2016年 9月中旬 発売
NC-50
- CD、ハイレゾ音源、インターネットラジオなどさまざまな音楽を再生できる、Bluetooth対応ネットワークCDレシーバー。
- パワー素子に「Direct Power FET」を搭載したクラスDアンプを、出力回路には神栄キャパシタと共同開発したフィルムコンデンサを採用。
- 混信の少ない5GHzと2.4GHzの両方に対応したWi-Fiデュアルバンドを採用し、外付HDDのUSB接続にも対応。
※スピーカーは別売です
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない可能性がありますのでご注意ください。

よく投稿するカテゴリ
2018年5月27日 07:06 [1130578-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
音質 | 5 |
パワー | 3 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 4 |
やればできる子です!
リビングでのイージーリスニング用に購入。
パイオニアだし、レシーバだし・・・と全く音質には気にしていなかったのですが、
電源コードやスピーカーケーブル、スピーカーなど、この機種にはもったいないと思うような構成にしても鳴らしきれます。いい意味で期待をうらぎられました。
「きみ、やればできるんだね」というのが正直な感想です。
入力は、CDはもちろん、表のUSBにはSony Walkman をつないでハイレゾ、
iPhoneに落としているものはBluetooth接続、FMも聞けて、入力ソースにストレスは全くありません。
音質ですが、
環境として、電源タップにオヤイデのOCB-1 EXs、電源コードに Wireworldのオーロラ5-2、
スピーカーケーブルにTRANSPARENT MUSIC WAVE ULTRAを経由してB&WのCM1で音をだしていますが、
音をきれいに分解してしっとり(軽い音ではなく)鳴らしてくれます。
静寂感もまあなんとか合格レベルです。
ジャズ、ヘビメタル、J-POPと聞いていますが、テンポの遅い曲のほうが得意かな、
早い曲は若干キレの悪さやパンチに物足りなさが気になりますが、悪いわけではありません。
これなら、フルサイズのセパレートタイプのセットはもはや無用です。
いやーいい買い物をしました。
- レベル
- 上級者
参考になった4人
「NC-50」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年10月31日 18:18 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年6月5日 18:26 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年5月18日 16:40 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年2月17日 13:16 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年10月23日 22:42 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年5月27日 07:06 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年5月19日 08:06 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年4月17日 14:09 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年12月28日 10:30 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年11月28日 22:49 |
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】円安けん制次世代待てない
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
ユーザーレビューランキング
(ミニコンポ・セットコンポ)
ご注意
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
