CRX-N470(S) [シルバー]
- CD再生のオーディオ機能に加え、PCやNASに保存した音楽ファイル再生、AirPlay、ワイヤレス再生などに対応する、ハイレゾ対応のネットワークCDレシーバー。
- 独自のデジタルアンプを採用し、高音質設計を実現。また、音質の純度を損なわない技術により、さまざまな音楽コンテンツを高音質で楽しめる。
- 専用アプリ「MusicCast CONTROLLER」で、ネットワーク上の音楽コンテンツやインターネットラジオが再生できる。複数の「MusicCast」対応機器の連携が可能。
※スピーカーは別売です

レビュアー情報「レベル:中級者」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2021年2月20日 00:03 [1423204-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
音質 | 4 |
パワー | 4 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 5 |
CDレシーバが故障したため代替機を探していたところ、ネットワークオーディオに対応した本機を発見しました。
リビングで気楽に音楽やFMを楽しんでおり、今回はBluetuth対応機の方がいいかな、位に考えていましたが、AirPlayやネットワークオーディオの便利さにも驚いています。
【デザイン】
伝統あるYAMAHAデザインですね。リビングにおいても落ち着いた感じでいいです。
【操作性】
このクラスの機器に伝統的な重厚感を期待してはいけません。
本体や付属リモコンでも操作できますが、スマホアプリMusicCastから操作すると本機がネットワークオーディオ機器であることを実感させられます。
スマホだけで操作しましょう。GUIは悪くないと思います。
ソース切替時にメインボリュームが一旦下がってくれるとありがたいですね。
【音質】
気楽に音楽を聴くには全く問題ないです。
おそらく聞こえてくる音質は、本機よりも、スピーカーやその設置環境の影響が大きいと思っています。
【パワー】
今時の住宅環境では、本機のボリュームを上げたら近所迷惑ですね。
【入出力端子】
バナナプラグ使用可能です。ネットワークオーディオ対応のCDレシーバ−なので、外部入力は不要かと思います。
【サイズ】
大きすぎず、小さすぎず、いい感じの存在感です。
【総評】
昔からのCDやFMに加え、radiko、USBメモリ、AirPlayにBluetooth等が音源となります。
AirPlay対応のおかげで、iPhone等のiOSデバイスからAmazonMusic等を快適な操作性で視聴できます。
ネットワークオーディオ未体験の方にもお試しいただきたいです。
- レベル
- 中級者
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年7月10日 13:40 [1346221-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 3 |
音質 | 3 |
パワー | 4 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 2 |
【デザイン】良い
ヤマハのオーディオ製品共通の、シンプルで清潔感あるデザイン
【操作性】良い点・悪い点
リモコンで電源ONすると、ほかのヤマハ製品も反応する
ディスプレイが小さく、かつ日本語対応となっていない
一方で、AIFFフォーマットが使え、かつギャップレス再生ができる
ことで、私の購入目的はかなえられた
【音質】普通
音質はスピーカーによるところ大であるが、割とおとなしい印象
【パワー】十分
スピーカーが壊れるほどの大音量で聴くこともなく、これで十分
【入出力端子】普通
ライン・アウト端子があれば、本機をプレーヤーとして、既存の
プリメインアンプに接続したり、使い方が広がる
【サイズ】要改善
オンキョーのCR-N775などと比べて、大き過ぎる
【総評】満足
大きい、日本語非対応、リモコンが他機種と混線する、等々の
不満点はあるが、購入に至った最大の目的が「AIFFが使えて
かつギャップレス再生が出来る」ことであり、これがかなえられた
ので、満足度は高い
ギャップレス再生が「出来る」と謳いながら、ファイルフォーマット
によっては、本来繋がった曲と曲の間で一瞬途切れたりする機種
があったので、本機購入に際しては、事前にメーカーに確認した
【追記】
ギャップレス再生について補足
本機の場合、WAV、FLAC、ALAC、AIFFの各フォーマットについては
ギャップレス再生対応
MP3、WMA、MPEG-4、 AACの各フォーマットについては、もともと
