アバルト 124 スパイダーの新車
新車価格: 406〜416 万円 2016年10月8日発売

モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:アバルト 124 スパイダー 2016年モデル 絞り込みを解除する
グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
2 Year Anniversary | 2018年7月28日 | 特別仕様車 | 1人 | |
1 Year Anniversary (MT) | 2017年9月9日 | 特別仕様車 | 1人 | |
ベースグレード | 2016年10月8日 | ニューモデル | 4人 | |
ベースグレード (MT) | 2016年10月8日 | ニューモデル | 11人 |
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.60 | 4.33 | 12位 |
インテリア![]() ![]() |
3.24 | 3.93 | 69位 |
エンジン性能![]() ![]() |
3.70 | 4.12 | 43位 |
走行性能![]() ![]() |
3.73 | 4.20 | 36位 |
乗り心地![]() ![]() |
3.57 | 4.04 | 108位 |
燃費![]() ![]() |
3.59 | 3.88 | 83位 |
価格![]() ![]() |
3.24 | 3.87 | 68位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「重視項目:スポーティ」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2020年12月27日 23:58 [1402936-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
かっこいい。美しい。見事なデザイン。
【インテリア】
MAZDAそのままという声を見るが、何が不満なのかよく分からない。悪くないUIだしシンプルで使いやすい。
【エンジン性能】
まあ普通のダウンサイジングターボ。必要にして十分では。
【走行性能】
良い。高速も山道も安定している。
【乗り心地】
快適。
【燃費】
まあ…こんなもんかな。10年前のエンジンだし。
【価格】
ディーラー車をリーズナブルに入手したのは大変幸運でした。
【総評】
とても楽しい車。
もう一台のPOLO GTIの方が優れているところがたくさんあるのに、こちらのキーを手に取る日が多い。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年10月6日 16:34 [1375085-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
【エクステリア】外観はカッコいいです。
【インテリア】マツダ NDロードスターとほぼ同じです。
【エンジン性能】特に問題なしでしょう
【走行性能】良いと思います。
【乗り心地】特に悪いと感じたことはありません
【燃費】引っ張らなければそこそこ伸びます。エアコンを入れると激悪になりますが、そんなもんでしょう。
【価格】高いと思えば高いし、安いと思えば安い。人によって変わります。ほしい人には関係ないですね。
【総評】
良い点:壊れにくい。レコードモンツァは余裕があれば付けたほうが良いです。
悪い点:アクティブボンネットは不要
3年乗っての感想です。
普段使いにも遠乗りにも対応してます。とにかく壊れません。
最初はノーマルで2年ほど乗ってからサスペンションを替えましたが、ダウンサスでかなりキビキビした走りになります。
違いを楽しみたい人は最初はノーマルで買って、しばらくしてカスタムすると違いがよくわかります。
サーキット走行を楽しみたい人は車高調必須だと思います。
街乗りではダウンサス程度で十分です。
アバルトに一回乗ると他に乗り換えられないとよく聞きます。
非常に楽しい車です。
あまりいじらなくても十分行けます。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年5月13日 16:29 [1238431-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
個人の好みだけど、個性的で好き。
正面も大好きだけど、サイド、リアビューもステキ、のびやかだよね。
NDロードスターやRFと部品が共用できるのでミラーカバー(ガーニッシュ)とかアレンジできて楽しい。
【インテリア】
NDとほぼ一緒。タコメーターの赤い背景が、夜間照明で普通に黒背景、白文字になるんだけど、そちらの方が雰囲気が好き。出来ればこのタコメーターの一部にデジタルスピードメーター表示されると嬉しかった…もうモデルチェンジないけど(笑)
今時ルームミラーが自動防眩でないなんて…そこでけちることないのに(笑)ロードスターは自動防眩だよ( ;∀;)
【エンジン性能】
低速トルクがないなんて言う人は、下手。確かに気を抜くと軽ーくエンストする(笑)でもそこも個性。6速40km/hでもアクセルワークきっちりしたら、エンストせず走る柔軟性がある。
私は、ほとんどノーマルモードで走るけど、たまのご褒美のスポーツモードは、刺激的(笑)
ただしエンジンの吹けはがさつかなぁ…しゅるーんて感じじゃぁない。でもブリッピングしてシフトダウン後のブースト効いた時の弾ける加速は魅力的。
オプションのレコルドモンッアは、正直うるさい…でもその気にさせるのが悩ましい(笑)
エキゾーストばかり話題の車だけど、吸気音も「スコーっ!」とワイディングを攻めている時に盛大に聞こえてきて刺激的。音でやる気にさせるエンジン(笑)
【走行性能】
おきまりのワイディングを攻めると、クルクルコーナリングして楽しい。
トルクフルだけに3速でほとんどカバーしてしまい、その分、パワーを使い切って走る的フィーリングが薄くアクセルワークだけでぐいぐい急坂でも登り切るのは…いいのか悪いのか(笑)
