-
EPSON
- プリンタ > EPSON
- インクジェットプリンタ > EPSON
-
カラリオ
- プリンタ > カラリオ
- インクジェットプリンタ > カラリオ
カラリオ EP-30VA
- 6色染料インク「Epson ClearChrome K2インク」を搭載し、豊かな階調表現を実現したA4対応複合機。
- 「作品印刷機能」を標準装備。「撮影情報付き印刷」により、「プリンター名」「印刷設定」の撮影情報が付加される。
- 色かぶりや逆光の補正・暗部の階調補正を自動で行い、より自然な仕上がりにプリントする「オートフォトファイン!EX」にも対応する。

よく投稿するカテゴリ
2017年12月6日 02:27 [1084246-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
印刷速度 | 3 |
解像度 | 3 |
静音性 | 3 |
ドライバ | 4 |
付属ソフト | 4 |
印刷コスト | 4 |
サイズ | 4 |
PIXUS 990iっていう2003年発売の14年前のプリンタからの乗り換え。
A4サイズ、高画質、Wi-Fiというプリンタが出るのを待ってた状態で、ようやく出たので購入しました。
キャノンのXK-70とも大いに迷いましたが。
【デザイン】
そりゃ、2003年の「ザ・プリンタ」という形の990iから比べれば洗練はされてる。
ただし、今のプリンタ複合機と比較した場合、特に特徴は無いでしょう。
光沢仕上げのピアノブラックも、悪い方に考えれば、「ホコリが目立つ」ということですし。
【印刷速度】
990iと最高画質設定の印刷で比べれば、それよりは速い。
ただし、「速いプリント」という体感は無い。
【解像度】
最も意味のない項目だね。無くしてしまえばいいのに。
PIXUS 990iは4800×2400dpiであり、こちらは5760x1440dpi。
4800と5760といった横の解像度については、印刷設定で変化する。
対して2400と1440といった縦の解像度は、ヘッドの密度であって、印刷設定では変わらない。
なので、単純に考えれば、2400dpiの990iの方がトータルでは精細なプリントができる、ということであるが・・・
問題は、いかにお高い紙を使っても、現状、そんな細かい解像表現できる紙は無いということで。
メーカー標記の解像度は、どれだけインクを無駄遣いするかという、指標くらいにしかなりませんな。
キャノンもエプソンも、現在では、公式HPの商品紹介で解像度を全く売りにしていないところから考えてもまあそういうことでして。
また、両社の純正の最高画質用紙の商品紹介においても、解像度については全く触れられていないのです。
解像感が変わったというレビュー見るけど、インクと紙との相性、そして設定以外の何モンで無い。
同じメーカーのプリンタでも、インクは代々変わっていくし、同じ紙でも多機種に合わせて平均的な画質を出せるようにしかなってないし。
そういう意味では、解像感が変わると言えば確かに変わると言えますな。良い方にも悪い方にも。
さて、ここまでが前提で、では実際に最高レベル印刷、両者の最高画質用紙で比較してみた解像感。
・・・2003年の古代のプリンタ(990i)とほとんど変わりゃしません。
前提を分かって買っても、14年も進化してないことには、やっぱ何となく損をした気分にはなりますw
【色再現度】
解像度の項目で徹底的に評価する意味がないことを述べたので、その代わりに新しい項目をば。
PhotoshopでICMプリントした結果は、目に見えて異なりました。
PIXUS 990iは紙ごとのカラープロファイルがざっくりなんですよね。
990iではカラープロファイル使って純正用紙でICMプリントしても、色の再現度は決して高くなかった。
対して、EP-30VAのカラープロファイルは、現状のほとんどの純正用紙用を用意してます。
インクの性能が上がったこともあるのか、純正用紙使う分には、EP-30VAのICMプリントは良好と言えます。
普通紙への写真印刷も割と見れるレベル。割と、ですが。
【静音性】
普通の設定で印刷する分には990iと変わんない。まあうるさいって事かな。
まあ静音設定あるので、速度を犠牲にしても音を気にする方はそちらで。
【ドライバ】【付属ソフト】
必要最低限。まあおまけなんてもんは無いですね。
ですが、余計なアプリ付いてこないのは自分にとっては美徳です。
一応、ユーザー登録すれば、読んでココの古いバージョンは無料でダウンロードできるようですが。
【印刷コスト】
黒以外は割と減っていかない。
逆に言えば、黒の減りは速いということで、黒インクだけ容量サイズ大きくすればいいのにと思いました。
【サイズ】
A4サイズの複合機としては少し大きいんじゃね?と思いましたが、自分にとってはギリギリ許容範囲です。
【スキャナ】
何故この項目が無いw
Canoscan8000Fという古代のフラットヘッドスキャナを持ってますが、専用機と違って、やはり簡易版ですね。
スキャン速度も別に速いと感じるものではないですし、フィルムスキャンなんていうものにも対応してない。
プリンタと一緒ということで、コピー機代わりにPCレスで使える・・・といったところですが、このスキャン速度とプリント速度では・・・ね。
【機能性】
Wi-Fi経由で印刷できるってのは、やはり便利です。置き場所問題からほぼ解放されますし。
ただ、機能面で言えば、印刷後に排紙トレイを自動で引っ込むようにできる機能が欲しかった。
【総評】
14年前のプリンタと比べて、色再現度の向上とWi-Fi対応という進化はあります。
まあ印刷コストも多少はマシになってるのかな。
ただし、その他には進化はありません。
複合機としても、コピー機代わりに使うには、スキャナとプリンタの両方で画質面を削ぎに削ぎ落として、速度を上げてやる必要がありますし。
スキャナ自体は機能簡易版。専用機には劣る。
まあ自分が期待していた部分だけは満たしていたので、評価4ですが、自信を持ってオススメできるかは微妙なところです。
- 印刷目的
- 写真
- 文書
参考になった7人
「カラリオ EP-30VA」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年2月3日 08:17 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年11月23日 18:19 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年11月4日 20:30 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年10月27日 19:30 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年7月11日 13:48 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年2月10日 12:03 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年12月6日 02:27 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年9月27日 11:22 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年9月4日 15:23 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年7月31日 08:12 |
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)






(プリンタ)
- ユーザーレビュー利用規約の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス


