Ultimate SU800 ASU800SS-512GT-C
3D NANDフラッシュを採用した2.5インチSSD(512GB)
Ultimate SU800 ASU800SS-512GT-CADATA
最安価格(税込):¥10,166
(前週比:±0 )
発売日:2016年 9月上旬

レビュアー情報「レベル:自作経験あり」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2017年3月29日 10:37 [1015292-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
消費電力 | 無評価 |
耐久性 | 無評価 |
東芝(TOSHIBA) > MQ02ABD100H [1TB 9.5mm] からの載っけ換えです
今まで使っていたノートPCのマザーボードが突然死したのを機会にハイブリッドHDD→SSDにしたよー
ネットオークションで売られているクローン機に掛けてコピー
そのまま中古で購入した同機種の本体に合体!!
あー
何も問題なくフツーに使えたわ。
本当はここらでアレルギー反応示してくれないと面白くないのよね(呆
と云うことでフツーに使っていたらある日、立ち上がりが激重になった。
立ち上がりに2分半もかかる!
やっべー
なんでだろー なんでだろー
なでなで何でだろー
調べたらSDカードのアダプター(miniカード用)が刺さっていただけ(滝汗
それ以降は至って順調
PCに関して大した知識がないので、知ったかぶりのコメントはしないよ。
他の人のウンチクを参考にされたし...
- レベル
- 自作経験あり
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年12月17日 20:33 [986439-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
消費電力 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
CtystalDiskMark測定結果_SU800 |
CtystalDiskMark測定結果_オリジナルHDD |
CtystalDiskMark測定結果_INTEL_SSDSC2CT240A4 |
![]() |
||
CtystalDiskMark測定結果_SU800Samsung_SSD850 EVO250GB |
某P社製ノートPCのHDDを換装しました。
CPUがCore-i7の割に動作にもっさり感があったのですが、今までが嘘のように快適になりました。
きちんと測定したわけではありませんが、バッテリーの持ちもよくなってように思います。
この間、我が家のPCは順番にSSDに換装してきており、これが4台目です
今まではIntel、Samsung、Kingstonと比較的メジャーなメーカーを選択してきたのですが、値段と3D NAND フラッシュという新しい単語にひかれて、この製品を試してみました。
元々のHDDと比較して高速なのはもちろんですが、他のSSDと比べても読み込み、書き込みともにダントツに早くなりました。
低価格な製品とは思えない性能で、大満足です。
ただ、まだ1週間程度の仕様なので、耐久性については未評価とさせていただきます。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- コスト重視
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- SSD
- 1件
- 0件
2016年11月23日 15:40 [979417-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
消費電力 | 5 |
耐久性 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
CrystalDiskMark結果 比較 |
【読込速度】【書込速度】
元のCFD CSSD-S6T256NHG6Q は、書き込みで158MB/sだったが、これは518MB/sと、3倍以上早くなった。
読み込みも、559MB/sとほぼカタログ値と同様。
CrystalDiskMarkでの比較結果としては、8項目中7項目でASU800SS-512GT-Cが上回っていました。
【総評】
元のSSDは販売名はCFD CSSD-S6T256NHG6Qで、中身はTOSHIBA THNSNJ256GCSU。
これをラトックシステムのリムーバブルケースにいれて、Win7Proで使っています。
空き容量が10GB位になったので色々物色していたところ、紹介ページに「毎秒 520MBのライト速度」との紹介があったのと、512GBの中では新しいが安めだったので購入してみましたが、大正解でした。
元のCFD CSSD-S6T256NHG6をディスクコピーソフトを使って「容量アップして丸ごとコピー」+「データ用パーティション」にしたので、CrystalDiskMarkで計測するにあたり、CFD CSSD-S6T256NHG6の時は空き容量が少なかった事から、書き込み速度が遅かったのかも知れませんが、実使用にて書き込み速度が上がっていることが体感できてるので、評価としては間違っていないかと思います。
いままで、TOSHIBAさんしか使用してなかったですが、今回ちょと冒険して良かったです。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- スペック重視
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年11月7日 14:35 [975029-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
消費電力 | 5 |
耐久性 | 5 |
家にあるノートパソコンのHDDを購入したSU800(512GB)に換装しました。
元々のディスクをクローンしてノートパソコンを分解、換装、起動と特に問題も発生せずスムーズに換装できました。
同梱物にHDDの厚みを調整するためのスペーサーも入っていたので、厚めのHDDを換装するときもがたつかずにピッタリと接続できそうです。今や当たり前ですが、きちんと付属するのは安心できます。
換装した結果を分かりやすくするために電源ONからデスクトップ画面が出るまでの時間を3回計測し、換装前は平均約1分15秒、換装後は、約25秒程度に劇的に短縮されました。
今まで起動するまでに時間がかかっていたので、電源ON、飲み物用意、操作開始という感じでしたが、事前に飲み物を用意しておかないと間にあいません(笑)
ソフトウェアの起動もサクサクで、illustratorやPhotoshopの起動やファイルの読み込みも早くなったので待ちが無くなっていい感じです。使用頻度が高いChromeの起動が今まで結構、時間がかかっていたのが、一瞬で起動します。これはかなり良いです。
また、キャッシュが良い働きをしているようで、いわゆるプチフリーズも約1週間使った中では発生しませんでした。
実際に測っていないのであくまでも体感で、寒くなってきたからかも?しれませんが膝の上にパソコンを置いて使っても発熱が少ないのかHDDだったころに比べて熱くならなかったような気がします。
総合的に良い製品だと思います。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- その他
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
SSD
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
-
【Myコレクション】装飾pc
-
【欲しいものリスト】2023年末セールで調達する自作PC案
SATA最強レベルの快適さ
(SSD > BX500 CT2000BX500SSD1JP)4
関口 寿 さん
(SSD)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
