写真
- 文書
参考になった8人
2016年9月17日 18:07 [961225-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
印刷速度 | 4 |
解像度 | 4 |
静音性 | 3 |
ドライバ | 4 |
付属ソフト | 4 |
印刷コスト | 2 |
サイズ | 5 |
9月15日に発売されたばかりのEP-979A3を購入した。
前から使っていた3世代前のEP-976A3は、当初は買取に出そうと思ったが、
ほぼ査定額はゼロのため、職場で使うことにした。
数日使ってみた感想を一言。なお、比較は3世代前のEP-976A3との比較です。
(1)外観はほぼ同じ。違いは、前面パネルの質感が、指紋がつきにくい材質に変更になっているぐらいか。
(2)宅内LANで離れた場所のPCから印刷することもあるので、「自動電源オン」は意外に便利。
(3)2世代前のモデルからインクの品番が新しくなっているので、買い置きは旧製品で使うことにした。
(4)印刷速度や印刷品質は、体感できるほどの差は感じない。
(5)「ときどきA3」なんていううたい文句だが、手差しで1枚しか入らないので、不便である。
A3印刷を完了するまでの動作も緩慢で、面倒である。「ごくまれにA3」の方がぴったり。
せめて5枚ぐらい用紙を入れられるようには改良できないのだろうか。
(6)いつも思うことだが、6色インクの量がすべて同じなのは不親切だ。
多くの人はブラックの消費量が多いのではないか。ブラックの容量を多めにするとかの方法は考えられないだろうか。
とにかくインクの価格が高すぎる。もっと企業努力をしてもらいたい。
(7)前モデルでもそうであったが、プリンタードライバーなどをすべてネットから直接インストールする方法は便利である。
私が使用しているレーザープリンター(LP-S3250)ではこの方式は採用されていないが、
レーザープリンターでも採用したら便利だと思う。
(8)今まで何台もエプソン製のプリンターを使ってきたが、
エプソンはプリンタードライバーの更新が比較的頻繁に行われていると感じる。
- 印刷目的
- 写真
- 文書
参考になった50人
「カラリオ EP-979A3」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年11月27日 02:46 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年4月7日 18:11 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年2月28日 23:14 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年1月30日 23:40 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年12月10日 10:49 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年4月8日 09:23 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年10月9日 17:21 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年6月2日 14:41 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年2月27日 04:44 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年2月20日 18:28 |
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
-
【欲しいものリスト】AMD
(プリンタ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
