
よく投稿するカテゴリ
2020年6月2日 16:01 [982359-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 5 |
★購入の経緯★
P9liteを使用していて何も不自由なく大満足!
…だったですが、どうしてもダブルレンズのP9が欲しい!使いたい!という気持ちに負けてしまい、価格が安くなったというニュースを見てボーナス前ですが購入を決断。
ヨドバシ博多で税込54000円、ポイントバックが10%なので実質約50000円で購入。ポイントはケース・フィルム・充電器等に充てました。
カラーに関しては新色のブルーとレッドも出ましたが、ダブルレンズの存在感が一目でわかるのはシルバーのみだったためシルバーで即決。
P9とP9liteに出会って、すっかりファーウェイの虜になってしまったので、ちょっと褒め過ぎって思われるかもしれないですが、それほど素晴らしい機種です。
P9liteとの比較もあります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【デザイン】
文句なしのスタイリッシュなアルミデザイン。
持った瞬間にP9liteとは明らかに違うなと感じる、オール金属にしか出せない高級感があります。ただ個人的には端っこの2.5Dガラス仕様は要らないかなぁ…と思ってます。
最近のスマホのトレンドなんでしょうけど、やっぱり端っこまでしっかりフィルムを貼って保護したいという思いがあるので。
【携帯性】
とにかく薄いそして軽い。そのうえ液晶は狭額デザインで、5.2インチなのに筐体はコンパクトに出来上がっており片手でも持ちやすい。ただケースを付けずに裸で使っていると滑りやすい!
【ボタン操作】
電源ボタンや音量ボタンはクリック感があり押しにくいと思ったことはありません。そもそも電源ボタンは「指紋センサー」のロック解除機能のお陰で殆ど押すことはありません。
加えて指紋センサーはただの指紋センサー機能を果たすだけではなく、指をあてるだけでロックを解除し同時に画面をON、ステータスバーを下ろしたり、着信に出たり、アラームを止めたり、カメラのシャッター機能になったり…等の付加機能が素晴らしいです。
あまりに便利すぎるこの機能に慣れてしまうと、逆にこの機能が無いスマホには戻れないかも…?
【文字変換】
ATOK使用のため無評価
【レスポンス】
素晴らしいの一言。私は基本的にスマホでゲームはしません。
それ以外の、例えばLINEやメール・通話・ネット・カメラなど、日常の使い方でカクツキやフリーズを感じることはありません。キビキビ動いてくれます。
因みに当機種の「キリン」というCPUですが、ネットでの評価を見るとゲームアプリによっては相性の良し悪しあるみたいですね。気になったことはありませんが。
【メニュー】
デフォルトのホームメニュー使用。可もなく不可もなく。
iOSとandroidを足して割ったようなスタイルです。
【画面表示】
フルHDでとても綺麗で見やすいうえに明るく、コントラストのバランスも良いです。
また設定で色温度を好きなように設定できるもの嬉しいです。
またP9iteと違う点は、設定で表示解像度をHDに落としてバッテリーの持ちをさらに伸ばせる点。今までありそうでないこの設定機能は地味に便利と思いました。
【通話音質】
基本的に問題ありません。しっかり聞こえてしっかり話せる。P9liteと違うのは「仮想HD通話」という項目があること。
細かい技術的なことはわかりませんが恐らくドコモのVoLTEみたいな感じで使えるんだろうと認識しています。現在ドコモのXi契約の音声SIMを入れて使ってますが、この機能をONにしてVoLTE同士で通話すると、確かに音声のクリアさが顕著に出ているような気がします。
【呼出音・音楽】
可もなく不可もなく。
「キュッキュッ」と鳴るカーロックという通知音がとても気に入っています。
防水ではない分スピーカーから鳴る音も大きいです。
【バッテリー】
P9liteのバッテリーもちに関しては余裕で2〜3日くらい平気でもつほどにかなり良かったため、それと比較すると減りは少し早いように感じますが、それでもバッテリー持ちは良い部類です。
まだ購入したばかりなので慣らしていませんが、フルに使っても1.5日〜2日は体感的に持つような印象。
【カメラ(追加評価項目)】
素晴らしいの一言です。この機種の一番の醍醐味。
デジカメや一眼ではなく、サッと取り出して手軽にスマホで写真を撮るのが大好きな私にとって、その手軽さと一眼並みのコダワリを両立させてくれるP9のカメラには驚きました。
特にワイドアパーチャ機能は手軽に一眼っぽく撮れるところが気に入っています。
あとモノクロ写真は普通のスマホにあるような、センサーでごまかしたモノクロではなく、モノクロ専用のレンズで撮った、本当のモノクロ写真であるのが気に入っています。
なんと言っても「ライカ協業のスマホカメラ」であるという点は、間違いなく所有感を満たしてくれる一因にもなっています。
【総評】
「2016年ベストスマホ」
簡単に形容するとそんな感じがします。
価格・性能・デザインなど色々な面から評価すると、iPhoneでもGALAXYでもXperiaでもなく、このファーウェイのP9と言えるでしょう。
使い勝手をユーザー目線で考えて作った、痒いところに手の届く大満足の1台です。
故障率が少ないこともファーウェイはアピールしてますし、自分の話ではありますが、所有しているP9とP9lite共に実際に目立った自然故障が起きていないのは地味に嬉しいです。
コスパに優れるとはよく言われますがまさにそれ。
これから大手→格安SIMに乗り換えていく人たち、大手の回線は使っているけど最近の機種は高いと感じている人たち、どちらにもオススメです。
と思うと同時に、キャリアから発売している8万9万10万ほどもするAndroid機種は売れなくなっていくんだろうなと思ったり。
SIMフリーなのも評価ポイントです。マイネオのaプランDプラン・ドコモのSPモードそれぞれでSIMを入れてAPN設定をして試しましたが、いずれも通信可能でした。
価格も1万ほど安くなり、買いやすくなったので是非オススメの1台です。
参考になった13人(再レビュー後:0人)
2016年12月5日 19:58 [982359-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
★購入の経緯★
P9liteを使用していて何も不自由なく大満足!
…だったですが、どうしてもダブルレンズのP9が欲しい!使いたい!という気持ちに負けてしまい、価格が安くなったというニュースを見てボーナス前ですが購入を決断。
ヨドバシ博多で税込54000円、ポイントバックが10%なので実質約50000円で購入。ポイントはケース・フィルム・充電器等に充てました。
カラーに関しては新色のブルーとレッドも出ましたが、ダブルレンズの存在感が一目でわかるのはシルバーのみだったためシルバーで即決。
P9とP9liteに出会って、すっかりファーウェイの虜になってしまったので、ちょっと褒め過ぎって思われるかもしれないですが、それほど素晴らしい機種です。
P9liteとの比較もあります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【デザイン】
文句なしのスタイリッシュなアルミデザイン。
持った瞬間にP9liteとは明らかに違うなと感じる、オール金属にしか出せない高級感があります。ただ個人的には端っこの2.5Dガラス仕様は要らないかなぁ…と思ってます。
最近のスマホのトレンドなんでしょうけど、やっぱり端っこまでしっかりフィルムを貼って保護したいという思いがあるので。
【携帯性】
とにかく薄いそして軽い。そのうえ液晶は狭額デザインで、5.2インチなのに筐体はコンパクトに出来上がっており片手でも持ちやすい。ただケースを付けずに裸で使っていると滑りやすい!
【ボタン操作】
電源ボタンや音量ボタンはクリック感があり押しにくいと思ったことはありません。そもそも電源ボタンは「指紋センサー」のロック解除機能のお陰で殆ど押すことはありません。
加えて指紋センサーはただの指紋センサー機能を果たすだけではなく、指をあてるだけでロックを解除し同時に画面をON、ステータスバーを下ろしたり、着信に出たり、アラームを止めたり、カメラのシャッター機能になったり…等の付加機能が素晴らしいです。
あまりに便利すぎるこの機能に慣れてしまうと、逆にこの機能が無いスマホには戻れないかも…?
