セレナ 2016年モデル
1364
セレナの新車
新車価格: 231〜385 万円 2016年8月24日発売〜2022年11月販売終了
中古車価格: 62〜385 万円 (4,624物件) セレナ 2016年モデルの中古車を見る

2022年1月2日 22:03 [1535841-3]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 2 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
北海道でハイウェイスターV 4WDを借りて5日間計700km走行しましたのでレビューです。
【エクステリア】
ハイウェイスターなのでアルファードかの如くメッキギラギラ。個人的には素のままの非ハイウェイスターの方が好みです。リアに関しては後期型になってからテールランプの位置が大きく下がりましたが、前期型の方がバランスが取れていたので良かったと思います。個人的にはあまり好きにはなれないデザインです。
【インテリア】
以前にXグレードに乗ったことがあるのですが、それと比べるとパッと見た感じの質感はあがっています。ドア周りやダッシュボード周りは触ってみると安い素材であることがわかりますが、黒基調の内装で統一感がありノアヴォクよりは良いと思いました。
先代セレナからメーターはデジタル表示になってますね。個人的にはアナログの針の方が好きなのですが、これはこれで見やすくて良いですね。メーター左側にはインフォメンションディスプレイがあり、こちらも大きく解像度の高いカラー液晶なので非常に見やすい。
また運転席と助手席背面にUSBポートとテーブルも備え付けられており、ミニバンとしての利便性もよく考えられていると思いました。
それから地味に私が重要視してるのがエアコン関係の操作パネル。セレナは物理的なダイヤル&ボタンなので初めて乗るドライバーでも非常にわかりやすく直感的に操作ができ良かったです。
最新のレヴォーグ、ハリアーなどのエアコンがタッチパネル式になっている車は見た目はスッキリしてて良いのですが、操作性においては絶対に物理ボタンの方が勝ります。何でもかんでも新しくしてしまうのはやめて頂きたいですね。
気になった点としては、3列目格納時の張り出しの大きさと前席のドリンクホルダーの少なさ(NBOXやアルファードを知っている人間からすると少なく感じる)は改善の余地ありかと思いました。
それから日除けのサンバイザーですが、なぜか一部メッシュになっており太陽光が漏れるんですね。運転中も「眩しいなぁ、何のためのメッシュなんこれ?」と思ったので調べてみると信号待ちでのサンバイザー使用時でも信号の色を確認できるようにするためだそうですが…
ただでさえフロントガラスの大きいミニバン、個人的にはそんなのどうでもいいのでもっと大きなサンバイザーを付けてほしいと思いました。
【エンジン性能】
マイルドハイブリッドですので、モーターのアシストは全く体感できませんでした笑
今回は大人4人+荷物70kgでしたが、出足のもっさり感が凄まじく、これで8人フル乗車だと相当厳しいだろうなぁと感じました。
ライバルであるヴォクシーのガソリン車はここまで非力ではありませんでしたし、ステップワゴンの1.5Lターボと比べると雲泥の差でしょうね。購入される方はできるだけ多人数での試乗をオススメします。
【走行性能】
背の高いファミリーカーですので走行性能を重視される方はあまりいないと思いますが、可もなく不可もなくと言ったところ。個人的にはインチアップして扁平率を下げて、腰砕け感をなくしたいです。まぁでもトヨタホンダのライバル車と比べても大きな差はありませんでした。
一応ハイブリッドですので、回生ブレーキのフィーリングを気にしていたのですが杞憂でした。トヨタのHV車はどうもブレーキフィーリングが好きになれないのですが、セレナは良かったです。また、一昔前のファミリーカーにありがちな(ホンダは今もですが笑)カックンブレーキでもありませんでしたので、ブレーキ操作感に関しては非常に違和感なく良かったです。
【乗り心地】
15インチタイヤですのでコンフォートな乗り心地です。高速域ではフワフワした感じで接地感が薄れます。100km/h以上出す気にはなりませんでした。
【燃費】
700km走って11.3km/Lでした。(下道8割 高速2割) 流れのいい北海道の道路状況でこれなので、本州で乗ると10km/Lくらいにはなるのではないでしょうか。ヴォクシーの4WDも大体これくらいでした。しかしセレナのハイブリッドシステムってほんと何のためにあるのやら…
【価格】
ハイウェイスターの4WDで330万。必要な装備も揃っているので、個人的には適正価格かと思います。
【総評】
Mサイズミニバンの中では最もシートアレンジに秀でており、プロパイロットという優秀な運転支援システムもあるのでファミリーカーとしてはかなり優秀かと思います。
ただし、多人数乗車で3列目シートを格納して荷物を大量に積む使い方をする自分としては、シートの床下格納&わくわくゲートのあるステップワゴンの方が合ってるかな。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった11人(再レビュー後:11人)
2022年1月2日 21:53 [1535841-2]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 2 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
