真空チルド R-XG4300G(XW) [クリスタルホワイト]
- 真空構造で酸化を抑制し、肉や魚が凍らない約-1度の「真空チルド」を搭載した6ドア冷蔵庫(フレンチドア)。
- 水分を閉じ込めて乾燥を抑える「新鮮スリープ野菜室」に「新プラチナ触媒」を採用。みずみずしさと栄養素を長持ちさせる。
- 冷凍室下段のケースに肉・魚のうまみ成分や野菜の栄養素の減少を抑える「デリシャス冷凍」を備える。
真空チルド R-XG4300G(XW) [クリスタルホワイト]日立
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月下旬

よく投稿するカテゴリ
2017年12月13日 12:54 [1075123-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
静音性 | 5 |
サイズ | 5 |
機能 | 5 |
一月以上使っての感想
ドアアラーム付いて便利なのですが、野菜室と冷凍庫上段は開けっ放しでも鳴りませんので注意。
日立に限ったことではありませんが、冷凍庫下段は、冷凍食品を入れるには便利ですが、自由度はあまりないと言った感じです。
メインは基本縦置き収納です。
きっちりしないとかさばります。
トレーの入った冷凍食品の袋、規格品の冷凍肉などはきっちりしまえるので良いのですが、肉など小分けにすると、とたんに収納力が落ちてきます。
横積みだと固まる段階で自然に形が落ち着きますが、縦置きは隙間が致命的。
上段トレーに入れ冷凍すると良いので、その際成形しておかないと場所を取ります。
フリーザーバックもここで成形して凍るようにしないと収納できなくなります。
冷凍上段はツースターなのでさほどシビアでないお茶、早めに使い切るご飯などを入れて使っています。
冷蔵庫は、冷凍保存しないスパイスなども入れますが必要十分でした。
staubの鍋も余裕。
ドアポケットの卵ケースは、取り出しやすくやはり便利です。
真空チルドは、開封したチーズとハムぐらいです。
刺身を1週間保存して食べられますよ!なんていう気持ち悪い運用はしませんので十分です。
刺身は当日か翌日食べますから。
肉は使い切る分以外、即冷凍しますのでほぼ使いません。
浅漬けは確かに良いようです。
味卵作るのにも便利。
野菜室は、やはり大物がはいりにくいですが、まあまあです。
白ネギをラップ、袋無しで上段トレーに放り込んで劣化を見ましたが、2週間ほどはまあまあ問題なし。
完熟リンゴ(エチレンガスがでます)を5個入り袋解放で一緒に保存しても、外側一枚剥く程度で十分食べることが出来ます。
確かに、触媒は効いているようです。
すこしでもしおれると凄くマズそうになる日持ちが悪い春菊は、購入時の状態によりますが、むき身で入れると当日採りで2日が限度と思います。当日でもこんなことするとイヤになるので意外と凄い。
これは、むしろ自炊できる独り暮らしにおすすめです。
週一程度の買い物で余裕以上です。
余裕があるので、常温だと劣化しやすい抹茶、香水、バニラビーンズ、開封後の粉類、海苔、鰹節など乾物の保存にも使えます。
食材を無駄買いするなら、いくら容量あっても遺物が増えるだけで無駄にしかなりません。
育ち盛り込みで3,4人でも、かえって保管庫兼用しないでしょうから十分だと思います。
場所が取れるなら、価格と売れ筋(今500クラスが主力のようです)、省電力で選ぶぐらいでしょう。
- 使用人数
- 1人
- 重視項目
- 容量
- 野菜室
- 価格
- 省エネ
参考になった4人(再レビュー後:1人)
2017年11月2日 15:13 [1075123-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
静音性 | 5 |
サイズ | 5 |
機能 | 5 |
展示処分で129000円でした。
前の物がシャープの140リットル。
10年目でもよく冷えていたのですが、パッキンの磁力がなくなり閉まらなくなりましたので買い替え。
容量は3倍、でもやや省エネ。
狭いのでフレンチドア、奥行き、幅でこれに。
他は奥行き70近くなったりしますので。
70だと狭いカウンターキッチンの炊事側とかではつらいでしょうね。
多分それで69.9cmなんて刻むんでしょうけど。
【デザイン】冷蔵庫ですね。
前面ガラスなんで平面がきっちりした冷蔵庫です。
ドアの外側に丸みがあり機能的って事らしいです。確かにぶつかっても痛くない。
【使いやすさ】ドアポケットに卵ケースがあります。
もちろん卵の上に物置きます。
パーシャルなど-3度のチルドもいりません。
一週間そこに置くぐらいなら冷凍しますし。
一週間チルドに入れた刺身なんか食べるぐらいだったら、元から買いません。
肉はまとめ買いするので、最初から冷凍します。
むしろ浅漬けに適していそうな真空チルドの方が魅力。
【静音性】無音は求めていません。でもあまり音がしない。
製氷室は、百均で買ったシリコンラップを敷いたので、空でもそれほど音はしません。
たまってきたときの音は、どこも一緒でしょう。
作動音は、仕事場なんで、エアコンとPCのファンの音の方がうるさい。
【サイズ】設置では、奥行き、幅ともに良いです。
三菱か日立で下見しました。
フレンチドアの評判が悪いパナソニックは論外。
この容量でこのサイズ。
そしてフレンチドア。
設置に関して文句ありません。
少し東芝も気になりましたが真ん中野菜室で除外。(真ん中野菜室は、日立含めて各社出してますが人気ない)
肝心の中の奥行きは・・これ以上深いと身長175以上なければ、最上段まで有効活用なんて無理ですね。
奥行き65cm弱ぐらいのこの機種でも165近辺だと、手前に物があると最上段奥は踏み台が必要です。
完全に目の高さより上ですので。
標準的な奥行き69.9cmになると5cm深いだけですが、その5cmが問題。
工夫してトレー置いてもつらいと思います。
ドアポケットの一番上なんて、実際使うと下からしか見えませんが、売り場はなにも入ってないか紙の代用品があるので勘違いしやすいです。
【機能】製氷と真空チルド以外普段使いで気にするところなんかあるんですかね?
野菜室は、高湿度の先駆けらしいので、わざわざ他社のように加湿までして貰わなくて結構ですからちょうどいいです。
あんまりしすぎるとカビるのは知ってますから。
【総評】野菜室に2リットルペットボトルで米入れますので使い勝手がいいです。
冷蔵室の棚では、480以下は1,2段も強化ガラスでないのが気に入りました。
掃除しやすいかも知れませんが、とがった金属製の物には弱いのでお断りです。
ストウブの鉄鍋突っ込みたいです。
他にも奥行きのサイズが合っている東芝は、真ん中野菜室。
実際は楽じゃない。
あまり理にかなってませんので避けました。
重い野菜ってのは、入れるときいったん置きますから。
カボチャのようにカットして冷凍保存する野菜も多いし。
買い物袋は色々入ってますので、安定したところといえば床置きでしょう。
跪いて出し入れした方が楽。
やっぱり下段です。
軽い野菜は中段が良いですが、冬場に大玉の白菜貰ったりするので中段はイヤです。
もっとも重いスイカは、ハナから冷蔵室ですが。
軽い奴でいちいちしゃがむのめんどうですが、重い物の時を優先して考えました。
容量大きいのは魅力ですが、置けるなら高さと幅でみないといけません。
奥行きで稼いでいる物は、かなり高身長でないと使いこなせません。
ムダな空間が広がるか、たまの大掃除という発掘作業で遺物が見つかるでしょう。
展示処分品で処分、設置コミコミ129000でした。
下調べじゃもっと安いようですが時期はずれ。
安いかどうかは知りませんが、このサイズで欲しかったので即決。
これを逃せば、初売りでこのサイズ近辺の400リットル以下かなぁと思ったけど、買えてよかったです。
20年使っている物がアタリだったらしくまだ元気に動いてますから、日立にしようと思っていましたので望みが叶いました。
アタリだと良いな。
2週間ほど経ちますが、
野菜室は、問題なく活用してます。
3週間物のキャベツも変な知恵で保管するよりラップのみで十分持ってます。
前から同じようにして、一ヶ月ぐらい平気なので良く解りませんが。
やはり重い物は下で正解です。
中段の大物は出し入れツライですね。
デカい氷入れたり出したりしにくい。
- 使用人数
- 1人
- 重視項目
- 容量
- 野菜室
- 価格
- 省エネ
参考になった3人
「真空チルド R-XG4300G(XW) [クリスタルホワイト]」の新着レビュー
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】格安&そこそこ使える…?
-
【その他】格安&そこそこ使えるPC
-
【欲しいものリスト】赤い彗星
-
【欲しいものリスト】蒼い巨星
-
【欲しいものリスト】黒い三連星建造計画
(冷蔵庫・冷凍庫)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 顔がポカポカになる“保温マスク”! 一番温かいのは? 着け心地がいいのは?
マスク
- 簡単すぎてウマすぎる。アイリスオーヤマの電気調理鍋で“ずぼら”パスタ【動画】
電気調理鍋・スロークッカー
- 冬ゴルフがもっと楽しくなる「最強防寒グッズ」12選
その他のゴルフ用品
