C-HRの新車
新車価格: 236〜286 万円 2016年12月14日発売
中古車価格: 148〜378 万円 (797物件) C-HRの中古車を見る
※ランキング順位とレビュー点数は最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
C-HR 2016年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
102人 |
![]() |
モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
C-HR 2016年モデルの評価
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
3.81 | 4.34 | 95位 |
インテリア![]() ![]() |
3.50 | 3.93 | 48位 |
エンジン性能![]() ![]() |
3.05 | 4.13 | 140位 |
走行性能![]() ![]() |
3.66 | 4.21 | 91位 |
乗り心地![]() ![]() |
3.91 | 4.05 | 64位 |
燃費![]() ![]() |
3.39 | 3.89 | 119位 |
価格![]() ![]() |
2.77 | 3.88 | 119位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュー表示 |
|
---|
レビュアー情報「重視項目:エコ」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
2018年6月3日 13:24 [1132421-1]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 1 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 1 |
価格 | 2 |
納車待ちの間、1ヶ月近く乗りました。HVです。
【エクステリア】
センスが良いかどうかはアレですが、個性的なのは良い事です。
リア周り好きです。
【インテリア】
価格がそれなりなだけあって立派。
トヨタにしては珍しく気合の入ったシートです。
【エンジン性能】
不足、とにかく走らない。
街乗り向きでしょうか。
【走行性能】
SUVに公道で走行性の求めるのもどうかと思いますが、普通です。
【乗り心地】
路面が悪いと急に乗り心地も悪くなります。
綺麗な道路だと乗り心地良いので、不満の無い人のが多そう。
【燃費】
リッター20程。
同じ所を2.5のV6で16、2.0ターボで17で走っていたと考えると、良くは無い。
【価格】
驚く程高い。
【総評】
見た目重視な車だと思います。
タイプは違えどMINI的な、あっちは走りますけどね。
18インチはやり過ぎだと感じました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年3月8日 13:42 [989508-3]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
カッコ良い。思ったよりコンパクトに見える。エアロパーツは高いが付けただけのことはある。
【インテリア】
思ったより中は狭く感じるが、使えないレベルではない。
【エンジン性能】
1.2ターボとは思えないトルクを感じる。坂道でもアクセルを踏むと加速していく。ただし、燃費と静粛性を考慮するとハイブリットになった。
【走行性能】
とても安定している。安心感はとても高い。
【乗り心地】
とても良い。ただし、スタイル重視で狭く感じる。後席は思ったより余裕がある。窓が小さく、閉所恐怖症の人にはつらいかも。
【燃費】
まだ、計測していない。
【価格】
高く感じたが、スタイル、性能、持つ喜びを考えると値段として成り立つと思う。
【総評】
スタイル重視でトヨタ好きなら買いだと思う。今一番欲しいと思える車である。
参考になった628人(再レビュー後:28人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年10月8日 21:53 [1058594-2]
満足度 | 1 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 1 |
エンジン性能 | 無評価 |
走行性能 | 無評価 |
乗り心地 | 無評価 |
燃費 | 1 |
価格 | 1 |
【エクステリア】
大分見慣れたので、エアロ組まなきゃ悪くない。ヴェゼル・CX-3と比べると残念。ジュークよりはマシな程度。
【インテリア】
ドアの開閉音が安っぽい。内装もチープ。
正直良い所が見つからない。
【燃費】
実燃費は10km/l、人によっては8〜9km/lとセールスが言ってました。
【価格】
高い。エクステリアは高そうに見えるが、ドアの開閉音や内装はチープ。色々な装備が標準装備されていない為、総額では同クラス他社より高くなる。
本体価格250の車が北海道で必要なオプション付けたら、総額350くらいになります。しかもハロゲンライトでw
値引き次第ですが高い!
【総評】
いらない。高くて燃費悪い。同クラス他社の車買いました。
友人のCH-Rを見て、自分の車の良さを感じました。本人も付き合いで買ったけど、他社同クラスの俺の車乗った後で乗ると残念に思うとの事です。
自分がトヨタで新車買った時もそうでしたが、新車なのに納車時から内装が汚れていて、残念な気持ちになりました。
参考になった184人(再レビュー後:121人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年7月15日 18:41 [1045909-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
参考になった240人
このレビューは参考になりましたか?
2017年7月12日 15:37 [1044927-1]
満足度 | 1 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 1 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 1 |
価格 | 1 |
以前は2000ccのガソリン車に乗っていました。C-HRのガソリンエンジン 営業マンに1200と聞いて驚きました。いまどき1200かって。だけどターボの走りを楽しめますって言うので念のため試乗をしてみました。
正直、やはり1200ccではパワー不足に思いました。2000ccを乗ってきた自分の思い込みも重なりますが軽自動車じゃあるまいし、とても自分の車としては有り得ない。。1500〜1800ターボなら選択肢に入っていたのかもしれません。。。
操作性はハイブリッドと同様で悪くないはずです。1200ターボと1800ハイブリッドを比較して1800ハイブリッドを選びました。走りを期待しなくても燃費性能で不満を補ってくれています。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった85人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 20件
2017年4月17日 11:47 [1021209-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
約3ヶ月待ってようやく納車となりました。
元々繋ぎで短期で乗ろうかと考えてましたが、想像を超える良いクルマに驚きました。
納車まではネット上の様々なネガキャンに少しマイナスイメージでしたが、所有してみて不安は払拭されました。
また、このぐらいのサイズが都市部では最適ではないかと気づかされました。
今までは大きいクルマにステータスを感じていましたが、これはこれで十分ありです!
トヨタSUVですので、リセールも期待できるでしょう。写真追加しました。
【エクステリア】
むちゃくちゃカッコイイです。
ブラックマイカで、モデリスタブーストインパルスを装着して納車したのですが、意外に大きくみえます。
先読みし過ぎたデザインですので、賛否あるかとは思いますが、個人的にはドンピシャです。
ただ、各所形状が複雑ですので、洗車の時は水分が残るのがちょっと不満といえば不満です。
【インテリア】
適度に高級感があり、各所に散りばめられたダイヤモンドカットデザインが好印象です。
操作類がドライバーに向いていますので、操作しやすいです。
【エンジン性能】
1.2リットルターボを舐めていました。
必要以上に十分走ります。静粛性も含め驚きました。
回せば十分走りますし、普段使いでこれ以上のトルク、パワー必要ないと考えます。
非力との意見を見かけましたが、個人的には全く十分なエンジンです。
【走行性能】
とにかくハンドリングが気持ち良いです。
オンザレールとはこの事を言うのだなと感心しました。このぐらいのエンジン性能で、バシッとハンドリングがきまる 最適にセッティングされたクルマだと思います。
【乗り心地】
少しサスが硬い印象ですが、悪くありません。
【燃費】
今のところ、市街地走行で11くらいです。
ハイブリッドは倍くらい燃費が良さそうですね!
【価格】
この車格では高いかなーと思いましたが、所有してみると納得の出来栄えです。
ただハリアー プレミアム、gsが狙えます。
他社ではグレードによりますが、CX5狙えます。
多人数乗車が多いのであれば、上記の車種をお勧めします。
【総評】
とにかくネガキャンが多いクルマの印象でしたが、所有してみると実によく出来たクルマであると感じます。
モデリスタ装着ですが、この様な良い造形のクルマは少なくとも国産にはありません。
所有して思いましたが、なぜこんなに批判を受けるのか良くわかりません。。当サイトも評価が非常に低いです。何故??笑
基本1、2名乗車であればサイズ的にも非常に取り回しが良くお勧めの1台です!
参考になった571人(再レビュー後:558人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年2月23日 16:15 [1006100-4]
満足度 | 1 |
---|
エクステリア | 無評価 |
---|---|
インテリア | 無評価 |
エンジン性能 | 無評価 |
走行性能 | 無評価 |
乗り心地 | 無評価 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 無評価 |
途中でうんともすんとも言わなくなり停車!
通りかかりの黄色いトラックに路肩に寄せて貰って命拾い
買わなきゃよかったこんな車
二重投稿になったらすみません
編集がわからないので追記
この車に乗るならJAFに必ずはいりましょう
vwに売上世界一取られたから応援購入したのに
これが世界戦略車とか笑う
このまま売ったら訴訟の嵐になると思うよ
納車待ちの数ヶ月が一番楽しかった笑
家電なら初期不良で交換してもらえるけど
車はどうなんだろう。。。
雨の東名で突然の機能停止の恐怖は忘れない
オバさんドライバーには酷過ぎました
販売店の新入社員連絡したら
「上の者に聞いてまた連絡します」で終わり
国産車はトヨタでずっときたけど
もうないな
その後の追記
4時間後に営業マンから連絡あり
販売店にレッカーで持ち込まれたポンコツ車の
突然死の原因は不明なので
本部にコンピュータのデータを送って原因究明してから
また連絡します
レンタカーの負担はしてくれるのか聞き忘れました
がくうううううう
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年2月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 251万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった433人(再レビュー後:374人)
このレビューは参考になりましたか?
2017年2月18日 20:13 [1004858-1]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 1 |
走行性能 | 1 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 1 |
妻の車の乗り換え候補としてガソリン、ハイブリット両方に試乗してきました。
共通して言えることは車重に対してあまりにも動力性能が不足しすぎということです。
特にハイブリットモデルは酷すぎます。
同時にプリウスも試乗しましたが同じシステムとは思えないくらい非力で少しアクセルを踏み増ししただけで派手にエンジンが唸りを上げるため興醒めしてしまいました。
(ガソリン車のほうがまだマシなレベル)
直進安定性も悪く少し路面が悪いところではキョロキョロと落ち着かないため長距離ではとても疲れるでしょう。
しかし、一番がっかりなのはシートの座面の角度が悪くリフターで目一杯上げても腿が浮いて適正なポジションが得られないことです。
パワーシートの設定があればまだ救いはありますがこの車には最上級グレードでも選択肢がないため必ずきちんと試乗してから購入することをお勧めします。
結論的には見た目以外には実用性も含めてなんら魅力のない車で売れ行き好調という報道には首を捻りたくなるとても残念な試乗でありました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった177人
このレビューは参考になりましたか?
2017年2月2日 17:24 [1000346-1]
満足度 | 1 |
---|
エクステリア | 2 |
---|---|
インテリア | 1 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 1 |
【エクステリア】
プリウス、シエンタの爬虫類路線から、昆虫へ移行したようなフロントマスク。が、これは許せるデザイン。良くも見える。
【インテリア】
上手くシンプルに纏めているが、私のセンスに合わなくガッカリ。第一印象はやはり、狭い。窓が小さく、黒のデザインだからか、暗い。後部座席に座る人が可哀想と思ってしまう。圧迫感ハンパなく、我慢できないレベルに。
【エンジン性能】
1.2ターボはガサツ、ハイブリッドはスムーズ。
【走行性能】
1.2ターボはタイヤノイズが気になったが、ハイブリッドは気にならず。足回りはグッド。
【乗り心地】
かなり高評価です。さすが。
【燃費】
ハイブリッドは良いのでは?リッター18キロくらいか?。1.2ターボは10キロ切るか?。
【価格】
人によりけりだと思う。私?、高い、いや、ありえない。
【総評】
買う人は、いったいどんな人?。私には理解出来ませんでした。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった137人
このレビューは参考になりましたか?
2017年1月18日 12:50 [986526-5]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
トヨタお得意のキーンルックで、なかなかカッコよいデザインですが、リヤビューは少しごちゃごちゃしていて改善の余地を感じます。
あとは話題のリヤドアノブを隠すというのは10年以上前にアルファ156で採用されていたアイディアなので、ヴェゼルも含めてすべて真似ですが、CH−Rのこの付け方は違和感ありますね。ヴェゼルのように素直に真似したほうがよかったのではとも感じますが、これはトヨタの意地ですね。
【インテリア】
内装の質感は良くなりましたが、まだまだ欧州のライバルやマツダ車と比べるともう一歩ですね。
問題なのは、前回のタンクのように国内専用車だけなのかと思いきや、なんと世界戦略車CH-Rでも日本仕様ではカッコ悪いオーディオレスを貫き通すようです。
欧州仕様にはToyota Touch® 2 with Multimedia System & Bluetoothというセンターディスプレイが多くのグレードで標準装備されナビやオーディオ機能など、いろいろなことが出来るのに。
室内空間は見た目よりもとれていて、後席の空間も窓は小さいし閉所感はありますが大人の男性が長時間乗れる空間はとれています。
トランクも浅いので収納性はイマイチで、cx-5とくらべたら狭いですが、アウディQ3よりは多少マシな空間は確保しています。
【エンジン性能】
1.2Lのターボは控えめなパワーでドラマは無い地味なエンジンです。
1470kgの重いボディに対しては、もう少しパワーがほしいところでしたが、手頃なエンジンがなかったのでしょうか? プジョー308が搭載する三気筒ターボと比較するとボディの重さによる差もありますが、それ以前にスペック上も体感上もトルクが細いし、パワー感も少し足りません。
実用車なら十分でも、この見た目のスポーティさからすると、モアパワーとなってしまいます。
燃費は無視すれば1.5L程度のターボがあればよかったですね。
【走行性能】
ピシッと走ります。タイヤは17インチでしたが、たぶんこれがベストなのではと感じました。
パワーはそれほどではありませんが、運転の楽しめるクルマです。
ハリアーとは別物で、ハリアーよりコンパクトですが、CH-Rの方が比較する意味が無いほどに走りはずっと良いです。
【乗り心地】
バタつくこともなく、室内は静粛性も高いし、良いクルマに乗っている感じがします。安心して身体をあずけられる気になれます。後席はわかりませんが、前席は少なくとも良い乗り心地で快適です。
比較的このクラスではコンパクトなので、大きさが同じようななのでヴェゼルが同クラス車と間違いやすいですが、このCH-Rはひとクラス上のクルマであり、さらに大きい現行ハリアーやバンガードとは実は同クラスのクルマになります。
乗ればヴェゼルとの差が歴然としていることを、違いがわかる方は、100m走っただけで気づきます。
それくらい圧倒的に違います。
【燃費】
ボディが重いので、あまり期待できそうもないです。
【価格】
まずまずです。
【総評】
クルマとしての出来は基本的には良いのですが、残念な点は変速機がCVTであること。これはインプレッサ同様に違和感がありますが、違和感は少な目めです。出来ればレクサスのように6速以上のトルコンATにせめて2Lエンジンを組み合わせてほしいところでした。
それはともかく、ドアを開閉しただけで気づく、少し前までの誤魔化しだらけのトヨタを棄てた、走りや乗り心地にホンモノの出来の良さを感じます。
しかし、とても残念に感じるのはその販売の仕方です。
カッコよさを追求したクルマという割には国内仕様はオーディオレスとスマートさに欠ける、カッコ悪い仕様です。
ナビをほとんどのユーザーが選ぶかららしいですが、ほとんどのユーザが選ぶなら日本仕様も欧州で標準装備のセンターディスプレイToyota Touch® 2 with Multimedia System & Bluetoothを日本仕様にして標準装備すべきです。
まあ、いろいろと大人の事情もあるのでしょうね。
このクルマはとても良さそうですが、後席の居心地は微妙だし、インプレッサのようにオプションとはいえ専用に開発されたクルマと連携して機能する先進的なナビもありません。これから出るマツダCX-5やスバルXVの新型をよく見て価格も落ち着くまで待って良く検討して、じっくりと選んだとしたら、後悔のない買い物になるでしょう。 このCH−Rは本質的には良いクルマですから。
カッコにこだわった割には旧態依然のオーディオレス仕様はCH-Rの残念なところですね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった273人(再レビュー後:230人)
このレビューは参考になりましたか?
2017年1月9日 13:28 [988184-3]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
G助手席 |
後部座席運転席側(拳2個程度入ります。撮影者168cm胴長) |
センターコンソール |
![]() |
![]() |
![]() |
後部座席真ん中 |
後部座席助手席側 |
後部座席運転席側 |
【エクステリア】
好き嫌いは分かれる様ですが、私的には良いと思います。各販社とTRD、モデリスタで用意されたエアロは純正+αの様々なスタイリングが用意されており、それぞれ魅力的に思います。
【インテリア】
アームレスト、ダッシュボードの樹脂部分、大変安っぽい内装です。Gになるとまた違うのかも知れませんが、Sは商用車並かそれよりはやや上と言った感じです。C-HRは欧州版の内装公開当初、高評価でしたがいざ実物を見たら然程ではなく残念です。
後、グローブボックスの開け方がプッシュ式になっているのですが、初見の人では大変開け辛いと思います。
1/9,G内装の写真を追加しました。Gの方がSグレードより遥かに良い内装です。センターコンソールがピアノブラック調に変わるだけでかなり違います。
アームレスト、ダッシュボード上の合皮もSとは大違い。
ドアのプラスチック部分もプラスチックには変わりませんが、Gの方が高級感有って良いと感じました。リアのドア部分は少し残念。
シートの良さも考えたらレザーシートが好きな方でなければGがベストな選択だと思います。
星2つから4つに変更。
【エンジン性能】
S-T(ターボ)
当初想像していたよりは良かったです。以前乗ったオーリス1.2Tより重たくなっているので発進からタルいんだろうなぁと思っていたのでコレは意外でした。出だし数百メートルノーマルで、10kmほど試乗してほぼ全域スポーツモードでの走行でしたが
登坂力も悪くなく、噂されている1.5リッターターボ(先行試乗会で開発者が言ったとか言わないとか)が本当に出るのなら大いに期待ができると思います。
高速道走行で80〜100km前後で走ると、どうなのかは気になる所であります。
S(ハイブリッド)
エンジン始動時は静かですが、試乗の際は充電が無かったのか、以前乗ったヴェゼルハイブリッドと比べたら停車時に何度もEVからエンジンに切り替わり、ヴェゼルハイブリッドの方が停車時や始動時、EV時の静粛性は高かった様に思います。ただ総合的な走行性能はC-HRの方が良かったと思います。
【走行性能】
S-T(ターボ)
上記のエンジン性能同様、あくまでも一般道のみの感想ですが、一般道だけならハイブリッドと比べても大きく劣ることはなく、軽快にコーナーも曲がれて良い車で有ると感じました。
S(ハイブリッド)
坂道では結構モーターが働きます。登るのに力不足は感じませんが、充電が切れた時はどうなるのか少し不安になりました。
【乗り心地】
先に試乗したハイブリッドと比べると、車高が上がって居るせいなのか、ハイブリッドと比べたら段差や荒れた路面の突き上げが緩く感じられました。ターボエンジンですが回しても煩くもなく、フラットな乗り心地でした。
ハイブリッドは荒れた路面だと結構衝撃が伝わってきます。
1/9追記 Gの18インチ、純正シートはSの17インチと比べると断然乗り心地が良いです。17インチで感じられた荒れた路面に乗った際の突き上げがかなり減少します。乗り心地は大変良いです。
それから参考までに後部座席に座った際の写真を幾つか追加します。168cmの胴長男性ですが、前席の位置がドライビングポジションであれば窓が少し狭い事以外は問題なく思います。
【燃費】
試乗コースで街乗り10km程、信号待ちも多く長めの坂も少し回して登りましたが、試乗を終えた際の燃費計表示はリッター12.4(公称15.4)だったと思います。
ちなみにほぼ全域スポーツモードでの走行です。
ハイブリッドは見てなかったので分かりません。
1/9追記 ハイブリッドGで街中から坂道を登り下りし、10キロほど走って燃費計表示リッター16.0kmでした。ハイブリッドにしては…と言う意味で星4つを2つに減らしました。
【価格】
Sの方は安い分、内装などを見ると価格なりなのかな?と思います。やや高めと感じないでもないです。
【総評】
CX-3と比べたらCX-3の方が燃費や乗り心地、パワーシートや積載量、内装と様々な面でC-HRに僅かに勝っていると思います。
ヴェゼルのガソリン車は乗った事が無いので分かりませんが、ヴェゼルハイブリッドよりも走行性能はC-HRのターボの方がフラットな感じと総合的な静粛性と乗り心地、長距離走行した際の疲労感で断然勝っていると思います。私はヴェゼルハイブリッドのS2000より硬い純正シートとハイブリッドの切り替わり、煩いだけのスポーツモードが性に合いませんでした。
C-HRのターボは当初思っていたよりも(内装以外は)非常に良い車だと感じました。
しかし後々、乗り換えで降りる時とかを考えたらハイブリッドの方が良いのかも知れません。
1/9にGに乗った感想として、乗り心地や内装、トータル的に判断してSグレードよりG(G-T)こそがベストな選択だと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった556人(再レビュー後:427人)
このレビューは参考になりましたか?
2017年1月8日 00:40 [986313-3]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 3 |
![]() |
||
---|---|---|
リアドアの開け方が気になり、所用がてら近所のカローラ店に置いてあったので、鑑賞?後、試乗させて貰いました。
グレードはG-Tです。
※一部補足等の校正しました。【タイトル含む】
【エクステリア】
ガンメタの為か各所アクは溶け込んでプリウス、シエンタより違和感はないですね。
フロントはヴィツたオーリスの間の子ようでイマイチですが、
横、後ろからのビューは斬新で、カッコ良いと思います。リアランプは19の反対にして付けた感じだけど、
流行りのサッシ内蔵のリアドアノブは上に上げるタイプではなく横方向でした。
ただ高さは身長160cmくらいで肩の位置にあり、四十肩には辛いかも。
メーカーは身長1mで開けられるように検証したらしいけど、同じくらいにしゃがんで確かめたが、無理でしょうと感じました。
【インテリア】
デザインはヴェゼルみたいにパーソナル感を演出してタイト感があり。試乗車は黒で統一されており、ハンドル、インパネと高級感でてます。ただシフトノブのデザイン、質感は合ってないような気がしました。
カップホルダーはシフトノブの前と後ろに一個づつありました。
屋根が低いので乗り降り時は、ミニバンに慣れた方は頭上注意です!
運転席くらの前方視界ですが、高さ方向の視界は狭いがピラーも細く圧迫感はないので左右方向の視界は悪くないです。
車幅感覚も掴みやすそう。ただリアの視界は言わずもがな。。
シートもバケット風でサポートも小柄な自分には良かったですが大柄な人はキツイかも。キルティングの加工柄はイマイチかな。
小口径ハンドルでグリップの太さもちょうど良く、ポジション含め走りたくなる気分にさせます。
ただメーターは針のデザインは時計風で面白いが文字が小さく読みづらいです。
インフォメーションの文字もフリードと比べ小さく、老眼の始まった自分には瞬時に判別できなそう。
後席は低い車高の為、頭上空間は余裕有りませんが、ニースペースは自分の運転ポジションで拳が縦に2つ以上ありました。
ただ外観から判る通り、窓が小さく、リアドアノブが頭のサイドにあるので暗く穴ぐら気分ですが、寝るには良いかも。または個室として使用する場合とか、、
リクライニングするかはどうかは確認し忘れました。
トランクは趣味のスキーに行くとしての想定では3人分までかなという容量でした。
【エンジン性能】
1.2Lのターボで4WDとはいえ、何故か車重が三列シートのフリードHV並みにあるので悲観してましたが、ターボも低回転から効いてるためかエコモードでももっさり感少な目で、大人2人なら予想以上の加速性能でした。
フルスロットルしなくても幹線道路の流れについて行くのは問題ないと思いますが、フル乗車は厳しいかも、、
またエコボタンオフに試したかったのですが、どこにあるか判らなかったので、出来ませんでした。
【走行性能】
全体的に車重があるのでドッシリとしてますが、固めの味付けで重心が低く、車幅が1800ミリでトレッド幅があるのでコーナーは得意そうです。
トヨタにしてはハンドルを通しタイヤからのインフォメーションが多く好感が持てました。
【乗り心地】
上記の理由か、フリードより固めですが、歩道の切り下げ乗り上げ時のショックも殆んど感じなかったので重たい18インチタイヤを履きこなせるサスで乗り心地は全般に良かったと感じました。
遮音性も高く、走行中、アイドル復帰でも室内は静かです。
【燃費】試乗の為で割愛しますが営業さんの話しでは8〜9キロ位では言ってました。ちなみにHVは15から16キロとか…
【価格】車体は280万位ですがオプション、諸経費で350万くらいで、納期は3月とか。またハリアーの店舗は気持ち安い設定にしてそうです。(営業談)
あとセーフティPは全車に標準だと言ってたような。
【総評】
後席の空間、後方視界、トランク容量等犠牲にしてまでデザイン重視するのはどうかと思いましたが、
バブル時代のスペシャルティーだと思えば、有りなのかな〜。
それよりトヨタの車の中で運転が楽しめそうだと思える味付けにビックリでした。(小林可夢偉レーサーが試乗して同様なコメントしてる動画がありました。)
良きライバル(実用性以外)という事で認めざる得ない試乗でした
注:タイトル通りサスペンションは良いので意のままに走れるかもと思いましたが、いかんせん車重に対しパワー不足は明白なので加速までは状況により望めないの可能性はありますのでご了承ください。
次回ヴェゼルRSを試乗したいと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった374人(再レビュー後:231人)
このレビューは参考になりましたか?
2017年1月3日 12:43 [988298-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
個人的に凄くカッコイイ!と思いますが、嫌いな人にとっては到底受け入れられない奇抜なデザインとも言える、オンリーワンのデザイン。
大きくも無く小さくも無く、扱いやすいちょうど良い大きさです。
ただ、斜め後方の視界はデザインの関係上かなり悪いのでバックカメラは必須。
斜め後方の視界の悪さを指摘する方も多いと思いますが、個人的にはバックカメラあれば問題無いし、サイドミラーも大きくて見やすく、上位グレードでは標準装備でクリアランスソナー&バックソナーの採用、オプションでRCTAが選択出来るので、安全装備も充実しているから大丈夫だと思われます。
【インテリア】
素晴らしい。
ブレーキペダルから足を離しても停止保持してくれる電動パーキングブレーキの採用、これは嬉しい。
かなり疲労軽減になりそうで期待出来る。
リコリスブラウンの内装に一目惚れしました。
肉厚のシートで座り心地も良く、若干ゆとりがあるホールド性の高いシートといった所です。
ホールド感はCX-3の方が包まれ感が高くバケットシートにより近い感じでホールド性が高かったのですが、助手席や後部座席が近く感じ、室内空間に閉鎖感があるとCX-3では感じました。
室内空間の広さはヴェゼルが全席後席含め1番余裕がありましたが、CHRも悪くはありません。
内装の広さはCX-3とヴェゼルの中間といった所でしょうか。
