MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー [ブルー]
- 高解像度LTPSディスプレイを採用した7型タブレット。
- 独自の画像最適化技術「ClariVu」を搭載し、自動色調整技術によって色の彩度を最大20%強化するなど、より鮮やかな描写が可能となった。
- 「Eye Care」(視力保護)モードではブルーライトをカットでき、屋外では周囲の明るさに合わせて輝度とコントラストを自動調整する。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー [ブルー]HUAWEI
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 7月 8日
『7インチ製品を探して、これに行きつきました』 やすゆーさん のレビュー・評価


よく投稿するカテゴリ
2018年9月9日 20:42 [1094130-5]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 2 |
入力機能 | 3 |
携帯性 | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
付属ソフト | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
更に追記************************************
先日のアップデートで、タッチパネル入力の不具合が消えました。
セキュリティ(それもGoogle関係)のアップデートらしいのに、何で改善されたのか解かりません。
でも明らかに不具合が消えてます。
不思議です。
よって「入力機能」を★から★★★へ。
あと現行品に比べて性能の低さを感じるようになってきたので「処理速度」を★★★から★★へ。
追記****************************************
タッチパネルの反応不具合ですが。
下記アプリを使って改善を試みましたが・・・【完全解消は不可能】でした。
Touchscreen Repair
Touchscreen Calibration
何度も上記アプリで調整してますが、つまり「何度何度もやるくらい操作に不具合を感じる」という事です。
画面全体を動かすような大まかな操作(ネットしたり画像を表示したり)では問題ないですが、文字入力やゲームの操作など細かい操作では明らかに不具合を感じます。
市場は大型スマホor8インチ以上という感じで、もう7インチのタブレットは新製品も出そうにないですね。
残念です。
私にとって、このタブレットが7インチの最終製品になりそうです。
**********************************************
7インチの電子書籍リーダー代わりに使ってたタブレット
7.9インチのゲーム用タブレット
この2つを1台にまとめる為に買いました。
今の最小サイズは8インチが主流らしいですが、店頭で実際に触ってみると「8インチは日常的に持ち歩くには大き過ぎる&重すぎる」でした。
それでも7インチは選択肢が少なくて8インチにすべきか悩みましたが、結局この製品にしました。
■長所
・7インチ
・250g
・1200*1920の高解像度
・それなりの演算処理能力
・SDXCメモリが使える
・専用の保護フィルムやケースが多彩
■短所
・SDメモリを出し入れしにくい(スマホと同じ方式)
・扱えるWi-Fiは2.4G帯のみ(最大72Mbps?)
・液晶が少し黄色っぽい(調整可能)
・液晶の品質は良くなさそう(画面OFF時、中央部分に薄〜い赤シミが見える)
■人による長所短所
・MicroUSBポートが下辺の右角近くにある(ホルダー入れる時に良い)
・電源ボタンが中央にない(同上)
・スピーカーが、受話スピーカー(通話時の耳の位置)と兼用してるので前面に1つだけ
■Antutu Ver6の測定値
総合 38351
3D 5306
UX 15449
CPU 14035
RAM 3561
参考になった5人(再レビュー後:2人)
2018年6月24日 15:23 [1094130-4]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 3 |
入力機能 | 1 |
携帯性 | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
付属ソフト | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
追記****************************************
タッチパネルの反応不具合ですが。
下記アプリを使って改善を試みましたが・・・【完全解消は不可能】でした。
Touchscreen Repair
Touchscreen Calibration
何度も上記アプリで調整してますが、つまり「何度何度もやるくらい操作に不具合を感じる」という事です。
画面全体を動かすような大まかな操作(ネットしたり画像を表示したり)では問題ないですが、文字入力やゲームの操作など細かい操作では明らかに不具合を感じます。
市場は大型スマホor8インチ以上という感じで、もう7インチのタブレットは新製品も出そうにないですね。
残念です。
私にとって、このタブレットが7インチの最終製品になりそうです。
**********************************************
7インチの電子書籍リーダー代わりに使ってたタブレット
7.9インチのゲーム用タブレット
この2つを1台にまとめる為に買いました。
今の最小サイズは8インチが主流らしいですが、店頭で実際に触ってみると「8インチは日常的に持ち歩くには大き過ぎる&重すぎる」でした。
それでも7インチは選択肢が少なくて8インチにすべきか悩みましたが、結局この製品にしました。
■長所
・7インチ
・250g
・1200*1920の高解像度
・それなりの演算処理能力
・SDXCメモリが使える
・専用の保護フィルムやケースが多彩
■短所
・SDメモリを出し入れしにくい(スマホと同じ方式)
・扱えるWi-Fiは2.4G帯のみ(最大72Mbps?)
・液晶が少し黄色っぽい(明るさ下げると、すぐ黄色みが強くなる)
・液晶の品質は良くなさそう(画面OFF時、中央部分に薄〜い赤シミが見える)
■人による長所短所
・MicroUSBポートが下辺の右角近くにある(ホルダー入れる時に良い)
・電源ボタンが中央にない(同上)
・スピーカーが、受話スピーカー(通話時の耳の位置)と兼用してるので前面に1つだけ
■Antutu Ver6の測定値
総合 38351
3D 5306
UX 15449
CPU 14035
RAM 3561
参考になった0人
2018年3月3日 23:30 [1094130-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 3 |
入力機能 | 2 |
携帯性 | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
付属ソフト | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
再追記****************************************
タッチパネルの反応不具合ですが、あれから下記アプリも使って改善を試みましたが・・・最終的に【完全解消は無理】と判断します。
Touchscreen Repair
Touchscreen Calibration
上記アプリによって明らかにマシにはなったものの、何度やっても「操作に不具合を感じる事が減った」程度でした。
ときたま、「あ、またなった」って感じで押しっ放しが変則的な連打入力になったりします。
これさえなければ最高なのに・・・。
評価点を変更しました。
追記******************************************
しばらく使ってましたが、細かいところで動作にモタツキを感じました。
やはり値段なりの性能という事でしょうか。
あと使うアプリにもよるでしょうが、タッチパネルの反応に不都合ありました。
押しっ放しのつもりで、けっこう途切れる連打状態だったり。
ただし、設定変更で改善できました。(完全解消には至りませんが、ほぼ問題ない程度には)
1980*1200は本当に高解像度ですね。
考えてみれば、私のPCの24インチモニター同等の解像度ですし、改めて綺麗だと思います。
赤シミは電源OFFじゃない真っ黒画面でしか見えませんし、明るさ調整すれば黄色っぽさも気になりませんでした。
**********************************************
7インチの電子書籍リーダー代わりに使ってたタブレット
7.9インチのゲーム用タブレット
この2つを1台にまとめる為に買いました。
今の最小サイズは8インチが主流らしいですが、店頭で実際に触ってみると「8インチは日常的に持ち歩くには大き過ぎる&重すぎる」でした。
それでも7インチは選択肢が少なくて8インチにすべきか悩みましたが、結局この製品にしました。
■長所
・7インチ
・250g
・1200*1920の高解像度
・それなりの演算処理能力
・SDXCメモリが使える
・専用の保護フィルムやケースが多彩
■短所
・SDメモリを出し入れしにくい(スマホと同じ方式)
・扱えるWi-Fiは2.4G帯のみ(最大72Mbps?)
・液晶が少し黄色っぽい(明るさ下げると、すぐ黄色みが強くなる)
・液晶の品質は良くなさそう(画面OFF時、中央部分に薄〜い赤シミが見える)
■人による長所短所
・MicroUSBポートが下辺の右角近くにある(ホルダー入れる時に良い)
・電源ボタンが中央にない(同上)
・スピーカーが、受話スピーカー(通話時の耳の位置)と兼用してるので前面に1つだけ
■Antutu Ver6の測定値
総合 38351
3D 5306
UX 15449
CPU 14035
RAM 3561
参考になった1人
2018年1月20日 09:02 [1094130-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
入力機能 | 3 |
携帯性 | 5 |
バッテリ | 4 |
画面 | 4 |
付属ソフト | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
追記******************************************
しばらく使ってましたが、細かいところで動作にモタツキを感じました。
やはり値段なりの性能という事でしょうか。
あと使うアプリにもよるでしょうが、タッチパネルの反応に不都合ありました。
押しっ放しのつもりで、けっこう途切れる連打状態だったり。
ただし、設定変更で改善できました。(完全解消には至りませんが、ほぼ問題ない程度には)
1980*1200は本当に高解像度ですね。
考えてみれば、私のPCの24インチモニター同等の解像度ですし、改めて綺麗だと思います。
赤シミは電源OFFじゃない真っ黒画面でしか見えませんし、明るさ調整すれば黄色っぽさも気になりませんでした。
**********************************************
7インチの電子書籍リーダー代わりに使ってたタブレット
7.9インチのゲーム用タブレット
この2つを1台にまとめる為に買いました。
今の最小サイズは8インチが主流らしいですが、店頭で実際に触ってみると「8インチは日常的に持ち歩くには大き過ぎる&重すぎる」でした。
それでも7インチは選択肢が少なくて8インチにすべきか悩みましたが、結局この製品にしました。
■長所
・7インチ
・250g
・1200*1920の高解像度
・それなりの演算処理能力
・SDXCメモリが使える
・専用の保護フィルムやケースが多彩
■短所
・SDメモリを出し入れしにくい(スマホと同じ方式)
・扱えるWi-Fiは2.4G帯のみ(最大72Mbps?)
・液晶が少し黄色っぽい(明るさ下げると、すぐ黄色みが強くなる)
・液晶の品質は良くなさそう(画面OFF時、中央部分に薄〜い赤シミが見える)
■人による長所短所
・MicroUSBポートが下辺の右角近くにある(ホルダー入れる時に良い)
・電源ボタンが中央にない(同上)
・スピーカーが、受話スピーカー(通話時の耳の位置)と兼用してるので前面に1つだけ
■Antutu Ver6の測定値
総合 38351
3D 5306
UX 15449
CPU 14035
RAM 3561
参考になった1人
2018年1月8日 14:14 [1094130-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 5 |
入力機能 | 4 |
携帯性 | 5 |
バッテリ | 4 |
画面 | 3 |
付属ソフト | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
7インチの電子書籍リーダー代わりに使ってたタブレット
7.9インチのゲーム用タブレット
この2つを1台にまとめる為に買いました。
今の最小サイズは8インチが主流らしいですが、店頭で実際に触ってみると「8インチは日常的に持ち歩くには大き過ぎる&重すぎる」でした。
それでも7インチは選択肢が少なくて8インチにすべきか悩みましたが、結局この製品にしました。
■長所
・7インチ
・250g
・1200*1920の高解像度
・それなりの演算処理能力
・SDXCメモリが使える
・専用の保護フィルムやケースが多彩
■短所
・SDメモリを出し入れしにくい(スマホと同じ方式)
・扱えるWi-Fiは2.4G帯のみ(最大72Mbps?)
・液晶が少し黄色っぽい(明るさ下げると、すぐ黄色みが強くなる)
・液晶の品質は良くなさそう(画面OFF時、中央部分に薄〜い赤シミが見える)
■人による長所短所
・MicroUSBポートが下辺の右角近くにある(ホルダー入れる時に良い)
・電源ボタンが中央にない(同上)
・スピーカーが、受話スピーカー(通話時の耳の位置)と兼用してるので前面に1つだけ
■Antutu Ver6の測定値
総合 38351
3D 5306
UX 15449
CPU 14035
RAM 3561
参考になった1人
「MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー [ブルー]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年5月13日 06:59 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年4月20日 13:01 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年2月4日 14:40 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年3月7日 12:01 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年1月7日 11:00 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年12月16日 14:00 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年11月25日 08:20 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年9月25日 14:08 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年9月9日 20:42 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年9月9日 02:31 |
MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー [ブルー]のレビューを見る(レビュアー数:130人)
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
-
【Myコレクション】様子見したいVer
-
【Myコレクション】E
(タブレットPC)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