【文字変換】
ATOK使用のため無評価
【レスポンス】
素晴らしいの一言。私は基本的にスマホでゲームはしません。
それ以外の、例えばLINEやメール・通話・ネット・カメラなど、日常の使い方でカクツキやフリーズを感じることはありません。キビキビ動いてくれます。
因みに当機種の「キリン」というCPUですが、ネットでの評価を見るとゲームアプリによっては相性の良し悪しあるみたいですね。気になったことはありませんが。
【メニュー】
デフォルトのホームメニュー使用。可もなく不可もなく。
iOSとandroidを足して割ったようなスタイルです。
【画面表示】
フルHDでとても綺麗で見やすいうえに明るく、コントラストのバランスも良いです。
また設定で色温度を好きなように設定できるもの嬉しいです。
またP9iteと違う点は、設定で表示解像度をHDに落としてバッテリーの持ちをさらに伸ばせる点。今までありそうでないこの設定機能は地味に便利と思いました。
【通話音質】
基本的に問題ありません。しっかり聞こえてしっかり話せる。P9liteと違うのは「仮想HD通話」という項目があること。
細かい技術的なことはわかりませんが恐らくドコモのVoLTEみたいな感じで使えるんだろうと認識しています。現在ドコモのXi契約の音声SIMを入れて使ってますが、この機能をONにしてVoLTE同士で通話すると、確かに音声のクリアさが顕著に出ているような気がします。
【呼出音・音楽】
可もなく不可もなく。
「キュッキュッ」と鳴るカーロックという通知音がとても気に入っています。
防水ではない分スピーカーから鳴る音も大きいです。
【バッテリー】
P9liteのバッテリーもちに関しては余裕で2〜3日くらい平気でもつほどにかなり良かったため、それと比較すると減りは少し早いように感じますが、それでもバッテリー持ちは良い部類です。
まだ購入したばかりなので慣らしていませんが、フルに使っても1.5日〜2日は体感的に持つような印象。
【カメラ(追加評価項目)】
素晴らしいの一言です。この機種の一番の醍醐味。
デジカメや一眼ではなく、サッと取り出して手軽にスマホで写真を撮るのが大好きな私にとって、その手軽さと一眼並みのコダワリを両立させてくれるP9のカメラには驚きました。
特にワイドアパーチャ機能は手軽に一眼っぽく撮れるところが気に入っています。
あとモノクロ写真は普通のスマホにあるような、センサーでごまかしたモノクロではなく、モノクロ専用のレンズで撮った、本当のモノクロ写真であるのが気に入っています。
なんと言っても「ライカ協業のスマホカメラ」であるという点は、間違いなく所有感を満たしてくれる一因にもなっています。
【総評】
「2016年ベストスマホ」
簡単に形容するとそんな感じがします。
価格・性能・デザインなど色々な面から評価すると、iPhoneでもGALAXYでもXperiaでもなく、このファーウェイのP9と言えるでしょう。
使い勝手をユーザー目線で考えて作った、痒いところに手の届く大満足の1台です。
故障率が少ないこともファーウェイはアピールしてますし、自分の話ではありますが、所有しているP9とP9lite共に実際に目立った自然故障が起きていないのは地味に嬉しいです。
コスパに優れるとはよく言われますがまさにそれ。
これから大手→格安SIMに乗り換えていく人たち、大手の回線は使っているけど最近の機種は高いと感じている人たち、どちらにもオススメです。
と思うと同時に、キャリアから発売している8万9万10万ほどもするAndroid機種は売れなくなっていくんだろうなと思ったり。
SIMフリーなのも評価ポイントです。マイネオのaプランDプラン・ドコモのSPモードそれぞれでSIMを入れてAPN設定をして試しましたが、いずれも通信可能でした。
価格も1万ほど安くなり、買いやすくなったので是非オススメの1台です。
参考になった9人
2016年12月3日 23:25 [982359-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
★購入の経緯★
P9liteを使用していて何も不自由なく大満足!
…だったですが、どうしてもダブルレンズのP9が欲しいという気持ちに負けてしまい、価格が安くなったというニュースを見てボーナス前ですが購入を決断。
ヨドバシ博多で税込54000円、ポイントバックが10%なので実質約50000円で購入。ポイントはケース・フィルム・充電器等に充てました。
カラーに関しては新色のブルーとレッドも出ましたが、ダブルレンズの存在感が一目でわかるのはシルバーのみだったためシルバーで即決。
P9とP9liteに出会って、すっかりファーウェイの虜になってしまったので、ちょっと褒め過ぎって思われるかもしれないですが、それほど素晴らしい機種です。
P9liteとの比較もあります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【デザイン】
文句なしのスタイリッシュなアルミデザイン。
持った瞬間にP9liteとは明らかに違うなと感じる、オール金属にしか出せない高級感があります。ただ個人的には端っこの2.5Dガラス仕様は要らないかなぁ…と思ってます。
最近のスマホのトレンドなんでしょうけど、やっぱり端っこまでしっかりフィルムを貼って保護したいという思いがあるので。
【携帯性】
とにかく薄いそして軽い。そのうえ液晶は狭額デザインで、5.2インチなのに筐体はコンパクトに出来上がっており片手でも持ちやすい。ただケースを付けずに裸で使っていると滑りやすい!
【ボタン操作】
電源ボタンや音量ボタンはクリック感があり押しにくいと思ったことはありません。そもそも電源ボタンは「指紋センサー」のロック解除機能のお陰で殆ど押すことはありません。
加えて指紋センサーはただの指紋センサー機能を果たすだけではなく、指をあてるだけでロックを解除し同時に画面をON、ステータスバーを下ろしたり、着信に出たり、アラームを止めたり、カメラのシャッター機能になったり…等の付加機能が素晴らしいです。
あまりに便利すぎるこの機能に慣れてしまうと、逆にこの機能が無いスマホには戻れないかも…?
【文字変換】
ATOK使用のため無評価
【レスポンス】
素晴らしいの一言。私は基本的にスマホでゲームはしません。
それ以外の、例えばLINEやメール・通話・ネット・カメラなど、日常の使い方でカクツキやフリーズを感じることはありません。キビキビ動いてくれます。
因みに当機種の「キリン」というCPUですが、ネットでの評価を見るとゲームアプリによっては相性の良し悪しあるみたいですね。気になったことはありませんが。
【メニュー】
デフォルトのホームメニュー使用。可もなく不可もなく。
iOSとandroidを足して割ったようなスタイルです。
【画面表示】
フルHDでとても綺麗で見やすいうえに明るく、コントラストのバランスも良いです。
また設定で色温度を好きなように設定できるもの嬉しいです。
またP9iteと違う点は、設定で表示解像度をHDに落としてバッテリーの持ちをさらに伸ばせる点。今までありそうでないこの設定機能は地味に便利と思いました。
【通話音質】
基本的に問題ありません。しっかり聞こえてしっかり話せる。
P9liteと違うのは「仮想HD通話」という項目があること。
細かい技術的なことはわかりませんが恐らくドコモのVoLTEみたいな感じで使えるんだろうと認識しています。現在ドコモのXi契約の音声SIMを入れて使ってますが、この機能をONにしてVoLTE同士で通話すると、確かに音声のクリアさが顕著に出ているような気がします。
【呼出音・音楽】
可もなく不可もなく。
「キュッキュッ」と鳴るカーロックという通知音がとても気に入っています。
防水ではない分スピーカーから鳴る音も大きいです。
【バッテリー】
P9liteのバッテリーもちに関しては余裕で2〜3日くらい平気でもつほどにかなり良かったため、それと比較すると減りは少し早いように感じますが、それでもバッテリー持ちは良い部類です。
まだ購入したばかりなので慣らしていませんが、フルに使っても1.5日〜2日は体感的に持つような印象。
【カメラ(追加評価項目)】
素晴らしいの一言です。この機種の一番の醍醐味。
デジカメや一眼ではなく、サッと取り出して手軽にスマホで写真を撮るのが大好きな私にとって、その手軽さと一眼並みのコダワリを両立させてくれるP9のカメラには驚きました。
特にワイドアパーチャ機能は手軽に一眼っぽく撮れるところが気に入っています。
あとモノクロ写真は普通のスマホにあるような、センサーでごまかしたモノクロではなく、モノクロ専用のレンズで撮った、本当のモノクロ写真であるのが気に入っています。
なんと言っても「ライカ協業のスマホカメラ」であるという点は、間違いなく所有感を満たしてくれる一因にもなっています。
【総評】
「2016年ベストスマホ」
簡単に形容するとそんな感じがします。
価格・性能・デザインなど色々な面から評価すると、iPhoneでもGALAXYでもXperiaでもなく、このフェーウェイP9と言えるでしょう。
使い勝手をユーザー目線で考えて作った、痒いところに手の届く大満足の1台です。
故障率が少ないこともファーウェイはアピールしてますし、自分の話ではありますが、所有しているP9とP9lite共に実際に目立った自然故障が起きていないのは地味に嬉しいです。
コスパに優れるとはよく言われますがまさにそれ。
これから大手→格安SIMに乗り換えていく人たち、大手の回線は使っているけど最近の機種は高いと感じている人たち、どちらにもオススメです。
と思うと同時に、キャリアから発売している8万9万10万ほどもするAndroid機種は売れなくなっていくんだろうなと思ったり。
SIMフリーなのも評価ポイントです。マイネオのaプランDプラン・ドコモのSPモードそれぞれでSIMを入れてAPN設定をして試しましたが、いずれも通信可能でした。
価格も1万ほど安くなり、買いやすくなったので是非オススメの1台です。
参考になった4人
「HUAWEI P9 SIMフリー [チタニウムグレー]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年12月25日 12:16 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年6月2日 16:01 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年9月2日 11:59 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年3月3日 09:05 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年9月15日 06:17 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年7月14日 19:24 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年6月22日 07:50 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年6月20日 12:52 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年3月11日 20:47 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年1月21日 11:28 |
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
2画面スマホ。一度は使ってみてほしいユニークな魅力とジレンマ
(スマートフォン > M Z-01K docomo)4
鈴木啓一 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