ブレーキは、よく効く。ダストが盛大に出るのは、欧州車の考え方だからこまめに洗車するしかない(笑)
ソフトトップなんか乗ったことがなかったので色々と心配したけど、ハードトップと大差ない…静粛性は劣るけど、エアコンの効きとか問題ない。
オープンにする作業は、本当に簡単でNDロードスターの偉大さを感じる、感謝。
【乗り心地】
最初は、ワイディングの爽快感と引き換えに街中でのゴツゴツや跳ねに耐えてたけど、古典的すぎるかなぁ…分かりやすいけど(笑)
でもできれば、もう少ししなやかであって欲しい。
標準装備のポテンザRE050の特性があるのかもしれない、ここをもう少し柔らかめのタイヤにするのもいいかもしれない。
【燃費】
これは変わりなく、流せば15km/L以上でワイディング攻めて12km/Lくらいかな。
思ったより燃費いい(^^)
【故障】
特にトラブルはないけど、これだけは言いたい「塗装が弱い」軽い飛び石か何かですぐに金属の地肌がでる…これはアバルトが悪いのではなくて、マツダが悪い。マツダの塗装品質は本当に改善して欲しい。124には設定ないけど、ソウルレッドなんかタッチペンで補修は不可能…タッチペンは下地の錆どめ程度でしかない…ボンネットに点々と補修跡のある寂しさ、がっかり感ときたら(+_+)
「プレミアムブランドになる」なんてマツダさん言うけど、購入前・購入直後のワクワクがどんどん「ガッカリ」になるのをなんとかしないとプレミアムブランドなんかほど遠い「しょせんマツダだから…」なんてエクスキューズされてしまうよ。
【価格】
正直高いけど、ロードスターRF RSなんかと比較すると見積りは、とんとんの乗り出し470万円。
後はメンテナンス費用がお店によって違う…オイル交換なんてほぼ倍半分だったりする。
エンジンはタイミングチェーンじゃぁなくてタイミングベルトなんで長く乗るには交換必至…ああ、費用を考えるとぞっとする(笑)
【総評】
楽しい車ですよ、個性的で。でも初心者には向かない…中級者以上かなあ。
今年で生産終了なんで、あまり増えないのでかぶることも少なく、その点はいいかな。
「どうせNDロードスターと大差ないだろう?100kg以上重いし、重いのだめだよ」「2.0LのロードスターRFの方が馬力が上だよ」とカタログデータで判断する人には向かない。確かにNDロードスターより100kg重いけど「はっ?それが何か問題あるの?」と言いたい乗れば分かる、でも好き嫌いがはっきりするかな…ある意味、分かりやすすぎて飽きも早いかも(+_+)
でも素材が同じでも味付けする人次第でがらりと味が変わるもんだな的マシーンです(笑)
参考になった20人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 6件
2020年2月29日 10:55 [1304293-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
四方から眺めても欠点が無い良くできたデザイン。
個人的にはリアからの眺めが好き。
【インテリア】
内装はシンプルなのでオプションで各所にアルカンターラを配置すると差別化出来る
アルカンターラのコンソールのサソリマークが遊び心があって良い。
インパネやコンソール付近のスイッチもシンプルで必要最低限の機能に絞られてるのでスッキリしててスタイリッシュ。運転中の操作もしやすい。
モニターもタッチパネルじゃ無いので慣れれば楽。
【エンジン性能】
低速は苦手。燃費を気にして街乗り2.000回転程で走ると、この車の良さは引き出せず変に疲れる。
【走行性能】
ステアリングが軽く、安定したコーナリングを実現。
3.000回転〜4.000回転で走るのが楽しい。
低速は非力だが、オプションのレコードモンツァを装着すると低速でのトルクが増すのを実感できるので是非お薦めしたい。
【乗り心地】
良いと思う。長距離でも疲れない。
【燃費】
街乗りで燃費気にして走って1liter辺り11〜12km
法廷速度で吹かさないで走って5kmの時があるが本当か目を疑う。
【価格】
もっと高くても良いのでインテリアにもっと遊び心が欲しかった。
【総評】
満足度の高い車。
レコードモンツァは低速からでも良い音を奏でてくれる。そして変速時のエキゾーストノートはバイクの様。この車にレコモンを装着しなきゃもったいない。
メインカーにしてしまうとストレスを感じると思うので、セカンドカー的存在にしとくのが長く所有する秘訣かも。
これからの季節、オープンエアーでエキゾーストノートを感じながらツーリング出来るなんて、車好きには最高の贅沢。仕事への意欲が湧いてくる至福の時間を与えてくれる車です。
参考になった6人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年2月24日 00:15 [1264153-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
【エクステリア】:ロードスターベースだが、
ほとんど感じさせないオリジナルデザイン
【インテリア】:黒で落ち着いた車内
【エンジン性能】:3000rpmから鋭い加給が始まり、
たまらない加速感が味わえる。
近年無い味付けのターボ車。
マニアックで好きです。
【走行性能】:ビルシュタインは固いが、
しっかりした感じで良く踏ん張ります。
流れ始めがわかりやすいので、
コントロールしやすい。
【乗り心地】:悪いですが、私は好きです。
【燃費】:14〜15は走ります。
【価格】:お高いですが、お買い得感はあります。
【総評】:好きな人は好き、嫌いな人は絶対に乗らない
車です。イタリア人がマツダの車に個性を付けて、
イタリア風の味付けをした車です。
Record Monza(レコードモンツァ)
エキゾーストシステムは、低回転の音は低くて心地良い。
また、3000以上の高音はたまりません。
追加です。
クルーズコントロールの速度制限解除できます。
おまけにスピードリミッタも解除されてしまうようです。
イタリア仕様ですね!