対応していない
ラジコの操作について
インターネットラジオは本機単体での操作が可能ながら、ラジコに
関しては、スマホに「MusicCast CONTROLLER」をダウンロードした
上で、スマホからの操作となる
電源ONも含めて、スマホによる操作が便利なので、慣れれば可
- レベル
- 中級者
参考になった5人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ミニコンポ・セットコンポ
- 1件
- 0件
2020年2月21日 17:21 [1302955-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
音質 | 5 |
パワー | 5 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 5 |
長年使わずに眠っていたスピーカー、ケンウッドLS-11EXを使ってアナログプレーヤーを使ったサブシステムをリビングに設置するため、DENONのDP-300Fと同時に購入しました。
【デザイン】
YAMAHAのオーディオの面構えをそのままコンパクトにしたデザインで、とてもクール。小さいながらも「オーディオ感」があってとても気に入っています。
【操作性】
アナログプレーヤーとipod touchでの使用が中心です。
AirPlayが使えれば良かった為、ネットワーク機能をそこまで駆使するわけではないのですが、私にとっては非常に操作し易いです。
アプリのMusicCastを使っての操作は非常に分かり易く、Wi-Fi等の設定もとても簡単でした。
MusicCastから簡単にradikoにも接続できるので、FMのアンテナを本体に接続しなくてもラジオを聴ける為、見た目もスッキリ。
ipod touchとのBLUE TOOTH接続も今のところ問題なし。AirPlayが使える端末であればほとんど使用しないとは思いますが。
ディスプレイの日本語表示ができないことは承知の上で購入したのでまったく問題なし。
強いて問題点を挙げるとしたら、リモコンの文字が小さくて見づらいところでしょうか。
説明書もわかりづらいところはありませんでした。
私にとっては全体的に操作性良好です。
【音質】
とにかく音質には驚きました。スピーカーケーブルはZONOTONEの2200αにバナナプラグで端末処理したものを使用。
最初にCDでドナルドフェイゲンのThe Nightflyを聴いたのですが、音が出てきてビックリ。この価格でここまでの再生音が出るとは。
変なピークもなく、非常にバランスが良い音。ボーカルはナチュラルで「さ」行は耳につかず、しかしシンバルはきらびやかに且つ厚みがあり、低音も音程をしっかりと表現し力感も充分。
AirPlayでの再生音も素晴らしいです。
スピーカーとの相性やセッティングで変わるとは思いますが、この価格でこれだけの音が出れば100点以上ですよ。これで「音質はイマイチ」なんて言ったら、YAMAHAが可哀そうです。
【パワー】
22W+22Wですが、よっぽど能率の低いスピーカーを大音量で鳴らす必要がないかぎり充分です。
【入出力端子】
AUXがRCAとピンケーブルの2系統。サブウーファー用の出力端子もあり十分でしょう。
光や同軸のデジタル入力はありませんが、この価格でそこまで求めるのは酷というものです。
スピーカーターミナルはYラグは使えません。
【サイズ】
コンパクトで、しかも軽い。箱から出したときあまりの軽さにびっくりしました。
【総評】
これだけの音と機能が備わって実質3万円ちょっと。すさまじいコストパフォーマンスだと思います。
ハイエンドオーディオだけでなく、リーズナブルな価格帯にもしっかりとした商品を出しているYAMAHAの企業努力には感服します。
DENONやMARANTZだけでなく、YAMAHAももっと評価されるべきオーディオブランドだと思います。
- レベル
- 中級者
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年12月25日 11:37 [988486-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
音質 | 5 |
パワー | 3 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 3 |
自宅でデスクワークをしている兄弟に頼まれて、購入のお付き合いを一日かけてしたので、実際に購入した本機をレビューします。
なお5万円以下で数多くの試聴をしたのですが、最後はマランツ社のM-CR611と比べながら決めました。
【デザイン】
シルバーとブラックの2色があり、どちらも落ち着いたオトナの雰囲気です。シルバーを購入したのですが、ギラギラしておらず部屋に置いてもすんなり溶け込んでくれました。M-CR611は照明がフロントについていたりと、落ち着きに欠けた印象でしたので、本機の雰囲気には満足しています。
リモコンも黒のテーブルに置いても違和感のない、良いデザイン性です。
【操作性】
奇をてらわず、普通に操作できるパネル、リモコンです。M-CR611はCDトレイの取り出しに円形のボタン上部を押すという操作が、一瞬戸惑ってしまうのですが、本機はそのようなところがなく、マニュアルを見ずに操作できました。ただCDをセットして10秒くらいLoading中になるので、次に再生ボタンを押すために少し待つことになります。このあたりはもう少し工夫して頂きたいです。
【音質】
最終的にはこれが決め手でした。同価格帯以下のコンポは、音がごちゃっと固まって聞き分けることが出来なかったり、椎名林檎が椎名林檎の声にきこえない、ピアノがピアノの声にきこえないとか、不満が募りましたが、本機は楽器がそれぞれきちんと聞き分けられますし、低音から高音まで素直に出ているように感じました。
【パワー】
それほど大きなパワーではありませんが、6畳の部屋でスピーカーを傍に置いて聴くことになるので、その用途には十分なパワーです。
【入出力】
スピーカーと無線LANをつなぎました。他につなぐ必要は無いので大きな不満はありませんが、無線LANに拘る自分としては、5GHz帯で揃えたい部屋の無線LAN環境に2.4GHz帯が必要となるのは少々不満です。とはいえ、こういった音響機器で5GHz帯に対応したものは自分が探した価格帯にはありませんでしたが。
【サイズ】
小さなラックの上に設置し、特に困ることもありませんから適切なサイズと思います。
【総評】
低音から高音まで素直に出る音質、落ち着いて部屋に溶け込むデザイン、AirPlayやBluetooth、radikoやインターネットラジオに対応した機能、と全体として不満のないレシーバーです。他メーカーはどれも耳障りな部分が目立つように感じました。その点、素直な音の組み合わせで音響製品をつくるヤマハの特徴が良い方に現れたのが、この製品ではないでしょうか。もう少し評価されても良いのにと思ってます。
- レベル
- 中級者
参考になった15人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年9月23日 06:54 [962827-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
音質 | 3 |
パワー | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 3 |
【デザイン】最近の30年程前のYAMAHAデザインが気に入ったので、一度買ってみたくなりました。最近ボリュームコントローラーが無い機種が出てきましたが、やっぱりあった方がアンプらしくていいです。このデザインが気に入って買ったようなものです。
【操作性】操作性に問題はなく、動作もきびきびしています。リモコンも安っぽくなく、それなりの良いデザインです。
【音質】45000円以上する機種にしては、ちょっと厳しいかなと思いました。比較対象はDENONのPMA-390SEとDCD-755REの組み合わせなので直接比較はダメなんですが、でも音の明瞭感、解像度が全然足りません。ヘッドホンも試しましたが、さらに明瞭感がなく、音がぼんやりに感じます。
【パワー】マンションで最大音量にすることはありませんので、十分です。
【入出力端子】十分すぎるほど機能があります。AUX入力端子が金メッキ仕様なのも好印象です。
【サイズ】CRX-N560と比べて横が大きくなりました。ですが、重さは3kgしかなく、持った感じはスカスカです。ちょっと残念です。
【総評】現在のところ実売価格45000円は高いと感じます。ただミニコンポで、音にさほど期待することはできませんので、前モデルのN560位の値段までこなれてくれば、購入する価値がでてくるかと思います。もしくは、様々な機能を持つ本機を使いこなす方であれば、最新機種のこの機種が最有力になるかと思います。私は、音質重視だったので、厳しい評価とさせていただきました。
本機を購入するかどうかの分かれ目は、「本機の機能を使いこなすかどうか」だと思います。
- レベル
- 中級者
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
-
【欲しいものリスト】rtx
-
【欲しいものリスト】検討中
-
【Myコレクション】友人用に
(ミニコンポ・セットコンポ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー
