PLENUE M2 PM2-128G-SL [128GB]COWON
最安価格(税込):¥95,300
(前週比:±0 )
発売日:2016年 8月中旬

- 4 0%
- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
5.00 | 4.37 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.41 | 4.35 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
3.41 | 3.90 | -位 |
音質![]() ![]() |
5.00 | 4.24 | -位 |
操作性![]() ![]() |
5.00 | 3.77 | -位 |
付属ソフト![]() ![]() |
5.00 | 3.36 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
3.41 | 3.57 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2017年11月9日 02:41 [1067648-5]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
バッテリ | 3 |
音質 | 5 |
操作性 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 3 |
素の音質にこれといった強い特徴がなく、全体的に音質についてレビューがしにくいというか、万人受けしづらいDAPですが実力は相当なものであり、またこの魅力にハマってしまうと中々抜け出せなくなる魔性のDAPです。
中古にて41990円で購入。
【デザイン】
フルメタルユニボディで質感を出しつつも派手すぎない、落ち着いた良いデザインです。
側面の出っ張りは持ちやすさに貢献しています。
電源ボタンはPLENUE RなどのLEDが統合しているタイプのほうが好きですね。(これでも十分格好いいですが)
イヤホンジャックは下面にあります。私は特に気になりません。
プレイヤーの再生画面を6種類から選べ、またレベルメーターの視覚効果も2種類選べます。(v.1.11現在)
音だけでなくUI面においても選択肢を用意するところがニクいです。
あと.lrcファイルの同期歌詞にも対応しています。
最新ファームウェアではM2,1,M,SともにPLENUE 2世代と同様のUIになっています。(試聴機では旧UIのことが多いです)
【携帯性】
適度な重さで、見た目の印象よりは少し軽いです。ポケット内でブラインド操作する場合、PLENUE Dと比べると横幅を圧迫する分サイドボタンが押しにくいです。操作する際は毎回手に持ったほうがいいかも。
【バッテリ】
公称8.5〜9時間と少々短いです。ここはもう少し長ければなあというところ。
再生時間により筐体の背面で発熱がありますが、気になるほど熱くはなりません。最高でもだいたい手の体温と同じくらい?
当たり前ですが、布団の中など排熱できない場所では相当に熱くなるので注意。
【音質】
ハイレゾ感を出すために高域を目立たせたりとかそういうことをせずに、低音に温かみのあり、自然な原音を聴かせることを基本とした音質傾向です。ノイズがかなり少ないからか、音場が広く感じられ、また音の消え入る表現までよく感じられます。これは他のPLENUEシリーズにも言えることですね。同じ韓国企業のAKとは音質傾向がだいぶ違うので、AKを聴いてパッとしなかった方はPLENUEも聴いてみてほしいです。
ただ、PLENUEシリーズの魅力はやはりそのイコライザ、JetEffect 7が全てを物語っている気がします。イコライザを使わない素の音は価格帯にしては少しそっけないものです。素の音だけ聴いて判断するのは色々と勿体無いですね。(視聴するなら「BBE」「Maestro」は試したほうがいいかも)
このイコライザの強みはなんといっても、極限まで自然に音を細かく調整できる点にあります。これは他社のおまけレベルのイコライザでは不可能なことです。私のような好みの音を極限まで追いかけたい人にとってはこのDAP以外使えなくなるぐらい魅力的な機能です。
自分の好みを探り当てたときは、他のDAPでは体験できない、正に骨の髄まで聴かせるような心地よいものとなります。
私はBBEを使った音が好きなので、DAPはPLENUEしか選べなくなりました。
※PLENUEシリーズの音質傾向を比べてみました。Mは1より後の製品ですが、わかりやすいのでMを基準に。※
PLENUE M … このシリーズの基本といったような音。1やM2に音質が劣る。
PLENUE 1 … ほぼMの上位互換。特に原音再生という点で強く、それにおいてはM,M2やRに勝る。シリーズでも癖が少なく実力は高い。M2とは好みの差。
PLENUE M2 … Mの音質をグレードアップさせ、さらに低音の押し出し感を強めたノリの良い音。低音の距離が近いのでリスニングライクな傾向。1とは好みの差。
PLENUE S … 1の上位互換。全体的に解像度や質感が上がり、より空間が整い、高音がよく出る。出力が高い。
PLENUE R … 上記4機種とは違いスッキリ目の音。特に低音の質感はM2とはかけ離れている。いちばん一般向けしやすい音質かと。素の音も良い。M2と実力は僅差。
PLENUE 2 … Rの上位互換。同じくシリーズ内ではスッキリ系。素の音も良い。PLENUEシリーズでは一番人気。
PLENUE D … Mと比べると2,3段階下のレベルの音。音場は狭い〜普通。素の音が最も微妙なのでBBE必須。BBEを使えば結構良い。イコライザが優れているのはDでも同じ。
【操作性】
良いです。動作がサクサクで起動やデータベース構築も爆速。
バグ?というか仕様として、音量を104-105、116-117、128-129の間で変更した際、一瞬音が小さくなります。(アンプの出力を切り替えているのかも?)
【拡張性】
フォンアウト以外に外部出力可能な端子が光デジタル(OPTICAL接続)のみなので、デジタル接続できる機材は限られてしまいます。Bluetoothも搭載されていません。
DAC機能についてはPCとPS4は認識しましたが、手持ちのUSB Type-C方式のAndroidは認識しませんでした(認識するAndroidもあるかもしれません)。遅延が0.3秒程ありゲームなどには向きません。
【総評】
元の実力の高い音質に加えて、多彩なイコライザを搭載した自由度の高いDAPです。
私は音楽を楽しく聴けることを第一に機器を選んでいて、いろいろ視聴した結果この機種に辿り着きました。
やはり好みのヘッドホンイヤホンをさらに好きな音に変えていく感覚が堪りません。
また気分が変わればその都度音も変えれるのでほとんどこのDAPのみで満足できてしまいます。
PLENUE 1と悩みましたが、価格差や、M2のほうが楽しさが感じられる点、1のデザインが少し悪い(電源ボタンが押しにくい、USB接続部分がフタでカバーされているなど)という点でM2を選びました。
また最近発売されたPLENUE Rはなかなか良い製品でしたが、PLENUE M2のウォームな低音はRではどうしても出せなかったので、見送りになりました。
PLENUE M2の不満点を言うならば、
・バランス接続を搭載してほしい
・バッテリをもっと長くもつようにしてほしい
・外部プレイリストを使えるようにしてほしい
・USB DAC時にイコライザが使えるようにしてほしい
あたりでしょうか。といっても普段使いする分に致命的なところはありませんし、他の部分はどこもかなり気に入っており、
総合的な満足度はかなり高いです。数年間の相棒になるでしょう。
- 比較製品
- COWON > PLENUE 1 P1-128G-BK [128GB]
- COWON > PLENUE R PR-128G-SL [128GB]
- COWON > PLENUE M PM-64G-SL [64GB]
参考になった14人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
(デジタルオーディオプレーヤー(DAP))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