エンジンのECUプログラミング設定です。
高速道路の速度制限が上がったので、
良いですね!
参考になった13人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年2月14日 15:16 [1190394-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
1年乗りました。
本当に素晴らしい車だと思います。
低速トルクがなくて速く走らせるには回転数を維持する必要性がありますが、3千回転からの加速は本当に気持ち良いです。まるで鳥にでもなったような気分。車の特性に慣れて意のままに操れるようになった時の楽しさは半端ないです。この車は短い試乗では良さが分かりません…
エクステリアもいつ見ても、格好いいな〜と惚れ惚れします。さらにモデルチェンジせずに生産終了なので、新型が羨ましくなる事もないので尚良いです。
選択肢にあったA社、B社の現行オープンモデルも試乗しましたが、速いだけで面白いとは思わなかったです。本当に124スパイダーに出会えて良かったと思います。
以下、前回のレビューです。
何度か試乗し、色々悩んだ結果、パールホワイトのMT、レザーナビパッケージ仕様の走行距離が僅かなデモカーを購入しました。金額的にはかなりお得な買い物でした。
エクステリアは好みもありますでしょうが、個人的には申し分ないです。ボクスターやZ4、TTロードスターの中古等も選択肢にはありましたが、ボクスターだと新車同様だとお高くて今の自分には手が出ない、Z4、TTロードスターもいいけど、運転したフィーリングがアバルト124 の方が好みだったのと、妻がA3に乗っているので側違いは無しということで選択肢から外れました。Z4もソフトトップがあれば真剣に検討したと思いますが、トランクが狭いですからね…夫婦で一泊の旅行もしんどい…次にまたオープンカー買うならZ4にするかも…
まだあまり乗ってませんが、運転していて楽しいです。ここ10年以上はドイツ車しかプライベートでは運転しておりませんが、それと比較しても十分に楽しいと思える車です。もともとMTは怠くてそれほど好きではないのですが、この車は楽しいです(^^) 昔のマニュアル車しか乗ったことがないからかも知れませんが…ストレスなくシフトチェンジ出来るのがいいです。NDも試乗しましたが、さすがに私にはパワーが物足りなかったです。
インテリアに関しては、外装白に赤レザーシートが合わないわけがなくて。言うこと無しです。ただ、ドイツ車に慣れてると、シートが柔く感じます。もっと硬くでも個人的には良いくらい。その他、シートや幌の開閉、インパネ等、変に電動化されてなくて安心感あります。輸入車だと試乗時から調子悪いとかありますからね…
今のところ特に不満はありませんが、剛性に関してはライトウェイトだからなのか?それとも国産だからなのか?ペラっとした感じはしますね。事故は起こしたくないですね(笑)
しばらく乗ったは再評価したいと思います。
参考になった6人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年12月24日 21:27 [1285962-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
近年の日本車には無い、秀逸なデザインと思う。長く乗って、尚且つ末永く乗りたいと思うデザイン。
【インテリア】
赤黒レザーパッケージはオシャレな感じ。
幅員が長い割に、車内は狭いのはオープンカータイプで衝突安全基準確保の為なのかな。
内装は、マツダ車と同じと言う人が多いが、同じだとしても良いデザインと機能性と思う。
悪いとは全く思わない。
たた、個人的にロードスターの様に、全長は後、6〜7cm(4m)切ってくれると凄く有り難かった。カーフェリーだと料金が変わるんだな。
【エンジン性能】
スポーツモードとノーマルモードが有るが
ノーマルモードは、燃料薄くしてるんだろうが、ただ単に馬力とトルクが無いだけ。
踏まないとトロ過ぎて、踏むしかないのだが。。モード別の燃費は下道も高速も全く変わらないデータだった。ノーマルモードが有る意味が分からない、全くの無駄な機能。スポーツモードのみで良いと思う。その分、安く少しでも安くなってたら嬉しいかった。
マルチターボの加速感は、軽量の恩恵で2,000回転からグァンと来る。エンジン特性を見ると、5,500回転くらいまでフラットに伸びそう。高回転型では無く実用の中速帯から高速帯の始め辺りが一番おいしいところ。でもまだそこまでは回した事がない。
ただ、低速はスカスカ過ぎる。もう少し何とかならなかったものかと思う。ミッション車に長いこと乗っているが、この車は坂道発進でのエンストが物凄く怖い。
燃調で何とかなったのではと思うのだが、実運転では、かなり気になるポイント。
ECU等でのライトチューニングで解消しようと思っている。
【乗り心地】
足廻りは、当然スポーツ車なのだから硬めであり、良く出来てると思う。
【燃費】
都市部の下道でリッター、8〜10km
高速は、18〜19km
6速のギア比と、エンジン特性が2,500回転をメインに持って来てるので、90〜100kmが一番燃費が延びる設定。この辺りの巡航速度保つと19km/lの実測値となった。
45lで、850km程度走れる計算。ガス欠が怖いので、高速付近給油で800km程度の算段。
【価格】
結構、ロードスターと比較する人が居るが、外観とエンジンからは別物だと思う。
リアボンネットとか鉄では無いよう(マグネットが全く反応しない)だし、軽量化とか安全性能とかエンジンとか費用は掛かってると思うな。それ相応と思う。
大きく違うのは、ディーラー値引きが、ほぼ無いとこだよね。
【総評】
近年、日本車には無い秀逸なデザインで満足。走りもキチンと特性理解して乗ったら楽しく良い。
カー用品店や一般工場だと外車扱いで対応してくれない店が有るのが弱点。
後、需要的な所か、スポイラー類の外装のオプション品が少なくて高い。
フロントスポイラーくらいメーカーオプションで有っても良いと思うのだが。
履くとフロント周りが締まって、よりスタイルが良くなるのに勿体ないな残念に思う。
最後に、個人的に長距離運転を良くする方で、車中仮眠時にシートがほぼ倒せないのが辛い。2シータは初めてだったので、そこまで考えが及ばなかった。後、冬は幌は冷えるね。シートにヒーターが有る理由が分かった。
参考になった3人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年9月25日 23:07 [1239187-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
【エクステリア】良い。イタリアデザイン流石。
【インテリア】ロードスターとほぼ同じなのが気に入らない人もいるようだけども、金額や開発経緯を考えるとこんなものかと。ただ素材での差別化はもう少し出来たと思う。
【エンジン性能】ATで低回転クルージングする人にはパワー不足に感じるかも。MTでブン回すにはもう少し上がほしい。
【走行性能】全体的には大人なロードスター。ノーマルでは高速クルージングが一番快適。ブレーキに対して足回り特にスプリングが弱目なので、丁寧なターンインからしっかりロールさせて立ち上がる曲がり方が向いてます。コーナーによっては立ち上がりでLSDに慣れないとキレイに姿勢を作るのが難しいかも。トルセンLSDのセッティングは好みが別れるところ。個人的には固めにするか敢えて機械式にした方が良いと思った。
【乗り心地】ロードスターよりは良い。車重がある分多少落ち着きがある。この価格のオープンカーとしては良いと思う。定番のダンパー固めスプリング柔らか目のセッティング。
【燃費】8〜11位
【価格】価格差に対して付加されているパーツを使いきれる人には割安な車。ただ使いきるには足回り中心に手を加える必要アリ。
【総評】ベース車のロードスターも自分好みに色々カスタムするのが醍醐味の車だと思うので、ノーマルとしてはこれで良いのかなと思う。
追記)スプリングだけロードスターRSの純正に変えてみたら大分良くなりました。もう少し固くてもいいかもしれませんが、ドライブウェイを高速クルージングする程度ならこれで十分かも。
参考になった3人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年7月28日 18:53 [1145926-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
NDロードスターの美しいスタイリングに力強さをブレンドした感じです。とにかく道行く人が見ます。振り返って見られることもしょっちゅうです。一般的に見慣れていないせいか、大半は「何の車だろう?」と見ていると思われますが、人気海外メーカー(BやPなど)のオープンカーよりも圧倒的に注目されます。ちょくちょく車好きの人に話しかけられたりもします。自分が購入した最大の理由は、ABARTHであるということと、このエクステリアの美しさです。
【インテリア】
若干の差別化はされいてますが、基本、まんまNDロードスターです。もう少しABARTHだからこそのデザインが欲しかったです。
【エンジン性能・走行性能】
あまりに力の無いノーマルモードはほぼ使ってません。エンジンをかけた直後必ずスポーツモードに入れてます。ハイパワーな車とは比較になりませんが、3000回転以上も回せば、軽い車体と相まって非常に楽しく走ることができます。ターボも良い意味でスムースではなく(笑)、盛り上がりを感じるので楽しいです。NDロードスターも含めて何度も試乗したのちに購入を決めました。
【乗り心地】
やや堅めですが、街中かつワインディングを走るには程良い加減で、とても満足してします。まったく不満はありません。プリウスに乗りなれている妻からも不満は一切出ていません。
【燃費】
ほぼ気にしていませんが、そこそこ楽しんで走っても10q/Lオーバーいきます。かなり燃費を気にして走ると、15km/L走ったこともありました。自分的には、この車に高燃費を求めてはいないことから、全く不満はありません。
【価格】
NDロードスターにオプションをたくさんつけるとあまり変わらなくなります。ABARTHであること、とにかく素晴らしいエクステリア、軽い車体に楽しいターボEG、ビルシュタイン&Fブレンボのしっかりとした足回り、決して高くはないと思います。
【総評】
インテリアがまんまNDであることを除き、非常に満足しています。運転していることが楽しく楽しく、週末しか乗らないにも関わらず、納車後約5か月で走行距離7000kmを超えました。なお購入される方は、レコルトモンツァのマフラーを入れることを強くお勧めします。運転中音楽を聴くよりも、排気音を聞きながら走ることが圧倒的に多くなります。痺れます。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年2月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 406万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 20万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年10月29日 17:44 [1074076-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
エクステリアのカッコよさだけで買いました。
クラシックな雰囲気がお気に入りで、特に後ろ姿はダイナミックでエレガントなのにコンパクトという最近のデザインで中々見られない絶妙なバランスはこれぞイタリアンデザインと感じます。幌を閉じても開けてもカッコいい!
【インテリア】
よく言われていますがロードスターと一緒です。
決して悪いわけではありませんが国産車です。
まず新車時独特の匂いが国産車です。
残念だったのはタコメーターが赤いのですが夜間赤く浮き出ると思っていましたが何のことない白黒になってしまいます。
そんな遊び心がありません。
試乗時には分かりませんでした。
【エンジン性能】
低回転域のトルクが足りないと感じる場面がしばしば。
きつい登り坂で速度が落ちると2速でも登って行かず1速じゃないと登らないこともあります。
自走式の立体駐車場なんかは1速固定が無難です。
でないと走行中に2速から1速に入れるというMT車で最も難しいシフトチェンジを強いられますが、ヒールアンドトウが出来なくてもブリッピングで回転を合わせれば大丈夫でしょう。
この辺が煩わしいと感じるのであればATでしょうが
試乗ではATの滑る感じやパドルシフトのレスポンスは良いと私は感じなかったので、あえてMTにしました。
500kmも街中やワインディングを走ると自然と慣れました。
スムーズに操作出来る様になって楽しくなってきます。
パワーに関しては速度が乗ってしまえば必要にして十分なイメージ通りの加速をしてくれますが
アバルトのキャラクターなら例えばスポーツモード時にパンチがもっと効いてイメージ以上の加速があっても良いのでは?と思いました。
ECUチューニングで200ps弱まで引き上げられる様なので検討中です。
【走行性能】
走る曲がる止まるの車の基本性能は十分満足出来るものですが、
気になった点は
高速の合流手前のカーブが続くグルグルとした場面でアンダーステアがずっと続く様な感覚があります。
それからブレーキの踏み込むストローク量が多いかなと。
この辺はスポーツ走行時には全く違う印象になりそうですが、公道を常識の範囲内で走行していて気になりました。
【乗り心地】
ホイールベースが短く、オープンボディで剛性が屋根がある車より劣る筈なのにとても良いです。
ダブルウィッシュボーンとマルチリンクサスは構造だけではなく、とてもよくチューニングされていて四輪が独立してしっかり路面追従している感覚があります。
但しタイヤ空気圧を標準値より上げるとゴツゴツした印象になりやすい傾向にあると思います。
荒れた路面ではブルブルとした振動が続きます。
【燃費】
街中や渋滞時には10切ってしまいますが高速でクルーズコントロールで法定速度で流していると17~18はコンスタントに出ます。
ACCではありませんがボタンでSET、キャンセルを繰り返して+−ポチポチで慣れて来ると指だけで手動ACC?が出来て面白いです。
ACCじゃないならクルーズコントロールいらないと思っていましたがついていて良かったです。
高速巡航時には6速のみで普通に流れていればオートマチックに加減速出来ます。
100キロで2500回転ぐらいでエンジンの騒音は感じません。
長距離移動のGTカーとしても十分に使えるポテンシャルはあると思いました。
あと燃費計の誤差が珍しく満タン法での計測と誤差は少ない様でした。
【価格】
ナビレザーパッケージとETCで乗り出し450弱でした。
点検パックや延長保証無しです。
最初点検パックや延長保証付けると480以上の見積もりを提示されました。
値引きは支払い時に5万円程度でした。
ただ、流石輸入車ディーラー工賃が国産の倍します。
1時間あたり12000円の工賃と言うことでディーラーとお付き合いするのはちょっと考えものです。
【総評】
日本で作られたイタリアの息吹のかかった車。
この車が気になる方はきっとおしゃれ好きで他人と違った物が欲しいと言う欲求を満たすにはピッタリだと思います。
運転も実用車一辺倒だけだった方からしたら楽しくてしょうがないと思う筈。
私は大変満足でした。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年6月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 406万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
2017年10月25日 08:23 [1072904-1]
満足度 | 1 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 1 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 1 |
乗り心地 | 1 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 1 |
【エクステリア】ロードスターっぽくは無いので普通
【インテリア】え?マツダそのまんまじゃん?サソリのマークが無かったら!と思ったのは自分だけでしょうか。シートのスライド量が足りません、175cmの自分にとっては辛抱して乗らなければいけません。
【エンジン性能】エンジンをかけた時の音は爆音です、心地よい音ではないと思います。
【走行性能】雰囲気を味わうのには十分だと思います。
【乗り心地】辛口になりますが、足回り固いだけです、圧縮方向が固すぎてしなやかさがありません。
【燃費】不明
【価格】そのまんまマツダですよね、高い。
【総評】アバルトはチューニングメーカーなので仕方がないと思いますが、FIAT 123スパイダーをアバルトがチューニングしていると思ったのですが、マツダをチューニングしている感満載でした。なので候補から除外いたしました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 6件
- 1件
2017年9月6日 01:15 [1059879-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
オリジナルであるロードスターのほうがバランスが良く、スタイルは美しい。アバルトは色気があり大人っぽい雰囲気で、キッチリ棲み分けできているなと個人的には思っています。
半年経っても全く飽きは来ない。デザインは大満足です。
【インテリア】
元のロードスターのインテリアが素晴らしいので、当たり前ですが良いです。
エクステリアと同じく、ロードスターよりも若干高級感があり、大人っぽい雰囲気に仕上がっています。
収納は、こういう車種なので、よく頑張ったとだけ言っておきます。
あえて不満を挙げるとハンドルが硬い(太い?)のか、長く握ってると結構疲れます。
【エンジン性能】
よく言われてますが、確かに低回転のトルクは弱々しいです。ただ、1500回転以下にしなけりゃ問題無いので、ここはほぼ気にならないです。
トルクがあるのでクセがある割に意外と運転するのは楽です。
ここでもあえて不満を挙げると、ターボが効き始めると充分パワーはありますが、充分な分、逆にラフに乗り易くなっているのが蠍のキャラ的にどうかと。
個人的にはもっとクセが強くて乱暴な特性にしても良かったんじゃないかなと思います。
【走行性能】
加速、特に追い越し時のような中間加速が軽量なのとターボの恩恵で鋭くてとても気持ちよく、踏み込みたくなる衝動に駆られます。
この点はロードスターと比べて圧勝。というか勝負にならない。購入を決めた点でもあります。
ブレーキは良く効くのは勿論、踏む力に対する効きがとても分かり易いので物凄く安心感があります。
コーナリングはロードスターの軽快でヒラヒラしたイメージとは全く違い、ゴリゴリと強引に曲がっていく感じです。
キャラの棲み分けができていて良いと思います。素人なもので感覚的な説明ですいません。
まぁ両方とも楽しいのは間違いないです(笑)
ここもあえて不満を挙げるとハンドルが軽い。軽すぎるんじゃないか?いくらライトウェイトスポーツとはいえ、非力なロードスターと違ってある程度のパワーもあるので速度が上がってくると正直怖い。もう少し重いほうが安心できると思います。
【乗り心地】
硬いかと聞かれれば「硬い」と答えますが、悪いかと聞かれれば「すごく良い」と答えます。
この足回りは本当に良い仕事していると思います。段差等を通過しても多少ブルっと揺れますが見事にいなしてパタパタせず素早く収束してくれます。この走行性能にしてこの乗り心地は素直に脱帽。
シートはイタ車ですが硬すぎないです。丁度良い感じで5時間程度の運転では、お尻や腰は痛くなりませんでした。ホールド性も良好で、激しく走っても、しっかり身体を支えてくれています。
不満はインテリアで書いたハンドルの硬さ(太さ)ぐらいです。
【燃費】
そもそも燃費を気にするような車じゃないと思いますが、流してるだけなら意外と良くてビックリ。
ですが踏み込むと(当たり前ですが)一気に悪化します。
踏み込みたくなる車なんで、まぁ悪いということですね(笑)
【価格】
私の価値観ではバーゲンプライス。
【総評】
イタリアのセンスと日本の技術が融合した素晴らしい車だと思います。
そもそも名車(レジェンド)入りがほぼ確定のNDロードスターをベースにイタリア人が味付け。この時点で楽しくないはずがないんですよね。
ネガティブな部分があるとすれば常にそのレジェンドと比較される所じゃないでしょうか?これ結構キツいです(笑)
それでもアバルトに決めたのは、野暮な奴、分からん奴よと笑われそうですが、ロードスターはあまりにも遅すぎる…いくら楽しいとはいえこの非力さはあんまりじゃないか…
そう悩んだ末にアバルトに決めました。
半年以上乗った今も出掛けるのが楽しみで仕方ない。本当に良い決断をしたと思っています。
あと地味な話ですが市街地で幌を開けるとエンジン音が耳に届き難い時があるので、MTを購入予定で、オープンが好きで常にオープン状態って方にはレコルトモンツァお勧めします。まぁうるさい時はタコ見りゃいいんですが…
最後に、素人の感想なんでアテになるか分かりませんが書き込んでみました。少しでも参考になれば幸いです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年1月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 406万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった48人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年6月28日 21:50 [1040945-1]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 2 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 4 |
価格 | 2 |
【エクステリア】
フロント、リアともに欧州車の雰囲気は出ているが、見た目の豪華感に反比例してボディがかなり小さく、素材もペラペラ。ガソリンを入れるたびに「ペコン!」と軽自動車なみの音が鳴るのには本当に萎える。ボディーカラーかもう少し高級感のある色が選択できたら、まだ評価のしようがあったかなぁ…。
【インテリア】
ロードスターと同じでメーカーエンブレムが違う程度。日本車に乗ってる感覚しかない。ただスポーティーな雰囲気はかなり出ているので、好みが合えばバッチリかなと。
【エンジン性能】
アバルト500から乗り換えしましたが、前者と比べ1速2速のパワーが無く、乗り始めはエンストを繰り返しました。2000回転辺りから元気になるので、そこからは楽しいかなー。けど、1速2速と元気のあった500に比べるとシートに押し付けられる加速感は楽しめない。
【走行性能】
初めて乗るタイプの車両なので、甲乙つけ難いが、ステアリングが素直すぎて高速でも結構ハンドルが切れるので、フラフラすることも多々…。インターチェンジなどのループでは凄くスムーズに曲がることに驚いた。ここは良い点。
【乗り心地】
2シーターのうえ車高が低いので、お世辞にも良いとは言えないが、これは好んで乗る車なので居住性は次第点といったところでしょうか。シートヒーター、エアコンも良く効きます。幌車ですが快適ではあります。
【燃費】
ほぼ街乗りで使っていないのでリッター17キロオーバーです。あまり参考にはなりませんね。
【価格】
ロードスターと比べてパーツが豪華?なのでこんなもんかなと思います。
【総評】
うーん、これは日本車…。外車好きな方が乗るには、あまりにもマツダ過ぎる。キーレスもマツダと同じです…。まだ出たばかりなので、少しずつ洗練、改善して行くと良いですね。
アルファロメオブランドで出されなくて正解な車。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年12月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 406万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年6月15日 17:50 [1013300-5]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 2 |
価格 | 2 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
現車が展示車を含めてディーラーに無い為にペラッペラの詳細もわからぬポスターみたいなカタログだけ見て注文。
日本発表即日に発注を掛けて約半年待ってようやく納車。
ATのレザーナビパッケージ、LEDヘッド、ボディカラー(白黒一部赤)別途などオプションオプションで乗り出500万強。
値引きは「\0」
パーツも付けてくれない。
唯一、ミニカーを1台もらっただけ。
一応の競合車はマツダのロードスター。
「エクステリア」
マツダではない若干大きめの派手さを感じるこのボディが一番のお気に入り。
メタルトップ登場を期待したが、出ると仮定してもいつになるかわからないのでソフトトップで妥協。
ガレージ保管なので特に心配はないが、走行中の密閉感や安心感はやはりソフトトップでは心細い。
「インテリア」
ロードスターとの違いを探す方が大変なくらい一緒。
カラーリングの違いやステアリング中央の赤線、メーターの色などを除けば運転しいていてどちらかかわからなくなる。
ウインカーレバーも右にある。
丸っ切り日本車。
革シートもイタリア製の(正確には日本)車としてはお粗末な肌触りで残念。
「エンジン・ハンドリング」
アクセルを踏み込めばターボラグもなくグイグイ引っ張られる。
サスもビルシュタインを入れてあるのでフニャフニャした感じのロードスターに比べれば断然良い。
思う様に曲がるし止まるものの、大した偏平タイヤでもないのに地面からの突き上げや凸凹を素直にハンドルに伝えてくる。
悪く言えば安っぽさを感じてしまう。
BMWやアウディのようなハンドリングのスムーズ感は感じられない。
良く言えば操縦の楽しさを感じられる。
「燃費」
まだ納車されて間もないものの、かなり悪い感。
10kは出ないと思う。
ヨーロッパ車なのでハイオク指定だし燃料のランニングコストはそれなりの覚悟は必要かもしれない。
ロードスターはNAだが、こちらはターボ。
街中を走るならばロードスター、高速やコースを楽しむならば124…というのが正直な感想。
どちらも良い出来だし運転そのものは楽しめる。
ご自分のニーズに合った方を選択されることが一番良いが、124はやはりかなりの割高感を持ってしまうのが正直なところ。
追加
平均燃費が出ました。カタログ上では12k/Lほどですが、バンバン踏み込めばこの様な数値も出ます。ハイオクとレギュラー合わせていれようかなぁ…(⌒-⌒; )
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年5月
- 購入地域
- 千葉県
- 新車価格
- 416万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった19人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
2017年1月8日 05:28 [993155-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ノーマルカラー |
ヘリテージルック(パールホワイト) |
LEDヘッドライト |
【エクステリア】
イタリアンデザインで、日本車ではなかなかお目にかかれない素晴らしいデザインです。オプションになりますが、WRCで活躍した旧車124のヘリテージルックモチーフの塗装も素晴らしい。
【インテリア】
ベースの現行マツダロードスターとほぼ変わらず。スポーツカーらしく、シンプルな内装でメーターも分かりやすく非の打ち所がないと思います。
【エンジン性能】
フィアット製1.4リッターマルチエア。170馬力に25.5kgのトルク。ターボ過給で以前乗っていたホンダS2000の様な高回転型エンジンでは有りませんが、使い易く車体のサイズに見合った非常に良いエンジンです。
試乗はノーマルマフラーの車を乗りましたが、クローズ時はノーマルマフラーでも結構車内に良いエキゾーストノートが聞こえます。オープンにすると、逆に周りの車の音で静かに聞こえる様に思いました。
マフラーは拘る人ならオプションでレコードモンツァを選ぶ方が良いと思います。
【走行性能】
ノーマルはロードスター+αと言った感じですが、スポーツモードに切り替えると別の車に変わります。
また、コーナリングの旋回性も良く、ロードスターとは一味違った楽しさを持つ車です。
【乗り心地】
硬いビルシュタイン製サスと聞いて居ましたが、不快感無く乗り心地は良かったです。ジャンルは違うので参考にならないと思いますが、昨年末にトヨタC-HRに試乗しましたがこちらのザックス製サスよりも突き上げは無く、長距離も楽そうです。
以前乗っていたホンダS2000と比べてもサスが柔軟で純正シートも硬すぎず、ホールド性がありスポーツ走行も長距離運転をしても、疲れは少なそうに感じます。
【燃費】
燃費計は見ませんでしたが、メーカー公称でハイオク、リッター13.8km。e燃費やみんカラの燃費報告では報告者全体の平均で
みんカラ12.74km
e燃費13.66km
どちらを見てもメーカー公称値を上回る報告も多く、ターボ過給のスポーツカーと考えたら充分な燃費ではないでしょうか。
【価格】
定価388万、オプションでナビ(レザーシート+LEDヘッドライト)レコードモンツァのマフラーやヘリテージルックまで入れたりすると500万にアッサリ届きます。しかし、良い車です。
値引交渉はディーラーによると思いますが、頑張れば…
後、ヘリテージルックを頼みたい場合はディーラーさん次第では価格が…(以下自主規制)。相談してみることをオススメします。
【総評】
デザイン(+エンジンと足廻りセッティング、LSD、補強など)はイタリア、製造は日本と言う和洋折衷なオープン2シーターです。
べらぼうに速くはなく価格もし、当然ながら趣味性特価なので実用性は劣りますが、今の時代にハイレベルな車の楽しさを味わえる非常に完成度の高い車です。
現状にて私の納車は半年後になりますが、ライトウェイトスポーツカー好きな方には是非お薦めしたい一台です。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった19人(再レビュー後:19人)
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
アバルト124スパイダーの中古車 (26物件)
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜599万円
-
338〜538万円
-
69〜1198万円
-
18〜439万円
-
300〜778万円
-
39〜597万円
-
100〜399万円
-
140〜389万円
-
145〜330万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
クーペSUVらしいスタイリングに見合う爽快な走りが魅力
(自動車(本体) > T-Roc 2020年モデル)5
外川 信太郎 さん
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
