WRH-300BK3-S [ブラック]
- 自宅やホテルの有線LANをWi-Fi化できる無線LANポータブルルーター。最大300Mbpsの高速Wi-Fi接続を実現する。
- 外出先で設定できるDHCP機能のほか、自宅で設定するPPPoE機能も搭載。また、本機を子機モードに変更して有線LANポートを無線化できる。
- 同梱のQRコードを読み取るだけで、面倒な暗号キーの入力が不要な簡単設定アプリを提供。スマホやタブレットでも容易に設定可能。

よく投稿するカテゴリ
2022年8月15日 20:07 [1611160-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
設定の簡単さ | 3 |
受信感度 | 3 |
機能性 | 3 |
サイズ | 5 |
【デザイン】良くも悪くもとにかくシンプル真っ黒です。
【設定の簡単さ】ルーターモードは特に設定の必要なく利用できました。
他のモードは未利用のため不明です。
【受信感度】ホテル等で同一部屋内で使用しているため問題ありません。
【機能性】ルーターモードでしか使用していないため、他のモードの機能性等は不明です。
【サイズ】とにかくコンパクトです。
【総評】ルーターとしてとにかくコンパクトに持ち運びたいというニーズにはあっていると思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年10月1日 08:03 [1501732-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 3 |
受信感度 | 3 |
機能性 | 4 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
小さくシンプルでいいと思います。
【設定の簡単さ】
そのままルーターモードでの使用は設定不要でいいのですがそれ以外はそこそこ知識が必要です。
【受信感度】
ほぼ端末の近くで使うのでいいと思います。
【機能性】
このモバイルWIFIにそんなに機能は求めません。価格も価格ですし。
【サイズ】
最小限でいいと思います。
【総評】
ホテル等で使用はデフォルトのルーターモードとなっていたので、職場もそれでいいといいかと思ってルーターモード使用したのですが頻繁に切れて使い物にならず、APモードにしたら全く問題なく使用できました。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年9月24日 20:01 [1498322-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
設定の簡単さ | 無評価 |
受信感度 | 無評価 |
機能性 | 無評価 |
サイズ | 無評価 |
【デザイン】普通
【設定の簡単さ】簡単で便利
【受信感度】部屋ないなのでgood
【機能性】良い
【サイズ】とてもコンパクト
【総評】同じ仕様のものを3個使用して家内でWi-Fi使用している。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
- 1件
- 0件
2020年9月27日 08:30 [1371594-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 2 |
受信感度 | 3 |
機能性 | 4 |
サイズ | 5 |
私はこれにTVを1台だけつなげていて、快適に使えています。
安くて小さいのがよいですね。
さて、
かぷぅさんのレビューに誤りがあるので記載します。
Elecom の説明書があまりにも不親切なのが悪いですね。
以下は子機モードで使用する場合、です。ファームは1.05です。
誤>設定画面にアクセスするためのIPアドレスが固定できない
誤>IPアドレスが MACアドレスで固定できない
説明書に貼られたMACアドレスは有線側のもののようです。無線側のMACアドレスを指定すればDHCP固定割り当てができます。
無線側MACアドレスは、有線側のアドレス+1でした。
DHCPで固定IPを割り当てて、そのアドレスで設定画面にもアクセスできました。
また、
子機のIPアドレスが 192.168.2.251 (デフォルト)で設定されている場合で
親機側のセグメントが 192.168.1.xx であるとしたら
親機側のネットワークから 192.168.1.251 でもアクセスできます。
なんでこうなるのかはわかりません。
複数の本機を子機にする場合は、.251 の個所を変えてあげないと同じネットワークに同じIPアドレスのものが存在してしまいます。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年9月14日 17:57 [1367952-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
長年、ちびファイ2 MZK-UE150Nを使っていましたが、ケーブルが切れかかってきて、接触不良になってきたので交換です。
本体部分の大きさはほとんど同じ。ケーブルが取り外し式なので、ケーブルの耐久性は心配無用。しかし、ケーブルの分、かさ張りますね。
他のレビューにあったように、確かに熱くなりますね。宙に浮かせておくように使うと放熱されて大丈夫そうです。
付属のUSBケーブルは長めなので、手持ちの短めのケーブルを使って、ぶら下げるようにして使っています。
設定は至って簡単。もともと遅い回線で使っているため、ちびファイとの速度差は実感できません。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年2月4日 10:22 [1101824-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】可愛いです。パステル系の色が有れば★5
【設定の簡単さ】Windows pcから、有線で設定しました。簡単ですが、モード変更等再起動を伴う設定をすると機器をロストしてしまいました。可能ならモード変更は設定の一番最後にした方が良いかもですね。
【受信感度】親機と2mくらいなので問題ないです。
【機能性】色々出来て良いですね。
【サイズ】ホテルなどの有線LANの無線化にも重宝しそうです。
【総評】MICROLINE 8480SU2-Rを無線化するのに使っています。PCとの位置関係を気にせずに設置することができるようになりました。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年1月5日 22:46 [1093133-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 2 |
受信感度 | 4 |
機能性 | 4 |
サイズ | 5 |
母が病室でタブレットを使用するために、購入しました。
病室は有線LAN。アクセスポイントとして使用。
自宅では、離れた部屋の無線感度が悪かったので、
中継器として。
さらに、有線LANポートのみを持つテレビにつないで(子機)、
無線対応にすることで、ネットワーク上のレコーダーの
録画番組を観ることが出来るようになりました。
ただし、モード変更(3パターン)には設定が必要で、
ノートPCやタブレット、スマホなどで
管理画面を操作する必要があります。
値段も安く、複数の使い方、電波についても
満足しています。
充電ではないので、USBでつないで使います。
中継器モードで使うので、想定内です。
デザインがかわいい。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年9月13日 20:49 [1061855-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 無評価 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
有線LANしかないホテルで、スマホやタブレットで通信したくて購入しました。
個人的には、かなり良い製品だと思います。
無駄のないシンプルな機能・性能・デザイン、USBメモリーより少し大きい程度のサイズ。
給電もUSB(最低限の5V500mA)で済むので、USBコネクタが複数あるUSB充電器を用意すれば無駄にコンセントを使わなくて済むし。
今時はスマホ等の充電でUSB充電器は持ってて当然だし、ACアダプタ付きモデルを出す必要あるのか疑問なくらいです。
電波の強さはワンルームでなら何の問題もない程度です。
少なくともホテルで使ってて通信が滞るといった事は一度もありませんでした。
※子機や中継器として使ってないので、受信感度は無評価
本体は少し熱くなりますが常識の範囲内で納得できる程度です。
ずっと通電してるんだし、発熱は仕方ないと思います。
欠点あるとしたら、2.4G帯しか扱えない事くらいでしょうか。
ホテルの環境によっては「2.4G帯だらけで大混雑」なんて事もあり得るけど、よっぽど街中のホテルでもない限り大丈夫なので、実際は欠点と言えないかも。
●注意点1
無線性能は最大300Mだけど、電波干渉を懸念して初期設定は150M(20MHz)になってます。
内部メニューで設定変更しないと300M(40MHz)にはなりません。
●注意点2
子機モード・中継モードありますが、変更するにはブラウザで表示する内部メニューでの設定変更が必要です。
ボタン押すだけ、みたいにはいかないので慣れてない人は悩むかも。
子機モード(有線LANのみの機器を無線化するモード)は接続する機器がPC等でないなら、別に有線接続できるPCやタブレットを用意する必要ありそうです。
それで設定してから、実際に使う機器に繋ぎ変える形になると思います。
中継モードは無線接続できる機器でも設定できると思います。
ただ、2.4G帯しか扱えない製品なので速度半減すると思われるから、300Mに設定変更しておいた方が良いと思います。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
(無線LANルーター(Wi-Fiルーター))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
