C-HRの新車
新車価格: 238〜301 万円 2016年12月14日発売
中古車価格: 138〜440 万円 (813物件) C-HRの中古車を見る
※ランキング順位とレビュー点数は最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
C-HR 2016年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
114人 |
![]() |
モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
C-HR 2016年モデルの評価
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
3.83 | 4.33 | 109位 |
インテリア![]() ![]() |
3.55 | 3.93 | 32位 |
エンジン性能![]() ![]() |
3.11 | 4.12 | 101位 |
走行性能![]() ![]() |
3.74 | 4.20 | 39位 |
乗り心地![]() ![]() |
3.93 | 4.04 | 61位 |
燃費![]() ![]() |
3.51 | 3.88 | 57位 |
価格![]() ![]() |
2.86 | 3.87 | 50位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュー表示 |
|
---|
レビュアー情報「使用目的:買い物」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年8月9日 19:18 [1355098-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
【エクステリア】
このスタイリングが購入の一番の動機です。後期型の顔はカエルのような可愛さもあり、かっこよさもあります。オプションのエアロパーツもつけたかったのですが、豪雪地域在住でかつノーマルの方がスッキリしていて良いとの妻の意見もあり断念しました。
【インテリア】
見栄えのいい内装だと思います。特にシートがいいですね。ピアノブラック内装は傷が付きやすいのであまり触らないように心がけ、クイックルワイパーハンディでホコリ取りしています。
後席は狭いとの意見が多数ですが全然狭くはないです。ドアハンドルの位置の関係で窓からの眺めは余り良くありませんが、174cmの私がシート位置を調整して(少し前寄りが好みです)、180cm弱の息子が余裕で座れてます。
後方斜めの視界は確かに良くはないですが、そこを注視するような場面なんてほとんどないですね。
不評なDAですが、視界の邪魔になることもなく、アンドロイドオートでAmazon music等も聞けますし(毎回ケーブル接続は面倒ですが)、ミラーリングでyoutubeや映画もみれるのでなんの不便もありません(アンドロイドのみ)。ただし、ナビ画面の画質はもうちょっと頑張ってほしい。
純正スピーカーもそれなりの音質で満足しています。
収納は前車より大幅に少なくなりましたが、あまり荷物も入れないので問題ありません。カップホルダーが使いにくい位置にあるので、オプションのカップホルダーをつけました(同じものをAmazonで安価に購入)。とても便利です。クリーンボックスは少々高いですが邪魔にならず必須のオプションだと思います。
後席にアームレストがないので無印良品の体にフィットするソファ・クッション・セットを設置しました。たまに息子が乗りますが、肘の位置が丁度よいと気に入っているようです。
【エンジン性能】
エンジンかかってるの?と思うくらい静かです。1.2ターボで1.5トン程度の車重なので刺激はないですが、踏めばそれなりに加速してくれて、実用域ではなんの不満もありません。スポーツモードにすればより楽しめます。
【走行性能】
13年乗ったミニバンから乗り換えですので、これスポーツカー?と思うほど気持ちがいいです。あまりロールせずに思ったラインを気持ちよく走れます(GRならもっと、、、)。
直進安定性も全く問題ありません。
ACCは挙動が自然で高速道路では足が疲れず非常に便利です。ACCはレバー操作で見た目は今どきのボタンに比べ古臭い感じですが、むしろレバーのほうが操作しやすいと感じます。また、オートブレーキホールドも便利すぎて快適です。
【乗り心地】
硬めですがとても良いです。ちょっとした段差ではそれなりの突き上げがきますが不快ではないです。
【燃費】
1000kmほど乗り(一般300、高速700)、街乗り9km/l程度、高速15.3km/l(100km/h:ACC利用)程度です。高速燃費はカタログ値とほぼ同じ値が出ています。街乗りはちょい乗りメインの値ですので、長距離一般道ではかなり伸びるのではないかと期待しています。前車より1.5から2倍程度良くなりましたので満足です(ハイブリッドなら更に、、、)
8/9追記
200kmほど長距離走しました。信号が少ない郊外国道を主体、20km程度は高速、若干の市街地渋滞、1人乗りです。速度は周りの流れに合わせるがなるべくアクセルを吹かさないような運転です。ACCは不使用。約半分は大雨の中での運転で水溜りが結構あり、燃費にはあまり良くない条件でした。結果は、メーター表示で18.2km/lとカタログ値を超えましたので満足ですが、少しストレスがたまりましたので、この辺が限界かもしれません(頑張っても19は厳しいかと)。
【価格】
今どきの車はこんなに高いのかとびっくりです。所得水準はあがってないのに物価がどんどんあがってる感があり、将来不安になりますね。コミコミ見積もり360超でしたが、13年11万キロオーバーのオンボロミニバンの下取りと値引きを頑張って頂いて300ちょうどと許容範囲に収まりました。
【総評】
ミニバンに13年乗り整備費用がかさんできたこと、車検も近づいてきたため買い替えです。子供も独立し1、2名乗車メインとなること、平日は妻がメインで乗ることから、妻の希望(コンパクトなSUV)優先での車選びとなりました。
ヴェゼル、CX30、インプレッサ等興味のある車がたくさんあり、色々試乗してからと思っていましたが、まさかの一軒目でこれ!との妻の一言で決定(マツダを見たいと誘いましたが、[興味ない]との残念な返答が。個人的にはCX30が、、、)。
グレードは豪雪地域のため4WD必須との妻の強い希望もありG-T(赤)となりました(できればハイブリッドのGRの白が欲しかった、、、)。
私の意見はほぼ通りませんでしたが、スタイリング、質感の高い走行性能、ACC等、総じて満足しています。
参考になった28人(再レビュー後:22人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年3月25日 08:55 [1312398-1]
満足度 | 1 |
---|
エクステリア | 1 |
---|---|
インテリア | 1 |
エンジン性能 | 1 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 1 |
安全装備(衝突軽減?自動ブレーキ?)はあくまで補助で、事故は運転者の責任ということはわかっていますが、こんなことがあり、トヨタをやめます。
妻一人乗車時の追突事故他です。
T字交差点、左折順番2番目で先行者に追従してソロソロと左折しようとしたところ、先行者の安全装置が作動して急停車(先行者の運転手曰く)し、妻の車がそこに追突しました。10q/h未満であったのでわが車の安全装置は作動せずの追突です。前を見ていなかった運転者が悪い。
担当営業のいる〇〇川トヨタへ自走し、修理依頼をする。
数日後、車台にくっついているラジエターに当たっており、車台にも多大に影響している。修理には最低60万円以上かかるし、事故車として下取りはできない。街乗り程度ならと思うが、長距離走行は無理である、との連絡。私には「廃車にして買い替えろ」と聞こえました。
ぶつけた運転者が悪いのは当然ですが、時速10q/h未満で追突して、シャーシまでイってしまう構造なんでしょうか?安全装置の考え方、基本的な構造の考え方が間違っていると思い、トヨタには二度と出入りしません。
もともとトヨタ販売店の営業でまともな人間にあったことがないので、もともと持っていた先入観もありましたので、あくまで個人の感想を前提とした、事実経過です。
参考になった209人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2019年8月16日 09:15 [1234119-5]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
2016モデル(ディラー試乗車-708Km)を2018に購入
多数の購入候補車をレンタカーorカーシュアリングで長距離運転しました
車種 CX-5(FF) エクストレイル(4WD・FF) フォレスター2.0 ハリアー(FF) ベゼル(FF) プラド XV アクセラ MINIone
多くのSUVは昇り下りの ワインディングロードで不安定
☆1番の購入決め手、C-HRのハンドリングと安定性は出色の出来きです
◎これが最大の決定理由です◎
1人か2人乗車ですので居住性は十分
デザインスケッチそのままの様なスタイルは素敵100点
エクステリアをデコレーションして楽しんでいます
参考になった24人(再レビュー後:17人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年7月21日 14:39 [1184515-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
