RE200
- Wi-Fiが届かないエリアまでWi-Fiシグナルを届ける無線LAN中継器。11ac規格対応、デュアルバンドで転送速度は最大750Mbps。
- コンセントに直接挿し込むタイプで場所を取らない。イーサネットポートを備え、有線機器をWi-Fi接続するための無線アダプターとしても機能する。
- 有線ルーターに接続しアクセスポイントとしても利用可能。ルーターのWPSと本体のREボタンを押すだけで設定でき、他社製ルーターと組み合わせても使える。

よく投稿するカテゴリ
2022年11月22日 21:01 [1648363-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
機能性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
安定性 | 4 |
受信感度 | 4 |
1年半前にロボット掃除機のWifi接続を安定させるために購入しました。
当時のセールで旧Ver(RE200 V4)が1591円でした。
親機のルーターはNEC製。
【使いやすさ】
接続設定はTP-LINK共通のスマホアプリTetherが使えるので簡単です。
中継機独自のSSIDを設定できるので、防犯カメラ専用とか、ロボット掃除機専用とかの使い方もできます。
コンパクトだし、TL-WA850REと違って5GHz帯も使えるので(最大433Mbpsですが)、日本の住宅事情であればRE200で十分な気がします。
TL-WA850REと異なり「SSIDを隠す」機能があります。
(スマホ等の家の外に持ち出す端末を接続させる場合はSSIDのステルス機能は使わないほうが良いかもです)
【安定性・受信感度】
値段が4倍程度するRE600Xとの比較では、中継して拡張させる電波の範囲は広くないです。家の外の周囲まで考えるとコレ単体では弱め。
それでも木造住宅でフロアの中心に設置すれば、それなりに広い家でもそのフロアの隅までWifiが届くと思います。
ロボット掃除機のWifi接続を安定させるのには速度を求めないので十分でした。
【OneMesh機能】
自分はまだOneMeshを利用してないので、以下は聞いた情報。
TP-Link OneMesh対応機器一覧には「RE200 V5」としか記載されていませんが、ファームウェアのリリースノートを見るに、OneMesh対応はV3、V4、V5でしょうか。V1とV2にはOneMeshに関する記載が一切ありません。
TP-Linkに問い合わせると「V4のOneMeshはアップデートで追加された機能のため公表はしていないが対応している」とのことです。
公式には「OneMeshネットワークへの中継器の設置は最大2台を目安」「Wi-Fiの品質を考慮して1つのリンクチェーンに3台以上の中継器を追加することはお勧めできない」とされていますが、ネット上には中継機を3台設置してOneMeshを構築してる人も居ます。
大手ネット記事でも「(OneMeshでは)中継機の台数は3台まで」とあったりして、日本語の混乱が見られつつも、3台の設置は可能そうだけど、1〜2台推奨ってところでしょう。
また、「『親機ルーター+中継機1+中継機2』でOneMeshを構築した上で、RE200を別SSIDで設定して通常の中継機として使用することは可能」といった回答を公式から得ました。
【総評】
RE200(新er.)はセールで2100〜2400円程度。コスパはかなり高いです。
上位モデルと比べれば性能が高いわけではありませんが、「この部屋はWifiが安定しなくてモバイルデータに切り替わったりする」みたいなイライラは解消できます。
なお、
RE200/R:量販店向け。LANケーブルが付属
RE200/A:Amazon販売向け。LANケーブルなし?
V4とV5のようなバージョン違いは「内部の部品に違いがある。利用にあたって差異はない」とTP-Linkの回答。
- 比較製品
- TP-Link > TL-WA850RE
- TP-Link > RE200/R
- TP-Link > RE600X
参考になった0人
「RE200」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年11月22日 21:01 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年10月18日 14:19 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年10月15日 12:50 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年10月3日 18:49 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年9月25日 14:21 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年9月23日 23:21 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年9月9日 21:11 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年8月29日 22:00 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年6月18日 16:19 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年6月3日 21:52 |
無線LAN中継機・アクセスポイント
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
(無線LAN中継機・アクセスポイント)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード
