FUJIFILM X-T2 ボディ
- 起動時間0.3秒などの高速レスポンス性能、最短0.06秒の高精度AF性能などを実現したミラーレス一眼カメラ。
- 独自の「X-Trans CMOS III」センサーと80年以上蓄積した色再現技術で、シリーズ最高画質を実現(※発売時点)。
- 小型軽量ボディと、防塵・防滴・耐低温-10度のタフネス性能により、厳しい環境下で快適な動体撮影が可能。

よく投稿するカテゴリ
2018年12月1日 23:48 [963028-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 2 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 3 |
ミラーレスは初です。
一年使って再レビューです。
【デザイン】
無骨でクラシックなデザイン。これは好みがあると思いますが、ソニーαシリーズと違って最先端の!というものではなく、まさに”一昔前の”デザインです。
【画質】
非常にキレイに色が出ていると思います。みなさんが唸るのも納得です。
これが最大の特徴です。ソニーαを試してみても、ニコンを試してみても、なにか”感動”するものがありません。
FUJIのこの発色の良さは、言い換えればある程度作られたものであるかもしれませんが、
それが故に”感動”する画が撮れます。
絶対に写真が楽しくなります。
【操作性】
フォーカスレバーが使いやすいです。
タッチフォーカスがないため液晶を見ながらフォーカスを合わせる人は物足りないかもしれません。
しかしやはりファインダーで撮影したいのがアマチュアとはいえカメラ好きというもの。
その際にフォーカスレバーはかなり有用です。
その他、ボタンをそれぞれショートカットとして割り振りすることができますし、自分好みのカスタムができます。
【バッテリー】
コンデジと比べるとやはりミラーレスのバッテリーはなくなりが早いです。こんなもんでしょうか。
予備バッテリーも買っていますが、ほとんど交換せずに一日使えます。
【携帯性】
デジタル一眼と比べたら格段に良いです。
ただレンズが大きいものだとやはり・・・
しかしソニーα9と比べるとレンズも含めるとX-T2の方が持ち運びしやすいです。そりゃあっちはフルサイズですから。
【機能性】
AFについてはこれは他レビューにもあるように他のフラッグシップと比べるとやや弱いです。
動体AFはこれはソニーαが最高です。はっきり言ってこれと比べると厳しいですが、
このカメラでもAFの速いレンズを選べば十分、犬や子供の撮影は可能です。
カメラ内手ぶれ補正はありません。これもレンズを選びましょう。
しかしXFレンズは明るいものばかりなのでレンズ内手ぶれ補正がなくてもしっかり構えれば手ブレはあまり起こしませんが。
撮影モードはVelviaをよく使います。やはり発色がいいからです。
ACROSはいわゆるモノクロをさらに進化させたものですが、なんでもオシャレに見えてしまいます。
【液晶】
黄色い液晶は他のレビューにある通りですが、そもそもどんなカメラでもそういうものはあります。
そのためこのカメラだけに言えることではありませんので、それは運の問題です。
【ホールド感】
申し分ないです。単焦点レンズでは問題ありません。
大きいレンズだとやはりブースターグリップやメタルグリップがあったほうが持ちやすいです。
自分はXF16-55をよく使うのでメタルハンドグリップをつけています。かなり握りやすくなります。
【総評】
高級カメラを買うのは初めてですが、納得のカメラです。
アマチュアなので評価はアマチュアによるものと考えてください。
アマチュアでも、ある程度予算がとれる人で、
デジタル一眼はでかいなぁ、でも一眼並の画質がいいっていう人、
は買いだと思います。
そして、このカメラは写真が楽しくなります。
フルオートモードはないため、初心者向けではないと言われますが、
むしろ私みたいに写真に興味を持った初心者には写真の面白さ、”感動”、そして露出やフォーカス速度、ISOなどの設定について学べる
最高の初心者用カメラだと思います。そのため満足度はMAXです。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 風景
- 子供・動物
参考になった63人(再レビュー後:22人)
2017年8月31日 00:01 [963028-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
ねぶた祭り |
平等院鳳凰堂をACROSで |
ハワイワイキキビーチ |
九ふんで台湾茶 |
ミラーレスは初です。
一年使って再レビューです。
【デザイン】
無骨でクラシックなデザイン。これは好みがあると思いますが、ソニーαシリーズと違って最先端の!というものではなく、まさに”一昔前の”デザインです。
【画質】
非常にキレイに色が出ていると思います。みなさんが唸るのも納得です。
これが最大の特徴です。ソニーαを試してみても、ニコンを試してみても、なにか”感動”するものがありません。
FUJIのこの発色の良さは、言い換えればある程度作られたものであるかもしれませんが、
それが故に”感動”する画が撮れます。
絶対に写真が楽しくなります。
【操作性】
フォーカスレバーが使いやすいです。
タッチフォーカスがないため液晶を見ながらフォーカスを合わせる人は物足りないかもしれません。
しかしやはりファインダーで撮影したいのがアマチュアとはいえカメラ好きというもの。
その際にフォーカスレバーはかなり有用です。
その他、ボタンをそれぞれショートカットとして割り振りすることができますし、自分好みのカスタムができます。
【バッテリー】
コンデジと比べるとやはりミラーレスのバッテリーはなくなりが早いです。こんなもんでしょうか。
予備バッテリーも買っていますが、ほとんど交換せずに一日使えます。
【携帯性】
デジタル一眼と比べたら格段に良いです。
ただレンズが大きいものだとやはり・・・
しかしソニーα9と比べるとレンズも含めるとX-T2の方が持ち運びしやすいです。そりゃあっちはフルサイズですから。
【機能性】
AFについてはこれは他レビューにもあるように他のフラッグシップと比べるとやや弱いです。
動体AFはこれはソニーαが最高です。はっきり言ってこれと比べると厳しいですが、
このカメラでもAFの速いレンズを選べば十分、犬や子供の撮影は可能です。
カメラ内手ぶれ補正はありません。これもレンズを選びましょう。
しかしXFレンズは明るいものばかりなのでレンズ内手ぶれ補正がなくてもしっかり構えれば手ブレはあまり起こしませんが。
撮影モードはVelviaをよく使います。やはり発色がいいからです。
ACROSはいわゆるモノクロをさらに進化させたものですが、なんでもオシャレに見えてしまいます。
【液晶】
黄色い液晶は他のレビューにある通りですが、そもそもどんなカメラでもそういうものはあります。
そのためこのカメラだけに言えることではありませんので、それは運の問題です。
【ホールド感】
申し分ないです。単焦点レンズでは問題ありません。
大きいレンズだとやはりブースターグリップやメタルグリップがあったほうが持ちやすいです。
自分はXF16-55をよく使うのでメタルハンドグリップをつけています。かなり握りやすくなります。
【総評】
高級カメラを買うのは初めてですが、納得のカメラです。
アマチュアなので評価はアマチュアによるものと考えてください。
アマチュアでも、ある程度予算がとれる人で、
デジタル一眼はでかいなぁ、でも一眼並の画質がいいっていう人、
は買いだと思います。
そして、このカメラは写真が楽しくなります。
フルオートモードはないため、初心者向けではないと言われますが、
むしろ私みたいに写真に興味を持った初心者には写真の面白さ、”感動”、そして露出やフォーカス速度、ISOなどの設定について学べる
最高の初心者用カメラだと思います。そのため満足度はMAXです。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 風景
- 子供・動物
参考になった30人
2016年9月23日 23:10 [963028-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
XF35mmF1.4 R |
XF35mmF1.4 R |
XF27mmF2.8 アドバンストモード パートカラー(レッド) |
ミラーレスは初です。
【デザイン】
無骨でクラシックなデザイン。
【画質】
非常にキレイに色が出ていると思います。
みなさんが唸るのも納得です。
【操作性】
フォーカスレバーが使いやすいです。
【バッテリー】
ミラーレスのバッテリーはすぐになくなると聞いていたのでこんなもんでしょうか。
しかし、USB給電もできますので何の問題もありません。
【携帯性】
デジタル一眼と比べたら格段に良いです。
【機能性】
申し分ないです。
【液晶】
申し分ないです。
【ホールド感】
申し分ないです。
【総評】
高級カメラを買うのは初めてですが、納得のカメラです。
アマチュアなので評価はアマチュアによるものと考えてください。
アマチュアでも、ある程度予算がとれる人で、
デジタル一眼はでかいなぁ、でも一眼並の画質がいいっていう人、
は買いだと思います。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 風景
参考になった11人
「FUJIFILM X-T2 ボディ」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年1月16日 01:39 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年12月21日 11:00 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年4月18日 17:58 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年7月28日 02:11 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年5月21日 20:04 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年5月3日 18:45 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年2月22日 16:23 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年12月22日 21:08 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年12月4日 16:45 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年12月1日 23:48 |
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(今度こそ!!)
-
【Myコレクション】10900K 空冷ARGBゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
