ST10000VN0004 [10TB SATA600 7200]
- 高剛性と耐久性を備えたIron Wolfシリーズの3.5インチHDD(容量10TB)。NASのほか、SOHOなどのビジネスから一般家庭まで使える。
- 独自技術「AgileArray」によって、NASのマルチ・ベイやRAID構築のサポートするなど、高い信頼性とシステム拡張性を実現する。
- 独自技術「RVセンサー」が、回転振動を的確に捉えて振動によるトラッキング性能の低下を予測。ヘッドの位置を補正し正確にデータを読み出す。
ST10000VN0004 [10TB SATA600 7200]SEAGATE
最安価格(税込):¥37,818
(前週比:±0 )
発売日:2016年 7月29日

レビュアー情報「重視項目:スペック重視」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2019年3月28日 08:19 [1211830-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
転送速度 | 4 |
静音性 | 4 |
耐久性 | 3 |
映像・画像の保存で、ドライブレター満杯でフォルダマウントも煩雑になってきたので、
ディスク自体の大容量化・集約の為に購入しました。
最初、WDの8TBモデルWD80EFAXを購入したのですが発熱が酷く、ちょうど安くなっていた
Seagateの10TBモデルST10000VN0004に無理言って初期不良交換した経緯です。
データ保管用途が主体なので速度はあまり問題にしてません。
WDのWD802EFZXから1GB前後のファイル2TB分のデータコピー中、
Windows10のエクスプローラ詳細表示で常時120〜140MB/S出てたので不満はないです。
FullHDを超える高画質動画の再生なども普通に出来ています。
わざとFullHD画質の動画を5画面同時再生してもみましたがスムーズでした。
アクセス音はケース内なので全く気になりませんが、たまにゴゴゴゴッと鳴っている様な気もします。
耐久性は、稼働時間が少ないので何とも言えませんが、フォーマットからデータ書き込みと
不安感は全く無く、好感触です。なので、その後少しづつ追加で4本購入しています。
現在の稼働時間は、以下の通りです。
4295、2050、641、83、57
発熱は、今後夏場でも不安はなさそうです。
7200rpmなのに30度前後と確かに異常なほど温度が低いです。
交換めどまで安定稼働してほしいですが、いつか故障になってもエラーが徐々に出てくれる事を祈るばかりです。
→10TBが一気に飛ぶのだけは避けたいです。
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- スペック重視
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年12月3日 22:05 [1179561-2]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
転送速度 | 3 |
静音性 | 2 |
耐久性 | 無評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
1GBデータ |
100MBデータ |
ユーザーマニュアルの切り抜き |
![]() |
||
HWinfo64で見た温度 |
IronWolfの8TBモデル(ST8000VN0022)をNASで使っていて1年半安定してたので、PC用にこのヘリウム入り10TBを購入しました。
実際、自分も8TBモデルで組んだNASには動画や画像などを、この10TBモデルにはCドライブのバックアップを保存しています。
【読込速度】
HDDにしてはシーケンシャル速度が優秀。
あと、256MBのキャッシュがあるせいか、初速がかなり速いのも特徴か。
一応、1GB書き込みと100MB書き込みの両方でCrystalDiskMarkでベンチした結果を載せておきます。
【書込速度】
まずIronWolfの現在の8TB以下のモデルはSMRですが、この10TBモデルはPMRです。
それは公式サイトからダウンロードできるユーザーマニュアルにしっかり記載されています(別添画像参照)。
よって100GBを超えるシステムドライブの丸ごとバックアップのような超大容量書き込みにおいても、途中で速度が激減することはありません。
この10TBと8TBのモデルは両方ともRVセンサー付きですが、全く異なる性質のHDDであることに要注意。
遅くならないのはこの10TBモデルの方です。
【転送速度】
いくら速いって言っても、SATA帯域全部使ってないからね。
SATA3.0はおろか、SATA2.0でも大丈夫なくらい。
【静音性】
8TBモデルのアクセス音はゴリゴリといった低い音なのですが、この10TBモデルはチリチリといった高い音。
アイドル時は8TBより静かなのですが、アクセス時は8TBより耳障り。
【耐久性】
使い始めなので無評価。
【発熱】
異常なほど温度が低いです。
試しにCrystalDiskMarkで2回ほどベンチした温度変化を見たのですが、アイドル時27℃でアクセス時28℃とかいうとんでもなく低い数字が出てきました。
本当に7200rpmHDDなのかと。
ちなみに8TBモデルだとアイドル時36℃くらいでアクセス時は45℃くらいまで上がります。
【総評】
8TBと10TBの違いで、現在、1万円の差があります。
たった2TBの違いなので「高いな」と思うかもしれませんが、「SMR」と「PMR」の違いはデカいと思います。
普通に1ファイル20GB程度の動画とか保存するだけならSMRで十分なのですが、システムドライブの丸ごとバックアップなどを視野に入れる場合、この差はバカにならないです。
IronWolfシリーズは、容量によって全然HDDの仕様が違うので、用途に応じてよくよく調べてから買う方がいいです。
- 比較製品
- SEAGATE > ST8000VN0022 [8TB SATA600 7200]
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- スペック重視
参考になった20人(再レビュー後:20人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年11月19日 20:59 [1175517-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
転送速度 | 4 |
静音性 | 5 |
耐久性 | 5 |
計3発購入しました。2つはUSB3.0接続で外付け、1つはSATA接続でPC内にマウントしています。
「とにかく大容量で保存」を目的とするにはもってこいです。
スピンアップするときはともかく、動作音が静かです。
音にはうるさいほうですが、寝室でつけっぱなしでも気になりません。
磁気HDDですのでスピードはそれなりです。
耐久性は購入後まだ1年たっていませんが、どれも不良は出ていません。
目的は達成されていると思います。
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- スペック重視
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年5月6日 10:50 [1026526-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 3 |
---|---|
書込速度 | 4 |
転送速度 | 2 |
静音性 | 3 |
耐久性 | 4 |
ReadyNAS 104 にHGST 4GB 7,200rpmを2台をRaid0で使用していたが、容量が一杯になったので、こちらを2台購入し、同じくRaid0で使用しています。土、日は24H、月曜日〜金曜日は21:00〜8:00でスケジュール稼働させていますが、今のところ問題なく動作しています。動作音については特に気になりませんが、DLNAでの動画鑑賞で、以前のHDDでは寝室へ無線LANでも問題なく使用できていましたが、このHDDでは容量の大きなファイルについては、コマ落ちのように、音声に対して動画がついてこない症状がでました。LANケーブルすべてと、ルータをIEEE801 acのものに3台換えても改善されませんでした。ReadyNAS 104 の性能もあるのでしょうが、HGSTでは問題なく使用できていたので、転送速度については☆☆とさせていただきました。
ただ、NAS用10TBが当時50,000以下で購入でき、不安のSeagateで今のところ壊れず使用できていることについては満足しております。
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- スペック重視
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
-
【欲しいものリスト】新規PC
-
【欲しいものリスト】確認用
(ハードディスク・HDD(3.5インチ))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード
