
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年2月11日 16:07 [1200045-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 4 |
メンテナンス性 | 3 |
作りのよさ | 3 |
静音性 | 4 |
【デザイン】
値段の割には良い
アクリルなのは仕方ないと割り切れば文句なし
電源やシャドウベイのある下部は隔離し隠れているので見た目はスッキリしている
【拡張性】
HDD2基 SSD2基 大型GPU搭載可能
搭載可能ストレージ数は多くないが、自分としてはそこまで拡張するつもりがないので問題ない
GPUはサイズを気にしなくとも良いので物を選ばない
【メンテナンス性】
まず裏配線をする場合にいくつか問題がある。
1つ目はCPU補助電源の穴の位置 フラットケーブルでないと通しにくい
2つ目は裏から表へ持ってくる穴が電源や構成によってはかなり窮屈になる
3つ目は不要なケーブルを格納(押し込んでおく)スペースがあまりない
取り回しのことを考慮するとフラットケーブル+プラグイン式の電源が良い
5インチベイを使用する場合は更にメンテナンス性が悪化する
この辺りは値段相応な感じである
【作りのよさ】
バックパネルはまぁはまらない
後々取れなくなっても面倒なので、自分はマザボで押し付けている感じにしてお茶を濁している
他にはメンテナンス性に記載した内容が作りの良くない場所でもある
こちらも値段相応な感じ
【静音性】
あまり気にするタイプではないが、それほど気にはならない
構成によっては気になることもあるかもしれないが、こればかりは環境と個人差なのでなんとも
【総評】
\4000前後であれば十分なスペックと作り
ただし他の方のレビューを見て頂いても分かる通り、若干クセというか作りが甘いところがそこそこある
致命的な欠陥ではありませんので、少し苦労するかな 程度に考えておけばなんとかなります(多分)
多少パーツ取付や配線に手間取るかもしれませんが、「サイドパネルが透けているケースを使ってみたい」「ケースに金をかけるの無駄派」「ケースよりも他にお金をかけたい」等の人には手頃なケースなのではないでしょうか
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- PCケース
- 1件
- 0件
2018年7月29日 13:35 [1146151-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
拡張性 | 4 |
メンテナンス性 | 3 |
作りのよさ | 3 |
静音性 | 3 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年1月14日 10:49 [1095747-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
拡張性 | 4 |
メンテナンス性 | 3 |
作りのよさ | 3 |
静音性 | 4 |
【デザイン】
好みなのですが、落ち着いていてなかなか良いと思います^^
その他はまあ、安いので格別恰好良いとか無いです。
【拡張性】
普通には必要十分です。
【メンテナンス性】
これは良くないです^^;裏配線をすること前提としてですが
@ CPU補助電源ケーブルを這わすときにフラットケーブルだとあの穴位置はかなり微妙(一番の不満はこれ)
A 光ドライブを付ける場合にフルサイズATXの場合はマザーを先につけないとドライブが邪魔になる
B マザー取り付け位置が上下ともかつかつで余裕が無いので特に上ネジが取り付けにくい(達磨ドライバーが有ると付けやすいです)
【作りのよさ】
普通、それ以外になし、精度は良い
【静音性】
ペラペラなので、これ言っても仕方ないけど、ファンの数次第、割と付属ファンは静か
【総評】
まあ、問題は特にないけど、やっぱり組みやすいとは言えないかな。。。特にCPU補助ケーブルの位置は少し前にずらすだけで良くなるだけに少し不満かな。。。
値段の割には良く出来ているとは思います。前面ファンが付属しないのでHDD付けるなら増設したほうが良いかも
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年4月2日 23:25 [1016875-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 3 |
メンテナンス性 | 2 |
作りのよさ | 4 |
静音性 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
裏配線の様子 |
表配線の様子 |
4350の後ろに配置できます |
ATX_PWRはクーラーマスター V750 Semi-Modular RS750-AMAAG1-JPでギリギリ
裏配線から接続していますが位置的に表配線ができません
他の電源では延長ケーブルが必要となるかもしれません(特にスリム電源)
光学ドライブをつけるとATX_PWRが接続できなくなるかも
5インチベイはI/Oパネルなど奥行きの小さなガジェットを入れた方がいいかな
リアのI/Oパネルはクチコミにある通りハマりませんねぇ\(^o^)/
落ちてこなければOK程度でマザーボードを押し込みます
ただし、ネジ位置が合わないので力技で押さえ込みながらマザーボードを固定します
I/Oパネルのツメが飛び出ていたのですが、二度とマザーボード付け直しはごめんなので外側に折り曲げました
I/Oパネルは無理に付けなくていいと思います。
ATXマザーはそのままでは入らないので斜めに傾けながらケースに入れていきます
手を挟みながらなので痛い
ATXも頑張れば入るけどMicro ATX向きかな?
アクリルパネルですが、指紋防止のため静電防止手袋で持ちます→傷が付きます
どうしろと…
アクリルそのものがホコリを寄せつけます。うーん
すぐに傷は付きますのでそこは割り切りが必要
シャドウベイに付けるストレージは裏側面にあります。
もちろん風が当たりませんので事実上SSD専用のような?
そして穴が小さいのでSATA、電源コネクタがギリギリ
SATAはL字ケーブルが欲しいですが、電源はキツイかな
L字ソフトラウンドケーブルがあるとベスト
悪いことは言わないのでこれから買う人はフルプラグイン電源をオススメします
裏配線用の穴はもう少し大きくとって欲しかった
ケース自体の立て付けは優秀です
サイドパネルはツールレスです
シャドウベイとカードは非常にネジを締めづらかったですが(手を入れるスペースが足りない)
ドライバーが垂直に入らない箇所がとても多かったような
マザーボードやストレージをつなげようとすると値段なりという感じ
4350の裏に設置しましたがHDMIケーブルと電源ケーブルで挟む感じに設置できスペースを節約できます。
サイドは完全に塞がれているので壁に挟んでしまってもいいかな(アクリル意味なし)
吸気ファンをつけても直接熱源に風が届かないので排熱を強化した方がいい感じです
HDDの内蔵は…私なら避けます
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年3月20日 00:57 [1012750-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 3 |
メンテナンス性 | 3 |
作りのよさ | 3 |
静音性 | 2 |
安い割に作りは良いと思います。
難点は2.5インチを2個つけるのは配線上かなり難易度が高いこと。
自分は一応出来てますが苦労した記憶が。
裏に2個つける用になっていたと思いますが、力技で表裏にしてなんとかしました。
CPUクーラーは虎徹がぎりぎり入っています。
音は気にしない方ですが静音性と言うのは特にないかと。
ケースファンを赤で統一してますが気にいっています。
ケース底面が底上げされたようになってますがそこにケースファンを取り付けられます。
これが意外とエアフローの点で効果があったように思います。
しかし買ったのは随分前ですが久々に見たら価格コムで一位になっていてついレビューしてしまった。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年2月28日 11:48 [1007468-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 4 |
メンテナンス性 | 3 |
作りのよさ | 3 |
静音性 | 無評価 |
【デザイン】
文句なしです。
横全面アクリルで丸見えなのが素晴らしいです。
【拡張性】
無駄な骨組みもなく、SSD、HDDとも豊富に配置できます。
ただ、裏配線の影響でSATAケーブルや電源ケーブルなど、
うまく長さや配置を考えないと寸足らずになるかと思います。
古い人間なので、3.5インチベイがないのが残念でした。
【メンテナンス性】
見た目に拘った影響で、電源や配線周りの
メンテナンス性は良いとは言えません。
【作りのよさ】
価格の割に悪くはないです。
【静音性】
電源未搭載なので評価しません。
【総評】
初めてアクリル板タイプのケースに拘って自作しました。
説明書もなにもないので、ネットの情報を頼りに全面パネルなどを開けました。
HDDを裏配置にすることを知らず、焦りましたが、いい勉強になりました。
自作という勉強を兼ねた遊びとして、
学ぶことや調べないといけないことは少なくないケースですが、
お値段も異常に安くデザイン性も突出しているので、良いと思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年12月10日 16:20 [984270-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 3 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 2 |
静音性 | 3 |
MOD PC用に一面アクリルというケースですが、このケースはかなりデリケートです。
力を入れると本体が薄いので曲がる可能性があります。
静音性においては自身のマシンは空冷形式として作っており、5つケースファンを取り付けましたが、全部回してもそこまで賑わっているような感じはみられませんでした。
拡張性ですが、見るとSSD用2.5インチシャドウ?ベイが2つ、HDD用3.5インチシャドウベイが2つ、
5インチベイが2つと今時光学ドライブは入れないのが主流なので、少なくともHDDは最低2枚(5インチベイをホットスワップにすると4枚使用可能)、SSDは2枚は積めます。
デザインはとてもシンプル。
マイルームよりはリビングに置いたほうが映える一台です。
あとはメンテナンスですが、電源はプラグインタイプを使いましょう。
裏配線可能なので、すっきり出来ます。
そして、マザーボードのファクターによってはサイズのスリムケースのSARAシリーズのようにボトムファンが使えるのと使えないのがあり、ATXは使えません。
ATXはフロントにケースファンを付ける必要がありますが、その際にSSDの高さに気をつけてください。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年7月1日 17:18 [941503-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
拡張性 | 3 |
メンテナンス性 | 3 |
作りのよさ | 3 |
静音性 | 3 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
アクリルパネルです。保護シート剥がし忘れました。 |
内部。電源取り付け部は隔離されています。 |
組んでみました。
デザイン:★★★★
ぱっと見た感じはどこにでもあるミドルタワー型のPCケースですが、
左サイドパネルが丸々1枚アクリルパネルになっています。
ここが最大の特徴かと思います。
LEDファンやケーブル等のデコレーションパーツが映えると思います。
フロントパネルはプラスチック製ですが、テカテカの安っぽい塗装では無いのは個人的に嬉しいところです。
拡張性:★★★
ミドルタワー型のPCケースです。基本的にはベーシックな内部構造です。
5インチベイが2つ、3.5インチと2.5インチのシャドーベイが各2つあるので充分だと思います。
拡張スロットも7基ありますね。天井部と前面にケースファンが各1つ追加可能です。
メンテナンス性:★★★
内部構造が非常にシンプルなので、悪くないと思います。
CPUクーラーのカットアウトが大きめなのも良い所だと思います。
天井部のファン取り付け口にはフィルターが装備されています。
マグネット仕様なので着脱が容易なのも○。
最近のPCケースならどれも標準搭載されている機能とはいえ、
基本に忠実なのは決して悪いことでは無いと思います。
作りのよさ:★★★
価格相応だと思います。
ネジ穴の精度や強度に問題は無いと思う。
鉄板側のサイドパネルは厚くは無いのですが、裏配線が行えるようにという配慮なのか
盛り上がりを作ってあります。その分、ペラペラ感を感じなくなっている気がします。
とはいえ、非常に軽いです。過度な期待は禁物かと。
静音性:★★★
特に静音機構は組み込まれていません。
両サイドパネルに空気孔は開いてないので、内部音がダダ漏れってことは無いかなと。
満足度:★★★★
左サイドパネルが丸々アクリルパネルなのは大きな特徴ですね。ウインドウどころでは無い!
価格とかデザインとかを考えると充分かなと思います。
LEDによるデコレーションが映えるので、カスタマイズのし甲斐があるケースかと思います。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
(PCケース)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
