Beebox-S 6100U/B/BB [ブラック]
「Core i3-6100U」を搭載したNUC規格のベアボーン

- 5 0%
- 4 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
3.00 | 4.40 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
3.00 | 3.23 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.00 | 3.73 | -位 |
入出力端子![]() ![]() |
3.00 | 3.83 | -位 |
安定性![]() ![]() |
3.00 | 4.27 | -位 |
静音性![]() ![]() |
3.00 | 4.07 | -位 |
組み易さ![]() ![]() |
3.00 | 4.31 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
3.00 | 4.70 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2017年1月2日 10:33 [990682-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
拡張性 | 3 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 3 |
安定性 | 3 |
静音性 | 3 |
組み易さ | 3 |
サイズ | 3 |
【デザイン】
チープな感じは変わらず。
中身で勝負なので問題なし。
【拡張性】
DDR4-2133 SO-DIMM × 2 (MAX 32GB)
M.2 x 1
SATA(2.5`ベイ) x 1
【機能性】
リモコンあり。
【入出力端子】
[前面]
USB3.0 Type-A × 1
USB3.1 Type-C × 1
ステレオピンジャック x 1
[背面]
HDM I ×2
DisplayPort × 1
USB3.0 Type-A × 2
RJ45 x 1
【安定性】
Windows10入れてますが特に気になることはなし。
【静音性】
ファンついてるけど気づかないレベル。
【組み易さ】
基本、メモリもSSDも挿すだけ。SATAは2.5`ベイに付けるのがちょっと面倒。
【サイズ】
凸凹してるせいでずんぐりして見えますが、普通のNUCサイズでちっちゃくて良いです。
【総評】
Skylake-U搭載のNUCの中では現状最安じゃないでしょうか?
メモリいっぱい積めるので普通のデスクトップ用途でもちょっとしたサーバー用途でもとりあえず使えそう。
ゲームも最新のものでなければできなくもないかと。
M.2スロットとSATAが両方ついてるので、起動用とデータ用に使い分けるのもでき、それを筐体内に収めているので場所を取らずいいと思います。場所を取るのが嫌いな方は好感が持てるモデルだと思います。
[ 2016.1.2追記 ]
PCゲームは門外漢なんですが、入れたらどんなもんだろ?と思って、ググって惹かれたFigureheadsを入れてみました。
#ベンチマーク走らせればいいんでしょうけど目安がわかんないので感覚で、と思った次第で。
普段、ゲームセンターでBorderbreakをしている感覚でいえば、ラグで出来たもんじゃないです(^。^;)
チュートリアルレベルではフリーズまではしませんでしたが、混戦になったらフリーズとかするんじゃないかな?
SkullCanyon(NUC6i7KYK)にも入れてみましたが、そちらに比べると出来たもんじゃない感が大きいです。
グラフィックス関係のスペックがずいぶん違うので、ゲームがしたかったらおとなしくSkullCanyonかゲーミングBRIXを選んだ方が良さそうです。
#タイトルが決まってて快適に遊びたいなら推奨PC買うべきなんでしょうから、NUCをあえて選ぶなら「ゲームできたらラッキー」くらいの思いでいた方がよいです。
参考になった1人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)




新着ピックアップリスト
(ベアボーン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
