Ultimate SU800 ASU800SS-256GT-C レビュー・評価

2016年 9月上旬 発売

Ultimate SU800 ASU800SS-256GT-C

3D NANDフラッシュを採用した2.5インチSSD(256GB)

Ultimate SU800 ASU800SS-256GT-C 製品画像
最安価格(税込):

¥6,517

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥6,517¥9,553 (9店舗) メーカー希望小売価格:オープン

容量:256GB 規格サイズ:2.5インチ インターフェイス:Serial ATA 6Gb/s タイプ:3D TLC 読込速度:560MB/s 書込速度:520MB/s Ultimate SU800 ASU800SS-256GT-Cのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • Ultimate SU800 ASU800SS-256GT-Cの価格比較
  • Ultimate SU800 ASU800SS-256GT-Cの店頭購入
  • Ultimate SU800 ASU800SS-256GT-Cのスペック・仕様
  • Ultimate SU800 ASU800SS-256GT-Cのレビュー
  • Ultimate SU800 ASU800SS-256GT-Cのクチコミ
  • Ultimate SU800 ASU800SS-256GT-Cの画像・動画
  • Ultimate SU800 ASU800SS-256GT-Cのピックアップリスト
  • Ultimate SU800 ASU800SS-256GT-Cのオークション

Ultimate SU800 ASU800SS-256GT-CADATA

最安価格(税込):¥6,517 (前週比:±0 ) 発売日:2016年 9月上旬

  • Ultimate SU800 ASU800SS-256GT-Cの価格比較
  • Ultimate SU800 ASU800SS-256GT-Cの店頭購入
  • Ultimate SU800 ASU800SS-256GT-Cのスペック・仕様
  • Ultimate SU800 ASU800SS-256GT-Cのレビュー
  • Ultimate SU800 ASU800SS-256GT-Cのクチコミ
  • Ultimate SU800 ASU800SS-256GT-Cの画像・動画
  • Ultimate SU800 ASU800SS-256GT-Cのピックアップリスト
  • Ultimate SU800 ASU800SS-256GT-Cのオークション
ユーザーレビュー > パソコン > SSD > ADATA > Ultimate SU800 ASU800SS-256GT-C

Ultimate SU800 ASU800SS-256GT-C のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:3.74
(カテゴリ平均:4.44
レビュー投稿数:11人 
  1. 2 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
読込速度 読込速度の速さ 4.46 4.57 -位
書込速度 書込速度の速さ 4.34 4.37 -位
消費電力 省電力に優れるか 3.57 4.43 -位
耐久性 信頼感・壊れにくさ 1.37 3.98 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

Ultimate SU800 ASU800SS-256GT-Cのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

レビュアー情報「レベル:自作経験あり」で絞込んだ結果 (絞込み解除

和風定食さん

  • レビュー投稿数:75件
  • 累計支持数:301人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
15件
0件
SSD
6件
0件
タブレットPC
4件
0件
もっと見る
満足度3
読込速度5
書込速度5
消費電力無評価
耐久性無評価
 

 

【読込速度】
【書込速度】
SATAのSSDとしては十分な性能

【総評】
一見SATAのSSDとして良いモノだと思ったが、定期的にプチフリが。
それがこの商品特有のモノかは不明。使用をやめた。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

花リーチさん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:21人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ハードディスク・HDD(2.5インチ)
2件
0件
デジタルカメラ
1件
0件
SSD
1件
0件
もっと見る
満足度5
読込速度5
書込速度5
消費電力無評価
耐久性無評価
   

   

HDDが遅く感じてきたので交換しました。
3D NANDフラッシュの文言にひかれたことと、私のPCがSATA3.0規格なのでこのSSDに決定しました。

搭載したPCは4,5年前のDELL noteで第三世代のi7cpuで最新型ではありません。
ベンチはSSDのほぼspec通りで、宝の持ち腐れになって無いようです。

SSDの温度も低めで、厚さが9.5mm→7mmに薄くなりましたが、付属のスペーサーは貼っていません。隙間を確保して気分的に通気性を良くする為です。カタカタとずれることも無いです。

イライラすること無く、すぐPCが使えるようになった事とAPLの起動が速くなった事が気分いいです。マルチタスクもスパルタンに起動してもレスポンスいいです。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった0人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

鈴鏡さん

  • レビュー投稿数:14件
  • 累計支持数:32人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

PCケース
2件
2件
キーボード
2件
0件
電源ユニット
2件
0件
もっと見る
満足度5
読込速度5
書込速度5
消費電力無評価
耐久性無評価

OSが入っているHDDとの換装に使用しました。
以下の評価はHDDとの比較になります。

【読込速度】
古くなって速度が低下したHDDに比べると爆速に感じます。
FireFoxの起動時間が1/3くらいになりました。

【書込速度】
圧縮ファイルの解凍時間の短縮は書き込み速度の増加によるものでしょうか、とにかくこちらも速い。

【消費電力】
測定していないので評価はできませんが、多分HDDよりも低いはず。

【耐久性】
使い始めて1か月なので無評価です。Win7のサポートが終わる3年後まで持ってくれればいいかなと。

【総評】
初SSDなので他のSSDとの速度差はわかりませんが、HDDと比較すると本当に速くなりました。
気になる点があるとすれば、樹脂ケースなので温度が少々気になるところ。フロントファンの風が当たるところに設置してありますが、窒息ケースで設置場所がデータ用HDDの上方ということもあってか40℃超えしていることが多いです。今のところ問題は出ていませんが、対策したほうがいいのかなと思います。

レベル
自作経験あり
重視項目
スペック重視

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

自作に参戦さん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:18人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
0件
10件
CPU
0件
8件
ヘッドホンアンプ・DAC
0件
5件
もっと見る
満足度4
読込速度4
書込速度4
消費電力無評価
耐久性無評価
   

   

初の3D TLCのSSDを入手したのであげておきます。
ケースは金属ケースではないですね。
M.2で動作温度の話が多いので、SSD温度見てみると、
Disk Mark(1GiB)をとったとき室温21度に対し最高46度まで上がりました。
平常では35度で室温+14度のUPです。
PCケース前面FANの風が当たる位置でないので仕方ないかな。
金属ケースならもう少し温度下がるのですかね。
そのほか使用上で特に不満はなく後は長持ちしてほしいですね。

(なお過去のSSDですがデータが消失防止の為、SATAケーブルは付けずに
電源だけ供給しています。)←これ正しいのかな?

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

月曜の午後さん

  • レビュー投稿数:22件
  • 累計支持数:145人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
1件
78件
オフィスソフト
0件
35件
CPU
0件
28件
もっと見る
満足度5
読込速度5
書込速度5
消費電力無評価
耐久性無評価
   

OS再インストール、手動デフラグなしでの結果

   

レビューや口コミなどから、同価格帯の中では、小さいファイルから大きなファイルまでむらなく早いらしい、との判断からこの製品を選びました。

また、口コミ質問で「10GBを超えると書き込み速度が80MB/秒くらいまで下がるらしい」との回答があったので、念のため、Crystal Disk lMarkで、テストファイルサイズを32GIBに設定、テストしてみましたが、1GIBの結果とほぼ同一でした。

ADATAから提供されるToolBoxで、Windowsで特にでフラグを行わなくても、自動でデフラグ等をやってくれることが分かり、最適化設定をしたところ、OS再インストールとWindows Update、各種ソフトのインストール・バージョンアップをしても、特に手動でデフラグを行わなくても添付の写真のように読み書きの速度が落ちないことが判明。この速度なら文句なしでしょう。

書き込み時の温度も、他のメーカーのものでも50度を超えるらしいので、満足度も5にしました。

なぜ、この製品が人気がないのか、よくわかりません。

レベル
自作経験あり
重視項目
スペック重視

参考になった9人(再レビュー後:7人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

sleeping魚さん

  • レビュー投稿数:10件
  • 累計支持数:92人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
4件
0件
ドローン・マルチコプター
2件
0件
スイッチングハブ(ネットワークハブ)
1件
0件
もっと見る
満足度5
読込速度5
書込速度5
消費電力5
耐久性5

ADATA発の3DNAND採用をしたSSDである程度の期待をして購入してみました。
購入先は、価格COMにてその時最安値だった店舗ですが、今のAmazonの方が400円ほど高いですね
もう少し時間が経過すれば落ち着くのか?といったところかと思います。
だらだら長いレビューですが、最後までよんでいただければ幸いです。
ちなみに使用用途は映像編集用のワークデータ保存場所です。

本体サイズはADATAその他の2.5インチSSDのサイズをそのまま踏襲して、3DNANDを採用することで
高密と高効率、その他のキャッシュもろもろの効果もあって、メーカー公称では560MB/sリードと520MB/sのライトを実現したらしいが、どうか?メーカーの公称値なので、実使用では8割程度出ればまぁ?いいかとおもいテストしてみました。

使用したPC(自作)は下記の通りです。

CPU:AMD A10 7890K
メモリ:DDR3 2133 32GB
OSストレージ:インテル SSD 535 240G
サブストレージ:ADATA SP550 240GB
マザーボード:GUGABYTE GA-F2A88XM-D3HP
OS:Windows10 Home 64bit

テストはおなじみ「CrystalDiskMark5.1.2 64bit」と「ATTO Disk Benchmark v3.05」
いきなり結果から

CrystalDiskMark(設定:1GB)
リード:550MB/s ライト:470MB/s
(5回の平均10未満切り捨て)

ATTO Disk Benchmark(設定:256MB)
リード:550MB/s ライト:480MB/s
(5回の平均10未満切り捨て)
※添付写真はその中の一部です

性能としては、当初の予想の8割としてリード:448MB/sライト:416MB/sよりはるかに良く
リードに至ってはほぼ公称値通りといっていいかと思います。
ただ、リードの550MB/sは多分、性能的にはもう少し可能なほどのポテンシャルがあるかとおもいますが、
SATA3の実質実効速度600MB/sとマザーボードなどの性能・組み合わせなどで、
SATA3接続の2.5インチとしてはほぼ限界に近いのではと思います。規格がもう少し変わればそのままでも
スピードUpがあるのではと思います。

さて、それでいいのか?というところです。
比較として良くはないですが、ちょうど同社のADATAのSSD SP550をサブストレージで使用していたので
SP550との比較です。SP550は低価格で性能がかないいSSDだったりします。
性能としては、リード:550MB/s ライト:450MB/s前後はコンスタントに出ているとなると
3DNANDを導入して、同容量でややコストアップではそこまで魅力を感じられないかな?
(容量価格 SP550 \30.33/GB、SU800 \35.08/GB※2016年12月某日調べ)
性能と体感レベルからすれば、SP550の方がコストパフォーマンスが良いのでは?と思ったが、
いやいや進化はここからです。

設定をどちらのソフトも32GBに変更すると
まず、SU800です。
CrystalDiskMarkでは、ほぼそのままでしたが、ATTO Disk Benchmarkでは
大きめサイズ(転送サイズ:32MB以上)になるとライトにムラっ気が出てきます、
80MB/s?130MB/sあたりがちらほら出ていますが、その他は通常通りです。
キャッシュあふれが少なく、容量大きめサイズのデータでも難なくこなせている感じです。
この価格帯としては優秀な部類かと思います。

それに対して、SP550です。
CrystalDiskMarkもそうですが、ATTO Disk Benchmarkが歴然の差が出ています。
リードに関しては問題ないもののライトに関してはほぼ全滅です。
キャッシュのあふれなどが発生しているかと思われます。

以上から、SP550がOS起動用などの小さいファイルの読み書きは得意だったのに対して
SU800は小さいファイルから写真や映像編集などの大きめファイルの俊敏な読み書きも高速で行えるように
進化したと言えるかと思います。

オススメとしては、やはりOS起動用と大きめファイルを扱う写真や映像などの編集を行うストレージとしてはアリかと思います。ノートPCなどのアプリとデータを同一に保管するなどには良いかと思います。ただ搭載するならば256GB以上のモデルがオススメ、容量もそうですが、スピード的にも128GBではあまり旨み(価格・スピード・容量)が少ないです

逆にOS用でPCの用途としても、Webブラウジングと軽めのオフィス系ぐらいで、特に大きなデータのやり取りをしないのであれば、安価なSP550(その他でもOK)でも体感としては十分なレベルかと思います。

評価としては、私の用途は映像編集用のワークデータ用ですので、ニーズにはあっており
お手ごろな価格で、実際どうかは不明な部分がありますが、寿命も延びているので評価としては大満足の星5つです。

ざっくりですが、上記で出てきたデータと開封時の写真を添付します。少しでも参考になれば幸いです。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった12

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ma-kun-aさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:2人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

SSD
1件
2件
液晶テレビ・有機ELテレビ
1件
0件
もっと見る
満足度4
読込速度5
書込速度4
消費電力無評価
耐久性無評価
   

比較

   

5年前のVAIO C(Core i7 2620M CPU2.70GHz HDD500G 7200ppm)ですが、HDDがそろそろ寿命かなと思って

SDDに換装してみました。EaseUS Todo Backupを使用してクローンを作成。500Gたら256Gなのでうまく出来るか

不安でしたが2時間ほどで無事にクローンSSDを作成できました。HDDからSSDに差し替えただけで起動ができたので

ほっとしました。(起動しなくて修復ディスクとか必要とかネット検索に出てくるので)

使用感想は起動時間は半分以下に、終了時間は少し早くなり、サクサク動くので満足です。

後は、耐久性に期待します。せめて3年はもってほしい。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

draobhsadさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:6人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
0件
1件
SSD
1件
0件
もっと見る
満足度5
読込速度5
書込速度5
消費電力無評価
耐久性無評価
 

M4マーク

SU800マーク

 

何気なく、Webを見ていたら3D NAND フラッシュという聞きなれない言葉が。
?と思いながら製品を調べてみると面白そう。
しかも価格が安いらしい。
引き寄せられるように価格を調べてさらにびっくり。
正直全然欲しい状況でないのにポチってしまいました・・・きっと安物買いの銭失い。
そう思いながら届いたものを以下PCにデータドライブとしてマウント。
OS:Win10Pro
CPU:XeonE3-XeonE3-1240v3
MEM:16GB

【読込速度】
もともとデータドライブにはCrucialのm4を載せてました。
それでも十分満足していたのですが、びっくりしました。
この価格でMLC の m4を上回るとは・・・。


【書込速度】
物凄く速い!
なんどもテストし直しましたが、結果は変わらず。
う?ん、ほんとこれ?

【消費電力】
デスクトップなので消費電力が目に見えてわからないため無評価。
あとで調べてみます。

【耐久性】
使用初めてまだほんの1Hour。 TLCなので若干そわそわしていますが、
3D NAND だからだいじょうぶかしら。

【総評】
何気なく買ってしまい、しかも財布の痛まない、クレジットカード。ついつい・・・ね。
またやってしまったかと若干罪悪感がありましたが、結果を見てホクホク。
m4 も生きているから、どうしようかなぁと余剰感はありつつも、コスパに満足して幸せな悩みです。
512も買おうかなぁ。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

Ultimate SU800 ASU800SS-256GT-Cのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

Ultimate SU800 ASU800SS-256GT-C
ADATA

Ultimate SU800 ASU800SS-256GT-C

最安価格(税込):¥6,517発売日:2016年 9月上旬 価格.comの安さの理由は?

Ultimate SU800 ASU800SS-256GT-Cをお気に入り製品に追加する <71

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザーレビューランキング

(SSD)

ご注意