MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー [ブルー]
- 高解像度LTPSディスプレイを採用した7型タブレット。
- 独自の画像最適化技術「ClariVu」を搭載し、自動色調整技術によって色の彩度を最大20%強化するなど、より鮮やかな描写が可能となった。
- 「Eye Care」(視力保護)モードではブルーライトをカットでき、屋外では周囲の明るさに合わせて輝度とコントラストを自動調整する。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー [ブルー]HUAWEI
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 7月 8日
『デイリー使用から動画専門へ』 sharkomagicさん のレビュー・評価


よく投稿するカテゴリ
2020年3月7日 12:01 [1049946-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 3 |
入力機能 | 3 |
携帯性 | 2 |
バッテリ | 5 |
画面 | 3 |
付属ソフト | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
「2020年03月」追記
まだまだ使ってますよ!主に動画視聴!
2016年7月に24,000円で購入。
購入目的はNexus5からの乗り換えでデイリー使用でした。
それまで5インチの画面が小さいと思い込んでいて
もっと大好きな猫動画やTVなどを気持ちよく観たかったので
画面が大きいものを探していました。
結果から言うと現在はhuawei nova 5インチがデイリー使用です。。
こちらのタブレットは自宅専用でWiFiにのみ繋げています。
【デザイン】
ブルーを買いましたが大人の女性が持っていても素敵な色です。
先日、カフェで欧米人男性が素で弄っていましたが
違和感なかったです。
私は最初から素のまま使ってます。
何度か落としましたが大丈夫です。
背面のプラスティックは特に安そうには見えないですけどね。
アルミやガラスなどにこだわる人にはNGでしょう。
【処理速度】
速いというレベルではないです。
特別重いというほどでもないです。
まぁまぁです。
今は動画やTVアプリが主な使用ですが
動画にしてもゲームはマリオランくらいですが
後に買うnovaと比べると切り替えが遅いなと思います。
You TubeやTVアプリは時々止まります。
novaで観るときは止まらないので回線の問題ではないですよね。
でもイライラするほどの遅さではないです。
ちなみにAndroidの開発者向けオプションでアニメスケールのとこ
3点を0.5倍に設定してあります。
設定前だとちょっとイラッとするレベルの遅さでした。
【入力機能】
google日本語入力やSimejiなど使用してみました。
いずれにしても画面の大きさ上、フリックが時々やりづらいです。
これで激しく入力したいなら左寄せ右寄せなどにしないと厳しいです。
後に、携帯Bluetoothキーボードを購入しました。
現在、ここの評価コメントはそのキーボードを使用して
このタブレットを使用して書いてます。
この様な時、7インチの画面はいいですね。
【携帯性】
最初は5インチのNexus5から変えたので
見やすくてとてもいいと思いました。
しかし、毎日、カバンに入れて、メールチェックや
ライン返信やってますと手首が重く感じて痛くもなりました。
道端で急いで確認したいとか、電話したいとか
女性は辛くなるかも。
結局、私の 場合、携帯性が問題になり
1年待たずして5インチのスマホに戻してますから。。
で、このタブレットはYou Tubeやドラマなどを観るための
機器に完全移行してます。
simは入れてません。
【バッテリ】
十分です。
デイリー使用だったときも3日は余裕でしたし
現在も毎日動画を1~3時間は観ていると思いますが
2~4日くらい持ってます。
ただ、充電は掛かりますよね。
フルで4時間くらいかなと思います。
【液晶】
あくまで動画を観ているときになんですが、
色味が薄くて暗い感じです。
明るさレベルも例えば5インチのスマホと比べて
同じくらい上げてもこちらはまだまだ薄くて暗いです。
画面が大きくなる分、仕方ないですよね。
サーフィンのときは、特別暗いとか感じません。
【カメラ】
手が震えてあまりうまく撮影出来ませんが
写真も動画もそこそこキレイに撮れます。
【音】
これが小さい。。
今持ってるnovaと比べても同じ動画を観ていて
最大ボリュームが小さいなと感じます。
そこで現在は、ヤマハのモニタースピーカー1台に繋げてます。
これで快適になりました。
【付属ソフト】
ソフトじゃないんですが、
付属品のusbケーブルの差込口、造りが雑でした。
カタカタします。
【総評】
動画を観るには目が疲れない大きさで
たまにサーフィンする場合でも見やすくて
携帯するにはギリギリのラインを保っているこのタブレットは
私としては星4つです。
壊れるまで動画専門で毎日使用していきます。
参考になった11人(再レビュー後:4人)
2017年7月30日 17:15 [1049946-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 3 |
入力機能 | 3 |
携帯性 | 2 |
バッテリ | 5 |
画面 | 3 |
付属ソフト | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
2016年7月に24,000円で購入。
購入目的はNexus5からの乗り換えでデイリー使用でした。
それまで5インチの画面が小さいと思い込んでいて
もっと大好きな猫動画やTVなどを気持ちよく観たかったので
画面が大きいものを探していました。
結果から言うと現在はhuawei nova 5インチがデイリー使用です。。
こちらのタブレットは自宅専用でWiFiにのみ繋げています。
【デザイン】
ブルーを買いましたが大人の女性が持っていても素敵な色です。
先日、カフェで欧米人男性が素で弄っていましたが
違和感なかったです。
私は最初から素のまま使ってます。
何度か落としましたが大丈夫です。
背面のプラスティックは特に安そうには見えないですけどね。
アルミやガラスなどにこだわる人にはNGでしょう。
【処理速度】
速いというレベルではないです。
特別重いというほどでもないです。
まぁまぁです。
今は動画やTVアプリが主な使用ですが
動画にしてもゲームはマリオランくらいですが
後に買うnovaと比べると切り替えが遅いなと思います。
You TubeやTVアプリは時々止まります。
novaで観るときは止まらないので回線の問題ではないですよね。
でもイライラするほどの遅さではないです。
ちなみにAndroidの開発者向けオプションでアニメスケールのとこ
3点を0.5倍に設定してあります。
設定前だとちょっとイラッとするレベルの遅さでした。
【入力機能】
google日本語入力やSimejiなど使用してみました。
いずれにしても画面の大きさ上、フリックが時々やりづらいです。
これで激しく入力したいなら左寄せ右寄せなどにしないと厳しいです。
後に、携帯Bluetoothキーボードを購入しました。
現在、ここの評価コメントはそのキーボードを使用して
このタブレットを使用して書いてます。
この様な時、7インチの画面はいいですね。
【携帯性】
最初は5インチのNexus5から変えたので
見やすくてとてもいいと思いました。
しかし、毎日、カバンに入れて、メールチェックや
ライン返信やってますと手首が重く感じて痛くもなりました。
道端で急いで確認したいとか、電話したいとか
女性は辛くなるかも。
結局、私の 場合、携帯性が問題になり
1年待たずして5インチのスマホに戻してますから。。
で、このタブレットはYou Tubeやドラマなどを観るための
機器に完全移行してます。
simは入れてません。
【バッテリ】
十分です。
デイリー使用だったときも3日は余裕でしたし
現在も毎日動画を1~3時間は観ていると思いますが
2~4日くらい持ってます。
ただ、充電は掛かりますよね。
フルで4時間くらいかなと思います。
【液晶】
あくまで動画を観ているときになんですが、
色味が薄くて暗い感じです。
明るさレベルも例えば5インチのスマホと比べて
同じくらい上げてもこちらはまだまだ薄くて暗いです。
画面が大きくなる分、仕方ないですよね。
サーフィンのときは、特別暗いとか感じません。
【カメラ】
手が震えてあまりうまく撮影出来ませんが
写真も動画もそこそこキレイに撮れます。
【音】
これが小さい。。
今持ってるnovaと比べても同じ動画を観ていて
最大ボリュームが小さいなと感じます。
そこで現在は、ヤマハのモニタースピーカー1台に繋げてます。
これで快適になりました。
【付属ソフト】
ソフトじゃないんですが、
付属品のusbケーブルの差込口、造りが雑でした。
カタカタします。
【総評】
動画を観るには目が疲れない大きさで
たまにサーフィンする場合でも見やすくて
携帯するにはギリギリのラインを保っているこのタブレットは
私としては星4つです。
壊れるまで動画専門で毎日使用していきます。
参考になった7人
2017年7月30日 17:05 [1049946-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 3 |
入力機能 | 3 |
携帯性 | 2 |
バッテリ | 5 |
画面 | 3 |
付属ソフト | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
2016年7月に24,000円で購入。
購入目的はNexus5からの乗り換えでデイリー使用でした。
それまで5インチの画面が小さいと思い込んでいて
もっと大好きな猫動画やTVなどを気持ちよく観たかったので
画面が大きいものを探していました。
結果から言うと現在はhuawei nova 5インチがデイリー使用です。。
こちらのタブレットは自宅専用でWiFiにのみ繋げています。
【デザイン】
ブルーを買いましたが大人の女性が持っていても素敵な色です。
先日、カフェで欧米人男性が素で弄っていましたが
違和感なかったです。
私は最初から素のまま使ってます。
何度か落としましたが大丈夫です。
背面のプラスティックは特に安そうには見えないですけどね。
アルミやガラスなどにこだわる人にはNGでしょう。
【処理速度】
速いというレベルではないです。
特別重いというほどでもないです。
まぁまぁです。
今は動画やTVアプリが主な使用ですが
動画にしてもゲームはマリオランくらいですが
後に買うnovaと比べると切り替えが遅いなと思います。
You TubeやTVアプリは時々止まります。
novaで観るときは止まらないので回線の問題ではないですよね。
でもイライラするほどの遅さではないです。
ちなみにAndroidの開発者向けオプションでアニメスケールのとこ
3点を0.5倍に設定してあります。
設定前だとちょっとイラッとするレベルの遅さでした。
【入力機能】
google日本語入力やSimejiなど使用してみました。
いずれにしても画面の大きさ上、フリックが時々やりづらいです。
これで激しく入力したいなら左寄せ右寄せなどにしないと厳しいです。
後に、携帯Bluetoothキーボードを購入しました。
現在、ここの評価コメントはそのキーボードを使用して
このタブレットを使用して書いてます。
この様な時、7インチの画面はいいですね。
【携帯性】
最初は5インチのNexus5から変えたので
見やすくてとてもいいと思いました。
しかし、毎日、カバンに入れて、メールチェックや
ライン返信やってますと手首が重く感じて痛くもなりました。
女性は辛くなるかも。
結局、私の 場合、携帯性が問題になり
1年待たずして5インチのスマホに戻してますから。。
で、このタブレットはYou Tubeやドラマなどを観るための
機器に完全移行してます。
simは入れてません。
【バッテリ】
十分です。
デイリー使用だったときも3日は余裕でしたし
現在も毎日動画を1~3時間は観ていると思いますが
2~3日くらい持ってます。
ただ、充電は掛かりますよね。
フルで4時間くらいかなと思います。
【液晶】
色味が薄くて暗い感じです。
明るさレベルも例えば5インチのスマホと比べて
同じくらい上げてもこちらはまだまだ薄くて暗いです。
画面が大きくなる分、仕方ないですよね。
【カメラ】
手が震えてあまりうまく撮影出来ませんが
写真も動画もそこそこキレイに撮れます。
【音】
これが小さい。。
今持ってるnovaと比べても同じ動画を観ていて
最大ボリュームが小さいなと感じます。
そこで現在は、ヤマハのモニタースピーカー1台に繋げてます。
これで快適になりました。
【付属ソフト】
usbケーブルの差込口、作りが雑でした。
【総評】
動画を観るには目が疲れない大きさで
たまにサーフィンする場合でも見やすくて
携帯するにはギリギリのラインを保っているこのタブレットは
私としては星4つです。
壊れるまで動画専門で毎日使用していきます。
参考になった0人
「MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー [ブルー]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年5月13日 06:59 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年4月20日 13:01 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年2月4日 14:40 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年3月7日 12:01 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年1月7日 11:00 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年12月16日 14:00 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年11月25日 08:20 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年9月25日 14:08 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年9月9日 20:42 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年9月9日 02:31 |
MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー [ブルー]のレビューを見る(レビュアー数:130人)
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
-
【Myコレクション】様子見したいVer
-
【Myコレクション】E
(タブレットPC)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
