C-HRの新車
新車価格: 238〜301 万円 2016年12月14日発売
中古車価格: 138〜379 万円 (898物件) C-HRの中古車を見る
※ランキング順位とレビュー点数は最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
C-HR 2016年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
112人 |
![]() |
モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
C-HR 2016年モデルの評価
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
3.82 | 4.33 | 127位 |
インテリア![]() ![]() |
3.54 | 3.93 | 102位 |
エンジン性能![]() ![]() |
3.11 | 4.12 | 121位 |
走行性能![]() ![]() |
3.72 | 4.20 | 83位 |
乗り心地![]() ![]() |
3.92 | 4.04 | 74位 |
燃費![]() ![]() |
3.50 | 3.88 | 29位 |
価格![]() ![]() |
2.83 | 3.87 | 122位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュー表示 |
|
---|
レビュアー情報「頻度:週1〜2回」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
2018年6月10日 15:00 [1134225-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
最近、はやり?のカーシェアでCH-Rが配車されていたので、乗ってみました。
【エクステリア】最近のトヨタ車の特徴を受け継いだキーンルック(コウロギ? で割に好き嫌いが分かれる造形。ダメなひとはあれ、ダメでしょうね。個人的には好きじゃないですけど、トヨタにしてはえらく攻撃的なところを評価しました。なんか、ガンダムチック。
【インテリア】落ち着いたデザイン。外見の印象とは真逆のイメージ。嫌いじゃないです。それなりに作りにも気を使っていて貧相さはない。ただ、一点気になる点が。後部座席が狭い。ひざ前も狭いし、屋根もエクステリアデザインの煽りを食って傾斜してるので閉塞感があるんですよね。
【エンジン性能】1.2Lターボですが、特に可もなく不可もなくですかね。ちょっとトルクは薄かったかも。高速域で。
【走行性能】【乗り心地】現行プリウスの時にも書いたんですが、素直で乗りやすい車だと思いました。旋回時でもクセがなく、バタバタするところがなかった。しっかり足廻りとボディが働いてるという印象。18インチホイールでも硬さは感じなかった。
【燃費】平均して15km/Lくらいですかね。120kmの往復で街乗りと高速の比率が3:7くらい。なのであんまり良くはないかな。結構、アクセル大人しく使ったんだけど。もうちょっとのびてくれると。
【価格】無評価
【全体の感触】悪い車で無いと思う。ただ、積極的にこれを買うかと言うと微妙。ライバルのCX-3やヴェゼルの方が価格と装備に関してアピール力は強いかな。絶体にCH-Rでなければ!っていうものがあればね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
2017年5月20日 08:58 [1030062-1]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 1 |
走行性能 | 1 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 3 |
価格 | 1 |
【エクステリア】
個人的にですが、黒の質感は凄く好きです。
特にリアから見た印象は、かっこいいです。
最近街中でもよく見かけるようになりましたが、オプションで見た目の個性も変わるので、お金を掛ければかけるほど、印象も大きく変わってきます。
プリウスのデザインのように、飽きのこない見るごとにかっこいいと感じるデザインだと思います。
【インテリア】
外観とのパッケージで見た場合、運転席周りはシンプルに上手くまとめられている。
ただ死角があまりにも多い。後部座席に座る家族の意見は狭い。暗い。窓が小さいので、圧迫感がある。プリウスの方が、全然広く感じる。
2人乗りとして割り切るなら問題ないと思います。
【走行性能】
重いです。かなりモッサリしています。
安定感はありますが、高燃費に対する代償なのか走り出しの悪さが印象に残りました。運転しててもたのしくありませんでした。
かなり広い通りでの試乗だったので、普段の使い方次第では変わるかも知れません。
【乗り心地】
短距離だったので何とも言えませんが、後部座席の居住性に相当不満があったようです。
【燃費】
所有していないのでわかりません。カタログを見た皆様と同じ感想です。
【価格】
車を乗った印象とは不釣り合いだと感じました。高いです。
【総評】
まだ完成されていない印象です。課題は明白なので、将来的には国産SUVの頂点に君臨することになるでしょう。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった46人
このレビューは参考になりましたか?
2017年1月30日 23:55 [999520-1]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 2 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 1 |
後席が狭い。狭すぎる。
デミオの後席に乗ったことがあるがそれよりほんのちょっと広いぐらい。
これではゲストを気持ち良く迎えることはできない。
後席のドアがCピラーにブラックアウトされるのが流行ってるが僕は開けにくいのであんま好きじゃない。
インテリアはトヨタにしては珍しく電動パーキングが採用されてるのがgood!
燃費はいいだろうけど、後席が狭い。後ろが見にくいのがかなりマイナス。
絶対に買わない!オススメできない!
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった117人
このレビューは参考になりましたか?
2017年1月8日 00:40 [986313-3]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 3 |
![]() |
||
---|---|---|
リアドアの開け方が気になり、所用がてら近所のカローラ店に置いてあったので、鑑賞?後、試乗させて貰いました。
グレードはG-Tです。
※一部補足等の校正しました。【タイトル含む】
【エクステリア】
ガンメタの為か各所アクは溶け込んでプリウス、シエンタより違和感はないですね。
フロントはヴィツたオーリスの間の子ようでイマイチですが、
横、後ろからのビューは斬新で、カッコ良いと思います。リアランプは19の反対にして付けた感じだけど、
流行りのサッシ内蔵のリアドアノブは上に上げるタイプではなく横方向でした。
ただ高さは身長160cmくらいで肩の位置にあり、四十肩には辛いかも。
メーカーは身長1mで開けられるように検証したらしいけど、同じくらいにしゃがんで確かめたが、無理でしょうと感じました。
【インテリア】
デザインはヴェゼルみたいにパーソナル感を演出してタイト感があり。試乗車は黒で統一されており、ハンドル、インパネと高級感でてます。ただシフトノブのデザイン、質感は合ってないような気がしました。
カップホルダーはシフトノブの前と後ろに一個づつありました。
屋根が低いので乗り降り時は、ミニバンに慣れた方は頭上注意です!
運転席くらの前方視界ですが、高さ方向の視界は狭いがピラーも細く圧迫感はないので左右方向の視界は悪くないです。
車幅感覚も掴みやすそう。ただリアの視界は言わずもがな。。
シートもバケット風でサポートも小柄な自分には良かったですが大柄な人はキツイかも。キルティングの加工柄はイマイチかな。
小口径ハンドルでグリップの太さもちょうど良く、ポジション含め走りたくなる気分にさせます。
ただメーターは針のデザインは時計風で面白いが文字が小さく読みづらいです。
インフォメーションの文字もフリードと比べ小さく、老眼の始まった自分には瞬時に判別できなそう。
後席は低い車高の為、頭上空間は余裕有りませんが、ニースペースは自分の運転ポジションで拳が縦に2つ以上ありました。
ただ外観から判る通り、窓が小さく、リアドアノブが頭のサイドにあるので暗く穴ぐら気分ですが、寝るには良いかも。または個室として使用する場合とか、、
リクライニングするかはどうかは確認し忘れました。
トランクは趣味のスキーに行くとしての想定では3人分までかなという容量でした。
【エンジン性能】
1.2Lのターボで4WDとはいえ、何故か車重が三列シートのフリードHV並みにあるので悲観してましたが、ターボも低回転から効いてるためかエコモードでももっさり感少な目で、大人2人なら予想以上の加速性能でした。
フルスロットルしなくても幹線道路の流れについて行くのは問題ないと思いますが、フル乗車は厳しいかも、、
またエコボタンオフに試したかったのですが、どこにあるか判らなかったので、出来ませんでした。
【走行性能】
全体的に車重があるのでドッシリとしてますが、固めの味付けで重心が低く、車幅が1800ミリでトレッド幅があるのでコーナーは得意そうです。
トヨタにしてはハンドルを通しタイヤからのインフォメーションが多く好感が持てました。
【乗り心地】
上記の理由か、フリードより固めですが、歩道の切り下げ乗り上げ時のショックも殆んど感じなかったので重たい18インチタイヤを履きこなせるサスで乗り心地は全般に良かったと感じました。
遮音性も高く、走行中、アイドル復帰でも室内は静かです。
【燃費】試乗の為で割愛しますが営業さんの話しでは8〜9キロ位では言ってました。ちなみにHVは15から16キロとか…
【価格】車体は280万位ですがオプション、諸経費で350万くらいで、納期は3月とか。またハリアーの店舗は気持ち安い設定にしてそうです。(営業談)
あとセーフティPは全車に標準だと言ってたような。
【総評】
後席の空間、後方視界、トランク容量等犠牲にしてまでデザイン重視するのはどうかと思いましたが、
バブル時代のスペシャルティーだと思えば、有りなのかな〜。
それよりトヨタの車の中で運転が楽しめそうだと思える味付けにビックリでした。(小林可夢偉レーサーが試乗して同様なコメントしてる動画がありました。)
良きライバル(実用性以外)という事で認めざる得ない試乗でした
注:タイトル通りサスペンションは良いので意のままに走れるかもと思いましたが、いかんせん車重に対しパワー不足は明白なので加速までは状況により望めないの可能性はありますのでご了承ください。
次回ヴェゼルRSを試乗したいと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった375人(再レビュー後:232人)
このレビューは参考になりましたか?
2016年12月27日 14:51 [989372-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
フロントからの顔はネットで見るより普通でした。リアは以外にゴテゴテ感はなく良かったです。
【インテリア】
可もなく不可もなく普通です。シートは乗り込んだ瞬間、かなりしっくりしたので以外でした。年明けに向けての登録したばかりだったので、操作パネルは触ってませんがあまりシンプルではなさそうです。ナビの取り付け位置は目線にあるためいいと思います。後部座席は身長170センチですが狭くとは感じませんでしたが、車のデザインで視界がかなり遮られてしまうとはいえ、走りながら景色を見ることも大事だと思うので残念です。荷室も狭いですが、四人の小旅行ぐらいなら問題ないです。
【エンジン性能】
ガソリン車ですがターボを付けた理由が出足のパワー不足を補うためにしか思えないです。意のままの走りを唱うなら、重量からして2リッタクラスのターボを付けてもいいかなと個人的には思います。エンジン重視ならもっとコンパクトな作り、FF仕様も設定も欲しいところです。実際、仕様状況でFFが欲しかったので残念です。
【走行性能】
みなさんが書かれてるように凄く滑らかでスーっと走り出しす感じです。つきあげの収まりも良く乗り心地は良いです。ターボがついてる感覚がないので走りを期待してる方は残念かもしれません。
【乗り心地】
現在、ヴェゼルを所有してますが、それまでトヨタを乗り続けてました。いままでのトヨタはかなりフワフワでぐらつく感じでしたが、遮音も驚くほど静かで良かったです。
【燃費】
試乗でしたので無評価にしましたが、ハイブリッドとの購入価格が減税で7万弱しか差がないので走行を乗らない方でもガソリン代は安く感じるのでいいかもしれません。元が取れるかどうかは別問題になりますが。
【価格】
車体価格はこんなものかなと思います。
【総評】
2人乗車なら購入はお薦めしますが、総支払額が300万を超えるので余裕がある方はいいかもしれません。オールラウンドで使用するならヴェゼルでじゅうぶんです。
快適性は良かっただけに残念ですが、購入までには至らないと思います。乗り心地、遮音性が良かっただけに残念です。コンパクトに作りコスパを追求するか、ワンランク上の質を極めてほしかったです。年明けにハイブリッド試乗予定ですが、購入は見送ります。見た目で購入される方が多いですがこの車に関しては試乗を何回もされて検討された方がいいですね。発売間もないですが、モデルチェンジまで待ちたいと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった253人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 98件
2016年12月25日 15:17 [988794-1]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 2 |
【エクステリア】
グリル以外は魅力あります
豆タンク!ってイメージ
【インテリア】
相変わらず、簡素です。
これが最高グレードか?と思うほどに樹脂満載です。
【エンジン性能】
さすかプリウスのエンジンを引き継いでいるだけに、完成度高いです
静かでノッキングも少ないです。
【走行性能】
街乗りには充分ですが、1.8Lでは加速時や高速で力不足だと感じました
【乗り心地】
足回りも柔らかく、ロードノイズは殆ど拾いません。ホンダのVとは比べ物にならないほど良いです
【燃費】
試乗により不明
【価格】
車両価格は相応ですが、最低限のオプションを付けただけでコスト高になるので、結果コストパフォーマンスが悪い
【総評】
いま購入する車ではないかなと…
購入者の多くが残高クレジットを活用している様ですので、旧プリウスの様に支払い期間が終了次第、手放し→中古市場に良物件が溢れる可能性が高いです、
5年後前後に良質の中古車として、購入すれば良いと判断しましたので、今回は見送ります。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年3月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 277万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった60人
このレビューは参考になりましたか?
2016年12月22日 01:59 [987736-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 無評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
短いコースですが、
ハイブリットに本日試乗しました。
出だしは、想像していたよりもパワー不足を
感じてしまいました。踏み込みエンジンがかかれば
それなりには加速感はありましたが、、
短距離ですが走る喜びという感情は起きません
でした。
窓を閉めモーター走行で流しているときは、
本当に静かで快適でした。流石は最新ハイブリット。
乗り味は車体全体で衝撃をいなす感じで、
角の無い揺れで心地良くはありましたが、
少しフワフワ感が残り、長く乗ると酔って
しまわないか気になりました。
前方視界、ドライブポジション、シフトレバー
位置など運転席としての居心地は、良かったです。
後席視界は未確認、、
いざ後席に乗り込み背中をつけて座れば、
それなりに空間はありましたが、ドアを閉めると
かなりの閉塞感を感じました。正直自分は後席
乗車は遠慮したいというのが率直な気持ちです。
スタイルは悪くなく2人で乗るには問題無い気が
しますが、家族4人となると3ナンバーにしては
実用性と車内にゆとりが少ないです。
総評として、実際に乗った感想からは購入動機に
繋がる魅力が起こりませんでした。
あくまで私の個人的見解となりますが 、今回は
購入を見送ることにしました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった121人
このレビューは参考になりましたか?