【エクステリア】
好き嫌いの分かれるデザインだと思いますが、個人的には何処から見てもスポーティで
非常カッコいいと思います。
【インテリア】
Sグレードで高級感は余り有りませんがシックにブラックにまとめられていて、センターコンソールも艶消しブラックですが
、逆に埃が目立たなくて良いかも。シートもファブリックですが、白のステッチが施されていてホールドもバッチリです。
夜間のイルミネーションもブルーで凄く綺麗です。
【エンジン性能】
ドライブモードの切り替えで踏み込めばリニアに加速します。
街中ではエコモードでまったり走れます。
【走行性能】
カーブでもロールがなく、足回りもキチッと仕事していて、市街地、高速、ワインディング全てにおいて
快適です。
2WDのFFグレードは軽快に走ります。
【乗り心地】
ヨーロッパ製のザックスサスペンションと、シャーシ性能の高さから来る最高の乗り心地と、乗り味だと思います。
足回りから来る騒音もきっちり抑えられていて非常に静粛性も高いです。18インチにインチアップしましたが、
コンフォートタイヤにしたため、新車装着のタイヤより静粛性が増しました。
【燃費】
私の四国の地方都市環境で、市街地で13k/L、空いた郊外道路で17k/Lと非常の満足いく燃費です。
週末のレジャー中心の使い方なので25万程高いハイブリッドは不要だと思いました。
【価格】
営業マンが頑張ってくれたので、本体値引き21万、オプション値引き3万もしてくれて、乗り出し価格260万円丁度
で、個人的は非常に良い買い物が出来ました。
【総評】
デザイン、走行性能、乗り心地、静粛性、価格全てにおいてお買い得のグレードだと思います。
久しぶりにいい車に出会いました。10年は乗りたいと思います。
【再レビューです】
購入後7カ月、3500km走行後の再レビューです。
慣らし運転が終わったので、自宅近くのワインディングロードを
(アップダウンの激しい、タイトコーナー有りに5km程のコース)
スポーツモードのマニュアルシフトで20日連続で走ってみました。
アップダウンの激しいタイトコーナーの続く路面でも、狙ったラインを
外さずコーナーを駆け抜けて行くのにはビックリしました。
背の高いSUVでなく、ハッチバック的な走行感覚に近い感じです。
エンジンも絶対的速さは無いですが、スポーツモードにすると
2名乗車くらいなら、不満無く加速します。
しかしやはりパドルシフトは欲しいですね、タイトコーナーでのシフトチェンジが
片手運転になり、危険と感じました。
タイヤを今履いているコンフォート系のタイヤから、少しスポーツ系のタイヤに換装
すれば、更にスポーティーな走りが出来ると感じました。
街乗り、郊外道路、ワインディングが8割以上の当方の乗り方で全く不満な点は見当たり
ません。高速道路での4名フル乗車ではもう少しパワーが欲しいと感じます。
一点だけ大きな不満な点が有ります、斜め左後ろの視界が絶望的ですので、
レーンチェンジには非常に気を使います。
SグレードなのでBSMが付いておらず、目視確認は必須です、
トヨタにはオプションで選べるようにして欲しいです。
又ターボ車なので、トムスから出ているブーストアップコントローラや、
4本出しマフラー、車高調等カスタマイズする楽しみのある車です。
とにかく、TNGAのボディがしっかりしていることと、ニュルで走り込んで
セッティングされた足回りは最高ですね。ターボ車なのに静粛性も抜群です。
Sグレードの2WDモデルは安価で有り、ハイブリッド車には無い、
走る楽しみを手軽に味わえるいい車だと再認識しました。
参考になった31人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 5件
- 7件
2019年4月23日 23:51 [1218955-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
賛否両論分かれると思いますが、だいぶ見慣れてきて、個人的には好きなデザインです。ツートンのカラーも選べますので良いと思います。
後方は死角が多く、見えないと思った方が良いと思います。
ただBSMが付いてると、そこまで心配はいらない思います。オプションのグレードもあった気がするので、つけた方が良いと思います。
【インテリア】
私が購入したのは、グレードがG-Tで、他のグレードはどうなのか分かりませんが、所々にソフトパッドが配置され、高級感があります。ただ運転中ダッシュボードに財布を数時間置いて放置していたところ、財布の跡が残ってしまって元に戻らないので、何も置かない方が良いと思います。
これはしょうがないですが、後席はかなり狭いです。
【エンジン性能】
他の口コミなどでも、全くパワーがない!と批判している方は沢山いまして、私自身もそこは妥協するしかないと思っておりましたが、普通に運転する上で全く問題ありません。ただ結構踏み込まないと流れに乗れない感じはあります。ハイブリッドの方がストレスなく走れると思います。(雪国なのでやむ終えず4wdのグレードになりました)
エンジン音がとても静かで、ハイブリットなのか?と思うくらい静かです。
【乗り心地】
トヨタの新しいプラットホームTNGAが採用されたSUVということで、乗り心地はかなり良いです。
ヴェゼルの方がいい!と、恐らくCH-Rに乗ったこともない方が批判されていますが、私もヴェゼルに乗ったことはありませんが乗り心地はヴェゼルに勝てると思います。そのくらい良いです。乗ってみたら感動します。
【燃費】
乗り方次第だとは思いますが、一般道では12〜14キロ、高速では18キロ前後です。
【価格】
正直高いと思います。必要だと思うオプションをつけると350万近くの買い物になりました。
ただ、満足度は高いです。あまり使いませんが全車速追尾するレーダークルーズが、全グレードについてますので、ハンドルさえ操作しておけば、かなり楽に運転が出来ます。やはり人間では無いので、前の車が発進すると結構なスピードで自車も加速してしまうので怖い感じはあります。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年2月25日 07:23 [1203764-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
個性的なデザインで無骨なイメージもありますが、よく見ると丁寧な作りで感心します。
私はこのSUVルックで、クーペにも感じるスタイルが気に入ってます。
【インテリア】
特別仕様車(モードブルーノ)の内装色であるブラック/ダークサドルタンに一目惚れでした(笑)。
車内は適度な囲まれ感があり、ナビ位置も見やすく、価格以上の高級感もあります。
【エンジン性能】
1200ccターボエンジンはスペック的には平凡ですが、普通に走ることに不足はありません。
【走行性能】
CVTなので仮想ですが7速シーケンシャルシフトと、スポーツモードを使えば楽しい運転が出来ます。
【乗り心地】
TNGAとザックス製ショックアブソーバ、高剛性ボディ、チューニングされた足回りで、硬いけれどしなやかで、静かな車内を実現出来ています。
【燃費】
街乗りで10キロ少しです。
【価格】
高いですが、こだわって作った思われる各所を見ていると、ある意味価格相当かとも思います。
最後まで迷ったスバルXVに比べれば高くなりましたが、満足しています。
【総評】
エクステリアデザインが目立ちますが、この車の一番の魅力は乗り心地です。
誤発進抑制制御が実現出来ていない事が、私からすれば唯一の弱点です。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年2月21日 22:24 [1202947-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ブラック×メタルストリームメタリックのツートンカラー |
Mode-Nero専用ブラックホイール |
ブラック シルバーステッチシート |
2018年12月3日のMode-Nero 発売発表日に契約して2019年2月2日に納車しました。
2006年式ヴィッツRS(NCP91)からの乗り換えです。
納車後1,000km走行しましたのでレビューを書いてみます。
アラフィフおひとりさまのおっさんが1人か2人での乗車レビューになります。
今後はドライブ、登山、スキー、キャンプ等で目一杯使用するつもりです。
【エクステリア】
ネットの世界では評判が悪いですが、個人的にはとてもカッコイイと感じています。
真正面から見ると少々アレですがw 斜め前と斜め後ろから見るとキャラクターラインの印影がとてもきれいに見えて本当にカッコイイです。
色はブラック×メタルストリームメタリック(2NK)のツートンカラーにしました。
この色はC-HRのコンセプトモデルに近い色でMode-Neroの標準装備であるブラックのホイールにも良くマッチしています。
【インテリア】
発売してから購入まで2年かかりました。
購入をためらっていたのはGグレード標準のブラウンの内装が自分的にはかなりイマイチだったからです。
かなりの間購入を悩みました、ヴィッツの6回目の車検も近づいてきたので購入の決心をしましたがディーラーへ行った12月3日がブラックの内装のMode-Neroの発売発表日だったのでその場で即契約をしました。
ブラウンの内装もまぁ上品でいいと思うけどブラックの内装も渋くてスポーティーでカッコいいですね。
少々プラスチッッキーな部分もありますがソフトパッドやピアノブラックやシルバー加飾も使用していて結構上質感もあると思います。
【エンジン性能】
決して早くもありませんが決して遅くもありません。
スポーツモードに切り替えれば結構早ですね。
普段はノーマルモードで充分だと感じています。
【走行性能】
乗り心地がいいのにコーナーではほとんどロールしません。
86じゃないけど交差点を曲がるだけでもとても楽しいですw。
4WDでスタッドレスタイヤを履きましたが未だに雪道走行の機会が無いので4WDの走行感はまだ不明です。
【乗り心地】
タイヤはポテンザが標準で付いていました。
ポテンザなのでグリップが良いのは当たり前ですが乗り心地も良く静粛性も高いのでとても驚いています。
【燃費】
1,000kmまではエコモードで走行していました。
T-Connectアプリで確認すると1,646km走行で平均燃費は14.1kmとなっています。
高速道路がほぼ半分なんで街乗りではおそらく10kmちょいくらいではないでしょうか。
本当はノーマルモードで走りたいけど燃費を考えると今後もエコモードでの走行になりそうです。
【価格】
競合等は一切せずに見積書で出てきた金額で即サインしましたw
値引きは本体が20万円DOPが5万円の総額25万円でした。
9インチカーナビやドラレコを含めてDOPが60万円超となったので総額では300の後半近くとなりましたw
1,200ccの車が400に手が届きそうになるとか最近の車は本当に高いですね。
でも、DOPに拘らず量販店で楽ナビ等で済ませば最新の安全装備満載の新車が300万円を少し超える程度で買えると考えると意外と安いのかもしれませんね。
【総評】
ここのレビューを見てると色々と心配になりますがw 実際はとても良い車だと感じています。
この車のキモになるのは後席とトランク積載量だと思います。
正直、後席は狭く荷物も積めませんが後席大人2人のチョイ乗り程度ならそれほど気にはなりません。
大人4人、5人乗車で荷物も満載にして長距離を乗りたいならミニバンかハリアーか今後発売のRAV4を買った方が幸せになれると思います。
この車はファミリー向きではなく、若い子が初めて買うとか若い夫婦とか子供が巣立った年配の御夫婦とか私のようなおひとりさまのおっさんw がぴったりな車ですね。
その辺の使用用途さえ間違えなければ本当に良い車です。
久しぶりの新車なので今後も大事に末永く乗って行こうと思います。
参考になった31人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年12月5日 02:20 [1179917-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 2 |
S-T LED edi. (ブラック)を購入し納車7ヶ月が経ち、この車の良い面、悪い面がはっきりしてきたのでレビューしてみたいと思います。
長くなりますがよろしくお願いします。
【エクステリア】
物凄く個性的な外観です。この奇抜な形が購入する1番の動機となりました。 デザイン、シーケンシャルウインカーについては好みが分かれるのでレビューは割愛します。
【インテリア】
[良い点]
・エアコンのパネル、カーナビの位置が運転席側に向いているため操作がしやすいです。
また、カーナビの位置も他車と比べて上部に配置されているため、見るときに目線を下に下げる必要が無いのも嬉しい点です。
・曲線が主体となった高級感のある車内です。
[悪い点]
・後方視界は最悪です。 バック時にはバックモニターを付けておかないと大変なことになります。 車線変更時も少し慎重に行う必要があります。
・後部座席は「広く」はありません。 普通に座る程度なら問題ない程度です。 また、後部には3人乗る事はできますが、大人3人を乗せるとかなり狭く感じました。
・後部座席の窓もかなり小さいので閉塞感を感じてしまいます。
クーペ調のデザインを優先してしまった結果、後部の内装は二の次になってしまったのだろうと感じました。
【エンジン性能】
[良い点]
・ガソリン車ながらとても音はとても静かです。 2000回転付近からアクセルを踏み込むと、ターボ独特の空気の吸い込む良い音が聞こえてきますよ。
[悪い点]
・ターボが付いているとはいえ1200ccなので発進時、追い越しの際には加速せずにもたつく気がします。
(走行モードをスポーツモードに設定すると解消されます。)
【走行性能】
・TNGA、ザックス製ダンパーのおかげか剛性はかなりしっかりしています。 曲がりたいだけハンドルを切ればスッと曲がってくれて、走っていて本当に気持ちの良い車です。
SUVと言わなければ分からない程良くできています。
※冬場の運転は行っていないため、レビューできません。
【乗り心地】
[良い点]
・シートは専用設計らしく、しっかりと体をホールドしてくれます。 ゆったりと座ることができますよ。
また、ロールも少なく体を揺さぶられる事はあまりありませんでした。
[悪い点]
・乗り心地がとても柔らかく、フワッとしているため苦手な人は注意する必要があります。 試乗して感じるのが1番かもしれません...
・後部座席乗り心地は、窓が小さいため開放感はあまりありません。 また、窓が小さい=光を取り込む量が少ないため全体的に車内が暗いです。
【燃費】
カタログ燃費は15.4km/Lで、HV車と比べると半分しか走りませんが、田舎道ならカタログ燃費以上走れます。
アイドリング機能は無いので注意が必要です。
通勤時、田舎道を20km走行した結果です。
エアコンOFF時...
スポーツモード... 約13km/L
ノーマルモード... 約17km/L
ECOモード... 約19km/L
【価格】
安全機能が一通り付いている車なので値段相応なのでしょうか...
【総評】
まず、この車に「何を」求めているかによってこの車の価値が大分変わってしまう車だと思いました。
メーカーやデザインでこの車を買うならアリなのですが、
「荷物を沢山乗せたい」 「悪路でも問題なく乗りたい」等を求めているのであればオススメはできません。
この車は「コンパクト」SUVというジャンルのため、バンの様に物凄い量の荷物が入るわけでもなく、AWDのためRV車のようにぬかるんだ道を走破できる走行性能もありません。
あくまで、「ある程度の大きさの物は入れる事ができ、雪道でもある程度の信頼を持って走れる」
何かに秀でている訳ではありませんが、普段使いならそれなりに何でもこなせる。 そんなイメージをこの車から感じ取れました。
実際に私がこの車を選んだ理由も、
・カッコよく
・走りも悪くなく
・物もそれなりに詰めて
・雪道にも弱くは無い
・安全機能が充実
の理由からC-HRを買うキッカケとなりました。
C-HRを見かける時、誰が乗っているかチラっと見てみると、老若男女、様々な人が乗っているのを見かけます。
迷っていれば是非購入してみてはいかがでしょうか...
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年4月
- 購入地域
- 新潟県
- 新車価格
- 254万円
- 本体値引き額
- 30万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年10月17日 13:18 [1166820-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
この車に決めた一番の理由です。私は格好良いと思います。
【インテリア】
1人で乗るのでドライバーに向いたナビ等は好きです。
【エンジン性能】
1.2Lですからこんなものかなと。でも充分使えるレベルです。
【走行性能】
意外にもハンドリングか良いです。
【乗り心地】
コンパクトカーにしては良いです。
【燃費】
せめてアイドリングストップは欲しかったなぁと。
【価格】
安くはないですが標準装備が良いので。
【総評】
久しぶりの新車ですので長く楽しみたいですね。
そのうちアルミでも買おうかなと思います。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年9月24日 16:05 [1124155-3]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 2 |
価格 | 4 |
買って半年たってのレビューです
【エクステリア】
大学の友人や彼女からも受けが良いですが車オタの友人はフロントが気に入らなかったみたいです
【インテリア】
気に入ってます
【エンジン性能】
街乗りはエコモード、高速はスポーツモードで切り替えればその場面にあった加速を見せてくれます
【走行性能】
加速はしっかりしてくれるのですが運転席に座ると加速した感覚が少なくついスピードを出しすぎてしまいます
一般的な大学生が使う車としてはかなり良い性能です
【乗り心地】
非常に良いです
後ろのシートも閉塞感があると聞いてましたがそこまで感じませんでしたが高身長(180cm↑)の友人は頭が天井につきそうでした。また前のシートを後ろに下げすぎると窮屈に感じます
【燃費】
慣れてきましたがターボということもあり13km/L前後とハイブリッドには劣ります
【価格】
3-400万円程度らしいです
【総評】
安全機能が非常に便利で初めての車がこれで良かったと思ってます。
ぶつかりそうになるとアラートがなるので狭い駐車場や道路も危なげなく運転出来、追い越し出来るかどうかも車が判断してくれるので免許取りたて1ヶ月で県外旅行が出来ました。
友人の車(BB、パッソ)も運転しましたがアクセルペダルの重さ、加速などコンパクトカーや軽自動車とは全く違いCHRの素晴らしさを実感する日々です
参考になった25人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
2018年6月10日 17:51 [1134278-1]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 2 |
価格 | 2 |
【エクステリア】
精悍でカッコ良い
【インテリア】
チープな感じ
【エンジン性能】
もっさり
【走行性能】
これももっさり
【乗り心地】
低速は良くても、速度上げるとバタバタ
【燃費】
試乗のため評価は難しい
【価格】
少し高いか
【総評】
バックとサイドは視界狭い。エクステリアはカッコ良いと思うが、やりすぎな感じもする。走行性能は世界戦略車の割に微妙、中は狭すぎる。
ここまで売れる理由がよく分からない。トヨタの小型SUVだからか。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?
2018年6月3日 13:24 [1132421-1]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 1 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 1 |
価格 | 2 |
納車待ちの間、1ヶ月近く乗りました。HVです。
【エクステリア】
センスが良いかどうかはアレですが、個性的なのは良い事です。
リア周り好きです。
【インテリア】
価格がそれなりなだけあって立派。
トヨタにしては珍しく気合の入ったシートです。
【エンジン性能】
不足、とにかく走らない。
街乗り向きでしょうか。
【走行性能】
SUVに公道で走行性の求めるのもどうかと思いますが、普通です。
【乗り心地】
路面が悪いと急に乗り心地も悪くなります。
綺麗な道路だと乗り心地良いので、不満の無い人のが多そう。
【燃費】
リッター20程。
同じ所を2.5のV6で16、2.0ターボで17で走っていたと考えると、良くは無い。
【価格】
驚く程高い。
【総評】
見た目重視な車だと思います。
タイプは違えどMINI的な、あっちは走りますけどね。
18インチはやり過ぎだと感じました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年3月8日 13:42 [989508-3]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
カッコ良い。思ったよりコンパクトに見える。エアロパーツは高いが付けただけのことはある。
【インテリア】
思ったより中は狭く感じるが、使えないレベルではない。
【エンジン性能】
1.2ターボとは思えないトルクを感じる。坂道でもアクセルを踏むと加速していく。ただし、燃費と静粛性を考慮するとハイブリットになった。
【走行性能】
とても安定している。安心感はとても高い。
【乗り心地】
とても良い。ただし、スタイル重視で狭く感じる。後席は思ったより余裕がある。窓が小さく、閉所恐怖症の人にはつらいかも。
【燃費】
まだ、計測していない。
【価格】
高く感じたが、スタイル、性能、持つ喜びを考えると値段として成り立つと思う。
【総評】
スタイル重視でトヨタ好きなら買いだと思う。今一番欲しいと思える車である。
参考になった629人(再レビュー後:29人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年2月18日 16:27 [1105718-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 2 |
価格 | 3 |
広い訳ではないが狭すぎるわけでもなくワゴンが嫌いな自分としてはちょうど良い、ハリアーとも迷ったが価格差50万と維持費を考えたらこっちになりました、パワーがないとかいう人がいますが普通です、ただ暖気のせいもありますが燃費が平均9〜10位なので少しがっかりですが走りも良いので満足してます。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
C-HRの中古車 (813物件)
-
C−HR G−T 4WD トヨタセーフティセンス SDナビフルセグ LEDライト LEDフォグ シーケンシャルウインカー シートヒーター BSM RCTA 修復歴無し 禁煙車
237.0万円
- 年式
- 平成29年(2017)
- 距離
- 0.7万km
- 車検
- 2022/01
-
232.9万円
- 年式
- 令和元年(2019)
- 距離
- 1.7万km
- 車検
- 2022/03
この車種とよく比較される車種の中古車
-
32〜513万円
-
29〜550万円
-
1〜428万円
-
30〜289万円
-
79〜314万円
-
85〜324万円
-
84〜317万円
-
139〜407万円
-
125〜297万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】【小さいPC】母へのプレゼント
-
【欲しいものリスト】今欲しいやつ2021
-
【欲しいものリスト】α7sB_vlog用
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
とにかく広くなって快適性が大幅に向上したハイト系ワゴン
(自動車(本体) > ソリオ バンディット 2020年モデル)3
高山正寛 さん
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