後席の足元の広さは少し狭いかなと思いましたが、許容範囲かなと感じました。
それに私は後席にほぼ人を乗せる事が無いので全然問題は無かったです。
【エンジン性能】
1.2リッターとは思えない加速とスムーズな走り。
【走行性能】
静寂性もそれなりに高く足回りに拘っているだけあり、スムーズな走りで扱いやすい。
【乗り心地】
ザックス製ショックアブソーバー、ダブルウィッシュボーン式リアサスペンション、ボールブッシュ、ウレタンアッパーサポート等、このクラスでは先ず考えられない程足回りに拘ってお金をかけているだけあり、しなやかで粘りがあり、変なフラつきも無く、突き上げも程よくマイルドで大きな突き上げでは揺れの収束も早く、トヨタが自信を持っているだけありとても良かったです。
【燃費】
試乗なのでわかりませんが、実燃費は恐らくガソリンターボでリッター10〜12、ハイブリッドで17〜23辺りだと思います。
お住まいの地域や走行距離、運転の仕方により大きく左右されるでしょう。
【価格】
作りを考えるとそこまで高いとは思いませんでした。
【総評】
気になった事を書きます。
内装も外装も走りも良かったですが、海外仕様にあるツートンカラーが日本仕様には現時点では無いのがかなり残念。
プリウスにはあるハイブリッドAWDも無い事と、ガソリンターボに2WDが無い事がユーザーにとって選択肢が大きくわけて二つしか無く、ここがネックで他社に流れてしまう人もいるんじゃないか?と思いました。
せっかく拘って造られた良い車だと思うので、選択肢が限られちょっと勿体無いなぁと思いました。
この金額の車ならせめてオプションでも良いから電動パワーシートの設定もして欲しかった。
オプションにあるスライド肘掛けを選択すると色はブラック一択になってしまい残念。
カタログに記載のオプションは全て取付費用込みの価格と思っていたが、DOPは取付費用が別途でカタログにも取付費用の記載が無く分かりづらい部分があり、多少費用が嵩む恐れがあるので要注意。
マイナーチェンジの時にどれだけこれらの事が採用されるのか大いに期待したい。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった692人(再レビュー後:599人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 68件
2016年12月30日 19:20 [990398-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
発売前にネットの画像や動画を見て外観は気に入っていました。好き嫌いのはっきり分かる外観でしょうから、嫌いな人は嫌いでしょう。
【インテリア】
シンプルさが良い。あまり、色々な機能のスイッチがたくさんあっても、面倒くさいですし。
後部席は高身長の人は確かに窮屈でしょう。自分は家族旅行などはもう一台あるヴェルファイアでするので、問題ないです。ヴェルファイアは大きいため細い道には不便で、軽だと荷室小さいため、C-HR購入を決めました。
【エンジン性能】
ハイブリッド車ならこのくらいでいいかなと思いました。パワーあっても街中運転もおおいので、宝の持ち腐れですし。
【走行性能】
ロードノイズもほとんどしません。安全装備も結構充実してます。
【乗り心地】
静寂性が高く段差の跳ね上がりも抑えられて、すごく乗りやすいですね。
【燃費】
試乗なので、はっきりとわかりませんので無評価にします。試乗での瞬間燃費は22でした。信号ストップも結構ある中でしたので、いいのではないでしょうか。
【価格】
多少高いのかな〜、くらいですね。ヴェゼルとかくらいなら文句なしですが。
【総評】
外観が発売前から気に入っていたので、試乗できるようになったら早速行き、乗り心地を試したらかなり良かったです。値段もまあこれくらいならと思ったのと、自分の趣味(釣り)に行くためで細い林道を通ることもあるので、このくらいのサイズの車が欲しかったですし。ヴェルファイアだときついものでして。荷室もちょうどいいサイズなので、文句なしです。レクサスやアウディなど高級車に乗ったことがある人にとっては、ものたりないかもしれません。
参考になった747人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
この車種とよく比較される車種の中古車
-
38〜460万円
-
18〜588万円
-
8〜490万円
-
33〜332万円
-
110〜333万円
-
100〜287万円
-
100〜278万円
-
153〜388万円
-
169〜345万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






(自動車(本体))
- ユーザーレビュー利用規約の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス


