
よく投稿するカテゴリ
2017年4月2日 01:08 [1016539-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
容量 | 5 |
安定性 | 4 |
静音性 | 5 |
コネクタ数 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】 黒い箱、写真より実物の質感良かった。
【容量】 ◎高効率で大容量。データは出力10〜20%で高効率86〜90とのこと
newPCはピーク330Wの予定、無駄に余ってます。
【安定性】 現環境ピーク280WでOCCT1時間負荷テスト電圧安定してます。
ついでに20%OCして1時間、12Vド安定。ファンの冷却性能も良い。
テスト結果から希望的観測で☆4つ。
【静音性】】 ケースから出した状態の負荷テストではファンはフル回転に至らず。
アイドル約75Wではユルゆる回転で超静か。CPUファンのうるささ思い知りました。
【コネクタ数】 余って煩わしい。PCIe1本を足りない人に分けてあげたい(笑)
電源下付きのmATXケースでムリなく裏配線出来るケーブル長です。
【サイズ】 ATX奥行140mm、(古い450wより)コンパクト、重さ同等。
【総評】 7つの保護機能で安全・安心に使える電源・・だと思う、いや思いたい。
◎良い点:金電源クラスではコスパが良い(\10.1/w、シルバー売りですが80PLUS認証では金?アイドル時の効率に期待してます)。
△改良点:SATAケーブルは流行りのフラットタイプが使いやすいと思う(10年前の電源と同じ)。
×悪い点:コスパ重視の割切りが緊張感を煽る。安全と思うが安心感は無い。
届いてすぐ2次液コン確認(安堵)、SATAケーブル全部にHDつないでテスト(安堵)。
10年ぶりのnewPC自作のため新CPU発売前にケース・電源を購入しテストしてみました。
購入前はコストカットされた作りが心配でしたが、動けば素人には大容量の余裕が頼もしい、新しい設計の省エネ性能に期待してます。リップル?ノイズ?解らない素人ですが、ダブルレイヤーEMIフィルターらしきモノ?も付いてるし、安全に使える電源と判断しました。
1クラス上の容量・性能を安価に提供する商品だと思います。趣味の自作PCでは心地よい緊張感があり、個人的にはコスパに大満足です。
しかし、他人のPC電源交換を依頼されたら、容量下げてでも安心の購入を薦めると思う。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- コスト重視
参考になった2人
「KRPW-AK750W/88+」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年8月17日 21:05 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年2月22日 21:00 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年12月7日 16:33 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年9月16日 00:24 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年9月13日 23:30 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年5月22日 15:46 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年5月6日 09:51 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年1月14日 04:45 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年4月2日 01:08 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年1月10日 20:24 |
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】10900K 空冷ARGBゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
-
【欲しいものリスト】rtx
(電源ユニット)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