北海道でハイウェイスターV 4WDを借りて5日間計700km走行しましたのでレビューです。
【エクステリア】
ハイウェイスターなのでアルファードかの如くメッキギラギラ。個人的には素のままの非ハイウェイスターの方が好みです。リアに関しては後期型になってからテールランプの位置が大きく下がりましたが、前期型の方がバランスが取れていたので良かったと思います。個人的にはあまり好きにはなれないデザインです。
【インテリア】
以前にXグレードに乗ったことがあるのですが、それと比べるとパッと見た感じの質感はあがっています。ドア周りやダッシュボード周りは触ってみると安い素材であることがわかりますが、黒基調の内装で統一感がありノアヴォクよりは良いと思いました。
先代セレナからメーターはデジタル表示になってますね。個人的にはアナログの針の方が好きなのですが、これはこれで見やすくて良いですね。メーター左側にはインフォメンションディスプレイがあり、こちらも大きく解像度の高いカラー液晶なので非常に見やすい。
また運転席と助手席背面にUSBポートとテーブルも備え付けられており、ミニバンとしての利便性もよく考えられていると思いました。
それから地味に私が重要視してるのがエアコン関係の操作パネル。セレナは物理的なダイヤル&ボタンなので初めて乗るドライバーでも非常にわかりやすく直感的に操作ができ良かったです。
最新のレヴォーグ、ハリアーなどのエアコンがタッチパネル式になっている車は見た目はスッキリしてて良いのですが、操作性においては絶対に物理ボタンの方が勝ります。何でもかんでも新しくしてしまうのはやめて頂きたいですね。
気になった点としては、3列目格納時の張り出しの大きさと前席のドリンクホルダーの少なさ(NBOXやアルファードを知っている人間からすると少なく感じる)は改善の余地ありかと思いました。
それから日除けのサンバイザーですが、なぜか一部メッシュになっており太陽光が漏れるんですね。運転中も「眩しいなぁ、何のためのメッシュなんこれ?」と思ったので調べてみると信号待ちでのサンバイザー使用時でも信号の色を確認できるようにするためだそうですが…
ただでさえフロントガラスの大きいミニバン、個人的にはそんなのどうでもいいのでもっと大きなサンバイザーを付けてほしいと思いました。
【エンジン性能】
マイルドハイブリッドですので、モーターのアシストは全く体感できませんでした笑
今回は大人4人+荷物70kgでしたが、出足のもっさり感が凄まじく、これで8人フル乗車だと相当厳しいだろうなぁと感じました。
ライバルであるヴォクシーのガソリン車はここまで非力ではありませんでしたし、ステップワゴンの1.5Lターボと比べると雲泥の差でしょうね。購入される方はできるだけ多人数での試乗をオススメします。
【走行性能】
背の高いファミリーカーですので走行性能を重視される方はあまりいないと思いますが、可もなく不可もなくと言ったところ。個人的にはインチアップして扁平率を下げて、腰砕け感をなくしたいです。まぁでもトヨタホンダのライバル車と比べても大きな差はありませんでした。
【乗り心地】
15インチタイヤですのでコンフォートな乗り心地です。高速域ではフワフワした感じで接地感が薄れます。100km/h以上出す気にはなりませんでした。
【燃費】
700km走って11.3km/Lでした。(下道8割 高速2割) 流れのいい北海道の道路状況でこれなので、本州で乗ると10km/Lくらいにはなるのではないでしょうか。ヴォクシーの4WDも大体これくらいでした。しかしセレナのハイブリッドシステムってほんと何のためにあるのやら…
【価格】
ハイウェイスターの4WDで330万。必要な装備も揃っているので、個人的には適正価格かと思います。
【総評】
Mサイズミニバンの中では最もシートアレンジに秀でており、プロパイロットという優秀な運転支援システムもあるのでファミリーカーとしてはかなり優秀かと思います。
ただし、多人数乗車で3列目シートを格納して荷物を大量に積む使い方をする自分としては、シートの床下格納&わくわくゲートのあるステップワゴンの方が合ってるかな。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった0人
2022年1月2日 21:44 [1535841-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 2 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
北海道でハイウェイスターV 4WDを借りて5日間計700km走行しましたのでレビューです。
【エクステリア】
ハイウェイスターなのでアルファードかの如くメッキギラギラ。個人的には素のままの非ハイウェイスターの方が好みです。リアに関しては後期型になってからテールランプの位置が大きく下がりましたが、前期型の方がバランスが取れていたので良かったと思います。個人的にはあまり好きにはなれないデザインです。
【インテリア】
以前にXグレードに乗ったことがあるのですが、それと比べるとパッと見た感じの質感はあがっています。ドア周りやダッシュボード周りは触ってみると安い素材であることがわかりますが、黒基調の内装で統一感がありノアヴォクよりは良いと思いました。
また運転席と助手席背面にUSBポートとテーブルも備え付けられており、ミニバンとしての利便性もよく考えられていると思いました。
ただ、3列目格納時の張り出しの大きさと前席のドリンクホルダーの少なさ(NBOXやアルファードを知っている人間からすると少なく感じる)は改善の余地ありかと思いました。
それから日除けのサンバイザーですが、なぜか一部メッシュになっており太陽光が漏れるんですね。運転中も「眩しいなぁ、何のためのメッシュなんこれ?」と思ったので調べてみると信号待ちでのサンバイザー使用時でも信号の色を確認できるようにするためだそうですが…
ただでさえフロントガラスの大きいミニバン、個人的にはそんなのどうでもいいのでもっと大きなサンバイザーを付けてほしいと思いました。
【エンジン性能】
マイルドハイブリッドですので、モーターのアシストは全く体感できませんでした笑
今回は大人4人+荷物70kgでしたが、出足のもっさり感が凄まじく、これで8人フル乗車だと相当厳しいだろうなぁと感じました。
ライバルであるヴォクシーのガソリン車はここまで非力ではありませんでしたし、ステップワゴンの1.5Lターボと比べると雲泥の差でしょうね。購入される方はできるだけ多人数での試乗をオススメします。
【走行性能】
背の高いファミリーカーですので走行性能を重視される方はあまりいないと思いますが、可もなく不可もなくと言ったところ。個人的にはインチアップして扁平率を下げて、腰砕け感をなくしたいです。まぁでもトヨタホンダのライバル車と比べても大きな差はありませんでした。
【乗り心地】
15インチタイヤですのでコンフォートな乗り心地です。高速域ではフワフワした感じで接地感が薄れます。100km/h以上出す気にはなりませんでした。
【燃費】
700km走って11.3km/Lでした。(下道8割 高速2割) 流れのいい北海道の道路状況でこれなので、本州で乗ると10km/Lくらいにはなるのではないでしょうか。ヴォクシーの4WDも大体これくらいでした。しかしセレナのハイブリッドシステムってほんと何のためにあるのやら…
【価格】
ハイウェイスターの4WDで330万。必要な装備も揃っているので、個人的には適正価格かと思います。
【総評】
Mサイズミニバンの中では最もシートアレンジに秀でており、プロパイロットという優秀な運転支援システムもあるのでファミリーカーとしてはかなり優秀かと思います。
ただし、多人数乗車で3列目シートを格納して荷物を大量に積む使い方をする自分としては、シートの床下格納&わくわくゲートのあるステップワゴンの方が合ってるかな。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった0人
「セレナ 2016年モデル」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年9月21日 15:42 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年9月19日 08:13 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年8月6日 21:32 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月14日 13:08 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月1日 01:51 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年2月20日 23:12 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年1月25日 17:44 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年1月16日 21:52 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年1月2日 22:03 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年12月26日 18:35 |
セレナの中古車 (全6モデル/8,956物件)
-
225.5万円
- 年式
- 令和元年(2019)
- 距離
- 6.4万km
- 車検
- 2024/03
-
97.9万円
- 年式
- 平成23年(2011)
- 距離
- 6.4万km
- 車検
- 2024/12
-
59.9万円
- 年式
- 平成26年(2014)
- 距離
- 11.9万km
- 車検
- 車検整備付
-
229.9万円
- 年式
- 平成30年(2018)
- 距離
- 2.7万km
- 車検
- 車検整備なし
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜527万円
-
9〜680万円
-
9〜410万円
-
4〜334万円
-
17〜598万円
-
15〜499万円
-
12〜480万円
-
41〜320万円
-
164〜429万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC2
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
