アバルト 124 スパイダーの新車
新車価格: 406〜416 万円 2016年10月8日発売

2017年1月8日 05:28 [993155-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ノーマルカラー |
ヘリテージルック(パールホワイト) |
LEDヘッドライト |
【エクステリア】
イタリアンデザインで、日本車ではなかなかお目にかかれない素晴らしいデザインです。オプションになりますが、WRCで活躍した旧車124のヘリテージルックモチーフの塗装も素晴らしい。
【インテリア】
ベースの現行マツダロードスターとほぼ変わらず。スポーツカーらしく、シンプルな内装でメーターも分かりやすく非の打ち所がないと思います。
【エンジン性能】
フィアット製1.4リッターマルチエア。170馬力に25.5kgのトルク。ターボ過給で以前乗っていたホンダS2000の様な高回転型エンジンでは有りませんが、使い易く車体のサイズに見合った非常に良いエンジンです。
試乗はノーマルマフラーの車を乗りましたが、クローズ時はノーマルマフラーでも結構車内に良いエキゾーストノートが聞こえます。オープンにすると、逆に周りの車の音で静かに聞こえる様に思いました。
マフラーは拘る人ならオプションでレコードモンツァを選ぶ方が良いと思います。
【走行性能】
ノーマルはロードスター+αと言った感じですが、スポーツモードに切り替えると別の車に変わります。
また、コーナリングの旋回性も良く、ロードスターとは一味違った楽しさを持つ車です。
【乗り心地】
硬いビルシュタイン製サスと聞いて居ましたが、不快感無く乗り心地は良かったです。ジャンルは違うので参考にならないと思いますが、昨年末にトヨタC-HRに試乗しましたがこちらのザックス製サスよりも突き上げは無く、長距離も楽そうです。
以前乗っていたホンダS2000と比べてもサスが柔軟で純正シートも硬すぎず、ホールド性がありスポーツ走行も長距離運転をしても、疲れは少なそうに感じます。
【燃費】
燃費計は見ませんでしたが、メーカー公称でハイオク、リッター13.8km。e燃費やみんカラの燃費報告では報告者全体の平均で
みんカラ12.74km
e燃費13.66km
どちらを見てもメーカー公称値を上回る報告も多く、ターボ過給のスポーツカーと考えたら充分な燃費ではないでしょうか。
【価格】
定価388万、オプションでナビ(レザーシート+LEDヘッドライト)レコードモンツァのマフラーやヘリテージルックまで入れたりすると500万にアッサリ届きます。しかし、良い車です。
値引交渉はディーラーによると思いますが、頑張れば…
後、ヘリテージルックを頼みたい場合はディーラーさん次第では価格が…(以下自主規制)。相談してみることをオススメします。
【総評】
デザイン(+エンジンと足廻りセッティング、LSD、補強など)はイタリア、製造は日本と言う和洋折衷なオープン2シーターです。
べらぼうに速くはなく価格もし、当然ながら趣味性特価なので実用性は劣りますが、今の時代にハイレベルな車の楽しさを味わえる非常に完成度の高い車です。
現状にて私の納車は半年後になりますが、ライトウェイトスポーツカー好きな方には是非お薦めしたい一台です。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった19人(再レビュー後:19人)
2017年1月8日 05:21 [993155-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
ディーラーにて |
LEDヘッドライト |
【エクステリア】
イタリアンデザインで、日本車ではなかなかお目にかかれない素晴らしいデザインです。WRCで活躍した旧車124のヘリテージルックも素晴らしい。
【インテリア】
ベースの現行マツダロードスターとほぼ変わらず。スポーツカーらしく、シンプルな内装でメーターも分かりやすく非の打ち所がないと思います。
【エンジン性能】
フィアット製1.4リッターマルチエア。170馬力に25.5kgのトルク。ターボ過給で以前乗っていたホンダS2000の様な高回転型エンジンでは有りませんが、使い易く車体のサイズに見合った非常に良いエンジンです。
試乗はノーマルマフラーの車を乗りましたが、クローズ時はノーマルマフラーでも結構車内に良いエキゾーストノートが聞こえます。オープンにすると、逆に周りの車の音で静かになりました。
マフラーは拘る人ならオプションでレコードモンツァを選ぶ方が良いと思います。
【走行性能】
ノーマルはロードスター+αと言った感じですが、スポーツモードに切り替えると別の車に変わります。
また、コーナリングの旋回性も良く、ロードスターとは一味違った楽しさを持つ車です。
【乗り心地】
硬いビルシュタイン製サスと聞いて居ましたが、不快感無く乗り心地は良かったです。ジャンルは違うので参考にならないと思いますが、昨年末にトヨタC-HRに試乗しましたがこちらのザックス製サスよりも突き上げは無く、長距離も楽そうです。
以前乗っていたホンダS2000と比べてもサスが柔軟で純正シートも硬すぎず、ホールド性がありスポーツ走行も長距離運転をしても、疲れは少なそうに感じます。
【燃費】
燃費計は見ませんでしたが、メーカー公称でハイオク、リッター13.8km。e燃費やみんカラの燃費報告では報告者全体の平均で
みんカラ12.74km
e燃費13.66km
どちらを見てもメーカー公称値を上回る報告も多く、ターボ過給のスポーツカーと考えたら充分な燃費ではないでしょうか。
【価格】
定価388万、オプションでナビ(レザーシート+LEDヘッドライト)レコードモンツァのマフラーやヘリテージルックまで入れたりすると500万にアッサリ届きます。しかし、良い車です。
値引交渉はディーラーによると思いますが、頑張れば…
後、ヘリテージルックを頼みたい場合はディーラーさん次第では価格が…(以下自主規制)。相談してみることをオススメします。
【総評】
デザイン(+エンジンと足廻りセッティング、LSD、補給など)はイタリア、製造は日本と言う和洋折衷なオープン2シーターです。
べらぼうに速くはなく価格もし、当然ながら趣味性特価なので実用性は劣りますが、今の時代にハイレベルな車の楽しさを味わえる非常に完成度の高い車です。
現状にて私の納車は半年後になりますが、ライトウェイトスポーツカー好きな方には是非お薦めしたい一台です。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった0人
「アバルト 124 スパイダー 2016年モデル」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年12月27日 23:58 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年10月6日 16:34 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年5月13日 16:29 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年2月29日 10:55 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年2月24日 00:15 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年2月14日 15:16 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年12月24日 21:27 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年9月27日 23:31 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年9月25日 23:07 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年6月16日 07:05 |
アバルト124スパイダーの中古車 (36物件)
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜598万円
-
259〜510万円
-
73〜1228万円
-
18〜439万円
-
300〜735万円
-
39〜558万円
-
100〜428万円
-
140〜408万円
-
129〜438万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
S660が買えないオトーサンにもベストな軽スポーツマシン
(自動車(本体) > N-ONE 2020年モデル)4
高山正寛 さん
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
