ルンバ960 R960060
- 剛性と弾性を兼ね備えた素材を独自の形状に成形したローラー「AeroForce エクストラクター」を搭載したロボット掃除機。
- フロア全体をナビゲートする「iAdapt2.0ビジュアルローカリゼーション」を搭載。自身の位置や掃除していない場所を判断し、最大112畳まで清掃できる。
- 本体の「CLEANボタン」を押すことで清掃を開始。専用アプリ「iRobot HOME アプリ」を利用し、スマートフォンやタブレットからも操作できる。
※認定販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.29 | 4.26 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
4.57 | 4.17 | -位 |
吸引力・パワー![]() ![]() |
4.40 | 4.19 | -位 |
静音性![]() ![]() |
3.19 | 3.47 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
3.54 | 4.11 | -位 |
手入れのしやすさ![]() ![]() |
3.59 | 3.98 | -位 |
取り回し![]() ![]() |
4.05 | 4.09 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2025年1月30日 23:09 [1931050-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
吸引力・パワー | 4 |
静音性 | 1 |
サイズ | 4 |
手入れのしやすさ | 3 |
取り回し | 4 |
【デザイン】
シンプルで良いと思います。
【使いやすさ】
アプリで指示したりスケジュール実行できるので便利です。
【吸引力・パワー】
フローリングの埃や毛髪を吸引するには十分です。
【静音性】
かなりうるさく、隣の部屋にいても耳障りです。ただし不在中に動かせば問題になりません。
【サイズ】
高さが抑えられていてソファ下などにも入り込んでくれるので良いと思います。
【手入れのしやすさ】
毛髪が吸引されずローラーの両端に絡まるため高頻度でメンテナンスが必要なのが手間です。
【取り回し】
自動で動くため特に気になりません。
【総評】
毎日1回、LDKを1時間ほど掃除しています。3年近く経ちますが、まだ問題は発生しておらず、耐久性は問題なさそうです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年1月27日 22:01 [1674124-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
吸引力・パワー | 4 |
静音性 | 4 |
サイズ | 4 |
手入れのしやすさ | 3 |
取り回し | 3 |
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年9月10日 23:17 [1620440-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
吸引力・パワー | 4 |
静音性 | 3 |
サイズ | 3 |
手入れのしやすさ | 3 |
取り回し | 3 |
【デザイン】
落ち着いたデザインなので問題なしです
【使いやすさ】
本体、アプリの何れの操作もわかり易く使い易いです
【吸引力・パワー】
問題ないです
【静音性】
これまでiLifeの小型機を使っていたのですが比較して少しだけですがうるさいです
この点だけちょっと期待はずれで残念です
【サイズ】
前利用機と比較してちょっと大きいですが許容範囲です
【手入れのしやすさ】
普通でしょうか
【取り回し】
特に問題なしです
【総評】
アプリ機能が充実、無駄の無い効率性は良い点で全般的には満足ですが静音性はちょっと期待外れでした
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年7月24日 10:38 [1602692-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
吸引力・パワー | 4 |
静音性 | 3 |
サイズ | 無評価 |
手入れのしやすさ | 2 |
取り回し | 無評価 |
2018年3月に購入後、4年経過しました。週3回程度、50uを掃除中です。
4年も使うと流石にバッテリーが厳しくなり(特に寒い日は途中で掃除を切り上げてホームベースに戻るか、戻れず事切れていました)純正バッテリーに交換しました。交換してからは快調です。
アマゾンで買ったのですが、初代は段差を超える際に電池の接触が悪くなるのか途中で止まってしまう個体でした。すぐに交換に出し結局3台目でまともに動くものが来ました。購入後1週間は試運転と称して毎日起動させ、ちゃんと掃除-充電-再出陣の一連の流れがうまくいくか試して下さい。駄目だったら返品期間内に返品して納得の行く個体が来るまで繰り返すべきです。
以下、お掃除ロボットとしての評価とお手入れのしやすさのみ記載します。
【使いやすさ】
Wifiにつなげてアプリと接続できれば曜日単位でお掃除スケジュールが管理できます。
マップも表示されるのでどこまで掃除できたかが一目瞭然です。
Wifiは2.4GHzのみ対応です。5GHzでは接続できません。
【吸引力・パワー】
【静音性】
フローリングでは十二分です。
カーペットもとても良く吸うようで、カーペットの毛が無くなっていきます。高いカーペットを敷く人はあまり使わないほうがいいかもしれません(カーペットが痩せていきます)。
音はローラー駆動用モーターとロボット本体の駆動モーターが共に音を発します。普通の掃除機よりは静かですが、不在時に起動が無難です。
【手入れのしやすさ】
ダストケースは2週間程度で満タンになります。あまり大きくありません。
また、ダストケースは水洗いできません。うちは紙パック掃除機で中身を吸っています(蓋を開けてゴミをポンポン出すとそこら中に散るため)。時々アルコール綿で中と外を拭って、壁に付着した埃を取っています。正直ダストケースの手入れが面倒です。
ローラー(2本)、回転ブラシ、ダストボックスフィルターは定期的な交換が必要です。純正の他にアマゾンでパチもんが売っていますが、後者でも特に問題なく掃除ができています。
【総評】
4年間使いましたが初期不良で交換し3台目が来て以降はノートラブル、定期的なパーツ交換と本体掃除で延々動いてくれています。バッテリーも4年もてば良い方だと思います。
ダストボックスの手入れだけ面倒でしたので、ホームベースに吸引してくれるi7+は理想的な後継機です。正直お掃除ロボット単体としての性能は960で既に完成された感があります。
お金と場所があるならホームベース吸引機能付きの機種が絶対良いです(i7+、j7+、s9+)。ただしカメラがついた機種が最低条件です。カメラが付いていないと総当たり式のお掃除方法で、お馬鹿さんなので・・・。
今ならj7+がコードやペットの糞を認識してくれるのでそちらが最善でしょうが、13万は高すぎです。
2022年になりi7+を6万円(アマゾン)で買えたため、960は2階用になりました。今までありがとう。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年12月10日 17:45 [1527368-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 3 |
吸引力・パワー | 5 |
静音性 | 3 |
サイズ | 3 |
手入れのしやすさ | 3 |
取り回し | 無評価 |
【デザイン】
デザインは悪くありません。少し大きいので、置き場所を考える必要があります。
【使いやすさ】
スタートボタンをおすだけで使用できます。
【吸引力・パワー】
吸引力は文句ありませんが、2周掃除してくれるモードにアプリから設定しないと、掃除しきれない場所が多々あります。
【静音性】
結構大きな音がします。
【サイズ】
中国製のものをいままで使用していましたが、若干大きめです。
【手入れのしやすさ】
ダストボックスの構造が悪く、掃除は少し面倒です。
【取り回し】
特に評価ありません
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年7月21日 16:54 [1474328-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
吸引力・パワー | 5 |
静音性 | 2 |
サイズ | 4 |
手入れのしやすさ | 3 |
取り回し | 5 |
以前東芝製のロボット掃除機を使用していたがちょっとした障害物でエラーが出て、留守中の稼働ができないことからこの手のものにまったく実用性を感じていなかった。しかし友人の勧めでi3をお試しレンタルしてみたところ以前とはまったく違い、ちょっとした障害物でもまったくエラーが出ないことから購入を検討。しかも掃除もかなり綺麗にしてくれる。しかしレンタル中、まれに一部屋しか掃除をしないことがあったことから調べてみるとカメラ付きではそういったことが少ないことがわかりi7も検討するが掃除機どうしてもこの値段を支払う気がせず960に。
まんべんなくすべての部屋を掃除してくれるようになり一部屋のみということは今のところない。吸引力も5倍と10倍の違いがあるようだが使用しているうえではこの違いは判らない。
個人的にはなるがデザインは断然i3がよかった。また960はダストボックスの水洗いができない。これは購入前はたいした問題ではないと思っていたがダストボックスが常に埃っぽいので水洗いできないのは衛生的にどうかと思う。またごみを処理してもダストボックスのごみを処理してくださいというメッセージが多々出る。ティッシュなどでセンサーを拭くがなかなか復旧しない。
コスパを考えると前機種の960を購入してよかったです。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年4月1日 16:02 [1439086-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
吸引力・パワー | 4 |
静音性 | 3 |
サイズ | 3 |
手入れのしやすさ | 4 |
取り回し | 4 |
長く780を使っており,これと併用の形で買い増ししました。
【デザイン】
ルンバのデザインを踏襲しており,良くも悪くもルンバです。
【使いやすさ】
スマホのアプリからいろいろ操作,設定,確認できるようになり便利になりました。どこを掃除したか,し残しはないかをマップで確認できるのは特に有益です。
ランダム運動から順次走査運動になったため,効率的にお掃除するようなりました。掃除時間も短くなりました。
【吸引力・パワー】
我が家の場合フローリングのみの使用ですが,780と比べて特別進化した印象はありません。もちろん悪くなった印象もありません。
ブラシが,毛ブラシからゴムブラシになり,フローリングの溝のゴミを掻き出すような動作は弱くなったかもしれません。
【静音性】
780と比べるとやや静かになりました。
【サイズ】
これも780と同じです。もう少しコンパクトなら更に嬉しいかな?
【手入れのしやすさ】
780と比べて特に良くなったところもありませんし,悪くなったところもありません。
【取り回し】
これも780と同等です。
【総評】
780と比べるといろいろ進化していて,追加購入して良かったです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年1月29日 10:13 [1414554-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
吸引力・パワー | 4 |
静音性 | 3 |
サイズ | 4 |
手入れのしやすさ | 3 |
取り回し | 3 |
掃除機を掛ける習慣がようやくできました。乾燥気味の肌で皮膚のカスがどうしても出てしまうので、部屋を比較的キレイに保ってるつもりでも驚くほどのゴミが取れます。モーターは小さいけど吸引力に不満はないですね。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年1月19日 04:17 [1411242-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
吸引力・パワー | 4 |
静音性 | 4 |
サイズ | 3 |
手入れのしやすさ | 2 |
取り回し | 3 |
【デザイン】
見た目は普通。ひげのようなブラシ(エッジクリーニングブラシ)が1つだけでひっかかりそうなところでは回転を遅くしたり制御するのでカーペットなどに潜り込むことがなくなった。(以前使っていたルーロはよくカーペットの下にブラシを突っ込んでカーペットをめくっていた)
【使いやすさ】
開始スケジュールが組めるので開始ボタンを押さなくても良くなったが、開始直前にあたふたと片付けることも多くなった。ただ毎回動く方向のパターンが違うので、どこから片付けるかの順番がつけづらくなった。
【吸引力・パワー】
毎回きれいに掃除している。
【静音性】
以前使っていたルーロと比較しても特にうるさくは感じない。
【サイズ】
以前使っていたルーロと比較しても大きさは変わらない。
【手入れのしやすさ】
以前使っていたルーロと比較するとダスト容器の大きさが大きく角ばっているため、ビニール袋に容器を入れてゴミを落とそうとするとビニール袋がやぶれそうになる。また容器を振ってゴミを落とす際にルーロに比べて落ちにくいので、容器掃除用に使っているスティック掃除機にゴミが溜まりやすい。
【取り回し】
以前使っていたルーロになかった機能で掃除した後にどこを掃除したかスマホで表示できるマップ機能があり、それなりに便利だが、ちょっと不正確なのでそれなりはそれなり。スマホアプリでWi-Fiなどの初期設定をするがIPアドレスなどの初期設定をユーザにやらせることなく設定できるのは便利。
【総評】
カーペットの乗り越えなどが以前使っていたルーロより上手になったのと、無駄な動きが少なくなったので掃除が途中で頓挫することが少なくなり早く終わるようになった。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年12月5日 18:18 [1144284-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
吸引力・パワー | 4 |
静音性 | 3 |
サイズ | 3 |
手入れのしやすさ | 3 |
取り回し | 無評価 |
参考になった60人(再レビュー後:31人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年3月2日 14:18 [1305812-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
吸引力・パワー | 3 |
静音性 | 3 |
サイズ | 3 |
手入れのしやすさ | 3 |
取り回し | 3 |
【デザイン】
最新型のS9はD型になりました、ネイトのロボット掃除機もD型です
吸印口を幅広くするための最適解がD型なのでしょう
1年以上前に購入した本機は丸形です
【使いやすさ】
基本的に平日はスケジュール組んで留守の間に勝手に、休日はスタートボタン押すだけで起動しますので世話なしです
【吸引力・パワー】
吸引力は弱いです、床の表面をサラサラとなでる程度と思ってください
床は全てフローリングなので、表面のゴミを集めてもらえれば満足です、特に髪の毛など
【静音性】
それなりにうるさいです
結構な勢いで家具とかに突っ込みます
【サイズ】、
量販店で見ているとこんなもんかと思いますが、自宅で見ると結構でかいです
【手入れのしやすさ】
世代的に古いのでゴミバスケットの掃除は面倒です
【取り回し】
充電ステーションに居るか、動き回っているかですので取り回しは特に感じません
【総評】
ブラッシング後の抜け毛などを集めてもらう目的で、帰宅後の疲れているときに掃除をしなければいけないと感じない程度にきれいであれば、帰ってすぐに掃除をしたくない為に購入して、ほぼ目的を達成しています
キャニスター式の掃除機には置き換えられません、あくまで表面のゴミを目立たない程度に取り除く物です
そう考えるとコスト的には5万以下であってほしいと思います
最新型のS9はちょっと高くなりすぎかな、購入時期には1万のキャッシュバックが有ったので私には本機程度でちょうどです
参考になった17人(再レビュー後:17人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年8月20日 15:57 [1252710-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
吸引力・パワー | 5 |
静音性 | 2 |
サイズ | 3 |
手入れのしやすさ | 1 |
取り回し | 2 |
ルンバ537以来の掃除ロボット。537は正直言ってあまり賢くなく、ゴミ吸引も不十分だったので利用がどんどん減っていって2年後にうごかなくなり廃棄処分。それ以来のルンバ。新居への引っ越しに伴い導入。
ルンバe5、i7+などの新製品が出ているが、i7+は高すぎる、e5は掃除性能が少し悪そう、960なら掃除性能に定評のある980の先代にあたるので性能は充分良さそうと考えた。
木造住宅 1F 20坪、2F 20坪の掃除に利用。3日に一回のペースで掃除フロアを代えている。
床にコードや袋が落ちていないのを確認して、玄関や階段にバーチャルウォールをセットして転落を予防する。20坪程度の広さにかかる掃除時間は約1時間。掃除2回でダストボックス満タンになる。
【デザイン】 一目見てルンバ、と分かる色とデザイン。真ん中に掃除ボタンがあり、以前のモノとさほど変わっていない。どのメーカーもほとんど丸かD型で、それ以外のデザインがないのかと問いたいぐらい。本体にカメラがついているが出っ張っておらず、上表面はほぼフラット。
【使いやすさ】 家のWifiにつなぎ、iRobotアプリで掃除する曜日と時間の設定を予約。掃除が物足りないときは設定しておいたAlexaスキルから、声によってルンバの掃除を追加できる。またはアプリの掃除ボタンでスタートをおしても良いが、ルンバで掃除後のホコリの少ない状態に満足できるので、同じ日に追加で掃除させることは無い。
【吸引力・パワー】 537に比べ吸引力の強さに驚いた。床のホコリがかなり減っている。2日掃除するとほぼ満タンになるので、今のところ40坪分ぐらいの掃除でダストボックスが満タンになるとの認識。
【静音性】 正直、静かとは言えない。
【サイズ】 ちょうどいい大きさなのでは。高さや縦横を短くするとゴミが入る量が少なくなるので、サイズとゴミを貯められる量は当然のことながら反比例する。
【手入れのしやすさ】 2回の掃除でほぼ満タンになるので、そのたびにダストボックスからホコリを捨てたりフィルターをきれいにしたり、ブラシやローラーに絡んだ細いゴミの取り除きなどの作業が面倒。そんな人向けにi7+があるのだろうが、正直言ってi7+は高すぎる。また、ダストボックスの水洗いがだめなのも痛い。e5なら水洗いOKなのだが。
【取り回し】 このタイプの掃除機に取り回しという概念はない。幅がせまいところ、高さ9cm未満の低いところには入れないということを取り回しと考えるなら評価は低くなる。
【総評】
ダストボックスの水洗いができない、エッジクリーニングブラシの根元に髪の毛が貯まるとブラシが回らなくなるなど細かい欠点はある。それを差し引いてもホコリを減らしたかったので購入して良かった。バッテリーは2年ぐらいでへたれるようなので、そのときは1万円強だしてバッテリーを買うと思う。
家のWifiにつなぎ、アプリで掃除する曜日と時間の予約を設定。満タンになったらこれ以上掃除出来ません、とお知らせしてくれるし、少し高いところから落ちたりバッテリーが切れた時、何かが絡まって動かなくなった時も連携したスマホに報告してくれる。また、Alexaと連携し声で掃除を依頼することもできる。掃除レベルが思った以上に高く、ホコリがこれでもかとダストボックスから出てくる。
10年のルンバの進化は体感できた。ゴミボックスが備えられているホームステーションつきのロボ掃除機として1つの完成形なのがi7+なのかも。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
プロフィールライター・編集者。家電評論家。ウェルビーイング研究家/プランナー/プロデューサー。
書籍編集者、雑誌記者・編集者を経て、2004年にセミリタイアと称して渡仏。以降、現地にて言語を学ぶ傍ら、フリーランスで日本のメディア向けの取材活動、…続きを読む
2017年12月30日 08:30 [1091030-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
吸引力・パワー | 4 |
静音性 | 3 |
サイズ | 3 |
手入れのしやすさ | 4 |
取り回し | 4 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ゴム素材でお手入れがラクな「AeroForce エクストラクター」 |
髪の毛が絡まってもコインで簡単に取り外せるクリーニングエッジブラシ |
秘かに存在するハンドル。手で運んで移動させる際に何気に役立つ |
![]() |
![]() |
![]() |
スマホアプリがリモコン代わり |
スマホアプリでは掃除結果をマップで表示 |
毎回の掃除結果もレポート表示 |
2010年に並行輸入で購入した「ルンバ520」からの買い替え。数年前にバッテリーがへたってしまい、以来買い替えを検討しつつも、職業柄レビュー用の機材が定期的に自宅に届くのと、新製品に目移りしてしまってそのタイミングを逃してきたが、年末に借りていた機材を返却し、やはりロボット掃除機の便利さを再認識。これまで試用してきたさまざまなロボット掃除機の中で、性能と機能、価格、我が家の相性を総合的に判断して、本製品に決定した。
これまでいろいろな製品を試した中で、やはりルンバは抜群の安定感があるロボット掃除機だ。長年の実績と普及率を誇る製品なので、メーカーはそれだけ多くのフィードバックと知見を得ていると感じ、毎回新しい製品を試す度に微妙な改善が施されていることを実感する。
もちろん、障害物への衝突やメンテナンス性など、ロボット掃除機のすべての評価ポイントにおいてナンバーワンと言えるわけではないが、それでもどのポイントにおいても徐々バージョンアップされ進化が感じられる。
本製品を含む、900番台のシリーズはルンバのフラッグシップだが、2年前にカメラとSLAM技術を搭載したことにより、障害物への衝突回避と規則的なルート走行が可能になり、運転時間の短縮化など、ロボット掃除機市場の最新の技術的水準をクリアした。
価格はそのぶん上がってしまったものの、2年経った今秋のラインナップの刷新で、随分と消費者が買いやすい価格に落ち着いた。
メンテナンス性ではルンバはダストボックスにモーターを備えるため、水洗いができないという若干の不満点はあるものの、800シリーズ以上は「AeroForce エクストラクター」と呼ばれるゴム素材の吸引ブラシを採用しており、この部分のお手入れが圧倒的にラクなところが個人的にとても評価が高い。
本製品を含む無線LANを搭載した製品では、スマホと連携した機能が利用できる。これまではスマホ連携はリモコン代わりの遠隔操作がメインだったが、今秋からは清掃履歴がマップ表示されるなど大きなアップデートが図られた。現状は履歴を確認するだけだが、今後もファームウェアのアップデートによる機能強化が期待できることから、無線LANモデルを選択した。
最高峰モデルである980との違いは「カーペットブースト」の有無。床材を見分けて、カーペットと判断した場合には吸引力を最大10倍まで高めることができるが、フローリング中心の我が家では不要と判断し、本製品に落ち着いた。価格はそのぶん2〜3万円安い。
とはいえ、ルンバの吸引力は他のロボット掃除機と比べると高めの部類だ。排気の風が強く吹き出されるなど多少気になる点はあるが、欠点と言うほどではない。コードを引っ掻けたり吸い込んだりした際には逆回転して自力でなんとかしようとする機能など、走行中のエラーも少ないというのも、床にケーブル類が多い我が家との相性が最もよい機種と判断した。
Alexa、Google Homeといった今話題のスマートスピーカーにもいち早く対応。まだまだ音声操作でできることは限られてはいるし、課題は多いものの、ユーザーのフィードバックを経て今後進化していくことも期待できる。
先進性と性能・機能の安定性がバランスよく、さらにカーペットブーストが不要なユーザーには機能を省いてそのぶん価格を落とした、フローリング生活の家庭にはコスパと満足度が高い一台だ。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
2025年新「EVOPOWER SYSTEM」・自動ゴミ収集機能非搭載モデル
(掃除機 > EVOPOWER SYSTEM BOOST LC600JGN [アッシュグリーン])4
神野恵美 さん
(掃除機)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