2016年12月18日 01:21 [986528-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 無評価 |
走行性能 | 無評価 |
乗り心地 | 無評価 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 無評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
当レビュー時点では未だ試乗は出来ておらず、ディーラー展示品を車内外から見た感想のみとなります。 また3ヶ月前にプリウス50に乗り換えたばかりですので、購入目的ではなく、あくまでも興味としての見聞結果です。
まずは、カタログの最初の方に「後席の広さは敢えて追求せず、キャビンを絞り込む」と書かれていました。 そこまでの拘りでデザイン(見た目だけではなく性能・機能・仕様を含む)された結果、それが納得できる、それ以外で満足できる方をユーザーとして選ぶ車となっています。
【エクステリア】
隣にハリアーが有ったからかもしれませんが、想像よりも実際にはコンパクトに感じました。 その比較ではハリアーは滑らかな洗練さ(逆に言えば面白みには欠ける)に対して、C-HRは大胆に彫刻されたマッシブさという印象です。 対抗ターゲットとなるHONDAヴェゼルはその中間となるでしょうか。
カタログを見ると最初からエアロを含めた豊富なオプション類が設定されています。これから社外品でも多く発売されるでしょう。 ノーマルままではなく、カスタマイズベースとして、好みのマイカーを作っていく楽しみもあるかも知れませんね。
【インテリア】
(私の直前に車内にいらっしゃった方が小柄な男性だったからからか、そのシートポジションのまま)ドライバーシートに乗り込もうとした際に頭をぶつけました。開口部が小さいのか?シートから屋根までの距離が短いのか?後者だと思いますが...(笑)。
ドアを閉めると重たい「バン!」という音。プリウス50の滑らかさとは異なるのはドア重量の影響?もしくはSUVなので注力点では無い?
その車体はGグレードのためレザーの内装は感触・カラーリングともに良い感じです。 シート自体のホールドも良く、周囲のデザインとともに包まれ感となっています。 ただし横幅はプリウスよりも狭いですね。ヘッドクリアランスも。 フロントの見切りは若干良いかもしれませんが着座ポジションが高く上げられたままだったのかも。(前述の理由)
後部座席に移ると(ドライバーシートはずいぶんと前にセットされていたのですね、その関係で)足元は窮屈とまでは思えませんでしたが、前席を運転に適した位置に後退させると膝がギリギリでした。頭上も天井がすぐ。 窓も極端に小さく、着座して背もたれに背中を付けた状態では、横を向くと壁!
その後ろのラゲッジスペースも床が高く・横幅が狭く、「ゴルフバッグ1個は積める」というのは左右の小物入れのフタを取り払った状態でつっこむのでしょうか。この車で4人でゴルフには行けないですから、後部座席をつぶして二人分を積めれば問題ないんでしょう。
【エンジン性能】
【走行性能】
【乗り心地】
【燃費】
試乗していないため未評価
【価格】
設定された販売価格帯はヴェゼル等への対抗策としては丁度良いと思います
【総評】
プリウス50を商談時、HONDAヴェゼルが対抗でした。 結果的にプリウスを選びましたが、その時点でC-HRが存在したら選んだか? やはりプリウスを購入したと思います。 通常は私か妻の一人もしくは二人が街乗り短距離走行に使用、時々MAX4人家族で出かける、というシーンンにはプリウスとヴェゼルは目的は果たせても、C-HRにはシビアだと思います。
(冒頭に記載したとおり)割り切って、一人か二人でしか乗らない、街乗りにも、走行性能を発揮させて少し遊びにも使いたい、そんなユーザーの利用シーンが見えてきます。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?
C-HRの中古車 (898物件)
この車種とよく比較される車種の中古車
-
32〜516万円
-
30〜570万円
-
1〜1000万円
-
35〜290万円
-
90〜315万円
-
85〜330万円
-
70〜279万円
-
150〜407万円
-
116〜289万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
クーペSUVらしいスタイリングに見合う爽快な走りが魅力
(自動車(本体) > T-Roc 2020年モデル)5
外川 信太郎 さん
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
