
よく投稿するカテゴリ
2019年10月7日 15:33 [1251385-2]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
収納性 | 5 |
操作性 | 3 |
安定性 | 2 |
フルサイズ一眼のEOSRの購入を期にこの三脚を購入してみました。
ミラーレスなのでこの三脚でもある程度いけるんじゃないかと思っていたのですが、全く期待外れでした。
というのが、EOSRに広角レンズのEF16-35F4を付けたところ、クイックシューが重さに全く耐えられずに縦撮りでは簡単にお辞儀してしまいます
つまり、雲台のSBH-100 DQA自体がプアすぎるのです。
推奨の1.5kg未満ではあるのですが・・・
そこで、個人的に実績のあるSBH-280Eなら大丈夫かと考えたのですが、今度は収納できそうにありません。
結局、この三脚の場合はミラーレス一眼でもキットレンズクラスまでが許容範囲というのが本当の実力だと思いますので
今後はコンデジであるPowerShotもしくはEOSkissMキットレンズあたりでの使用にとどめようと考えています。
収納性については確かに前評判通りで、伸縮についてもオーソドックスでとても簡単です
--------------------------------------------------------------
ここからは再レビューです
あれからまず、雲台をデフォの「SBH-100 DQA」から1ランク上の「SBH-180 DS」に代えました。
「EOSR & EF16-35F4」で縦撮りをしてみると、やはり取付面が狭いのでレンズの重さに耐えられずお辞儀してしまいました。
縦撮りの際はどうしてもL型ブラケットなどを利用しないと無理です。
次に小型ミラーレスなら大丈夫だろうと「EOS M6 & EFM55-200」で望遠の確認を行いました。
EFM55-200であれば、縦撮りでもカメラ・レンズの重さでお辞儀することはありませんでした。
そこで@200mmの状態でモニタを拡大してブレをチェック
三脚の足を全部のばし、エレベーターを一番下げた状態で通常の向き(縦撮りではない)でチェックすると、
カメラから手を放して揺れが完全に治まるまで「約6秒」もかかりました。
さらに縦撮りにしてみると、こちらも「約6秒」で揺れが収まります。
つまり、2秒セルフタイマーでの撮影は無理で、10秒セルフタイマーで撮らないといけないということになります。
どうやらこれは雲台が原因ではなさそうなので、今度は三脚の一番下の細い足を延ばさずに同じことをやってみたところ、
今度は「約2秒」で揺れが収まりました。
つまり、三脚の一番細い足を延ばさなければ「2秒セルフ」で撮影しても大丈夫という結論になります
最終的にこのエアリーL100という三脚を使用してシャープな写真を撮影したい時は、「なるべく一番下の足は延ばさずに使用し、どうしても使わないといけない時は10秒セルフで撮影する」 ということになろうかと思います。(もちろん無風が前提で)
思い返してみると、EOS 70Dで撮影している時「velbon Sherpa 445」ではブレて「Slik カーボンスプリント634FA」ではほぼブレないという傾向だったので、結局のところ22mm径の三脚の場合、アルミはNGでカーボンなら大丈夫というのが個人的な大まかな結論になりそうです。
- 主な被写体
- 風景
参考になった2人(再レビュー後:2人)
2019年8月15日 16:30 [1251385-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
収納性 | 5 |
操作性 | 3 |
安定性 | 2 |
フルサイズ一眼のEOSRの購入を期にこの三脚を購入してみました。
ミラーレスなのでこの三脚でもある程度いけるんじゃないかと思っていたのですが、全く期待外れでした。
というのが、EOSRに広角レンズのEF16-35F4を付けたところ、クイックシューが重さに全く耐えられずに縦撮りでは簡単にお辞儀してしまいます
つまり、雲台のSBH-100 DQA自体がプアすぎるのです。
推奨の1.5kg未満ではあるのですが・・・
そこで、個人的に実績のあるSBH-280Eなら大丈夫かと考えたのですが、今度は収納できそうにありません。
結局、この三脚の場合はミラーレス一眼でもキットレンズクラスまでが許容範囲というのが本当の実力だと思いますので
今後はコンデジであるPowerShotもしくはEOSkissMキットレンズあたりでの使用にとどめようと考えています。
収納性については確かに前評判通りで、伸縮についてもオーソドックスでとても簡単です
- 主な被写体
- 風景
参考になった0人
「エアリーL100」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年10月7日 15:33 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年12月31日 11:59 |
三脚・一脚
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
(三脚・一脚)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
