2016年 7月下旬 発売
LAN DISK HDL-AA3
デュアルコアCPUを搭載したギガビットLAN対応のNAS(3TB)

- 4 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
3.34 | 4.02 | -位 |
転送速度![]() ![]() |
2.80 | 3.74 | -位 |
通信の安定性![]() ![]() |
2.33 | 4.08 | -位 |
静音性![]() ![]() |
3.61 | 3.87 | -位 |
耐久性![]() ![]() |
2.27 | 3.46 | -位 |
機能性![]() ![]() |
2.57 | 3.89 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
3.34 | 4.14 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2017年12月26日 22:32 [1090100-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
転送速度 | 1 |
通信の安定性 | 1 |
静音性 | 3 |
耐久性 | 無評価 |
機能性 | 3 |
サイズ | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
Landisk Home HDL4-G からの買い替えです。
116 MB/sとありますが、実際には、1〜3 MB/s程度です。
更に突然得遅くなったり、エラーの発生が起こるので、なかなか進みません。
大きなフォルダをコピーしようとすると、必ずエラーで止まってやり直しが発生しますので、小さなファルダ単位で少しづつコピーしています。 元のNASにあった 150 GBのデータのコピーが、3日経った今日も未だ終わりません。
HDL4-G も悪かったが、こちらの商品も悪い。 良いのは見た目だけですね。
USBメモリを無線ルーターに取り付けただけの、簡易NASのほうが良い気がします。
- 使用目的
- データ保存
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】円安けん制次世代待てない
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
ユーザーレビューランキング
(NAS(ネットワークHDD))
ご注意
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
